おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

読了メモ[書]すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート

購入:2014年11月07日 200円
読了:2014年11月25日


自分を変えられる人は強い

  • あなたが快楽だと思うことがあなたの能力を最大限に引き出します。
  • ひらめくプロセス

前頭葉が指令を出して、側頭葉のデータを引き出すというプロセスは、思い出すことと同様のプロセス。

  • 創造性は「いいアイデアを生み出したい」「こんな考えを言葉にしたい」という意欲と豊富な経験データの2つがあるからこそ、掛け算としての錬金術が生み出される。
  • 睡眠をとることで記憶というデータは整理される。
  • 「これからどうなるのかな?」という未知の世界が脳の大好物です。偶有性に満ちた状態が、人間の欲望を最も掻き立てる。

「不確実性」が人が成長するサイクルと大きく関わるから。
「先ほどが読めない未来」に飛び込むと、ひらめきや創造性が生まれる。

  • 不確かな世界を自由に探求するためには、「自分を見守り」「支援してくれる」居場所や安全基地が必要。

「頭がいい人」の考え方とは。

  • 地頭力(考える力)とは、「結論から」「全体から」「単純に」考えることで養える。
  • これからの時代は「その情報からどれだけ深く物事を考えられるか」「付加価値を付けられるか」で大きく差をつけることが求められている。
  • 恵まれない環境で、伸びる人と伸びない人では、状況を前向きに捉えて、自分でどうするかかんがえはじめるか、その環境に悲観してひねくれてしまうか。
  • 「結論はこうでないか」と仮説を出して検証する情報を集める方が時間が節約できる。

「やらなくていいことがわかる」「やるべきことが少なくなる」これが仮説を作る大きなメリット。

「脳が冴える」生活リズム

  • 作業興奮」とは、はじめは乗り気でなかった作業(勉強)も、簡単な作業(机の片付けなど)から少しずつ始めて行くと次第に脳が動いていき、やる気が生み出されて行く。

「その他大勢」から抜け出す思考術

  • 人の能力の差は、「継続した努力が出来るかどうか」の差しかない。