おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

大阪南港野鳥園野鳥探鳥 2014/12/13 8:40-12:00

本日は朝から、妻と友人が大阪南港ATCのイベントに出店するということで、車での荷物運びをお手伝い。

そのついで(というか、私にとってはこっちがメイン)に、南港にある野鳥園へ野鳥探鳥へ行ってきました。

あるということは聞いていて、知っていたのですが、来たのは初めてです。
朝8時過ぎぐらいに、妻達と荷物をATC前で下ろして、そのまま車を走らせて南港野鳥園へ。
到着したのは8時40分ぐらい。

駐車場が9:00オープンとなっていましたが、到着した時にはすでに門が開いていて、駐車することができました。
f:id:KEN-S:20141213192001j:plain
f:id:KEN-S:20141213192004j:plain



駐車場から野鳥園に入ろうとしたところで、いきなりジョウビタキ・オスと遭遇。
ジョウビタキ・オス

展望塔は9時から入れるとのことで、それまえは周辺を散策してみることに。
メジロシジュウカラといった、大阪城でもよく見る野鳥が。
それに混じって、ウグイスも発見。ただ、ウグイスにしては、くちばしが細くて長いのが少し気になります。
ウグイス?

9時になったので、展望台へ向かうと、そこからは野鳥園の干潟部分が全体的に見渡せました。
すでに先客が2人ぐらいいらっしゃって、話をされていました。

展望台で観察していると、遠くにアオサギが5羽ほど集団でいるのが見えました。
大阪城では、アオサギは多くても同時に同じ場所でみたことがあるのは2羽ぐらいなので、5羽同時という光景は、私にとっては初めてでした。
ただ、距離がかなりあるため、APS-Cセンサーの400mm(35mm換算で640mm程度)では、かなり小さくしか撮れませんでした。

しばらくすると、魚を持ったミサゴが現れて、比較的近くの木の棒の上で食べ始めます。
ミサゴ

その直後に、上空にトビが出現し、ミサゴの持っている魚を狙っているのか、追いかけ始めます。
トビ

ミサゴもそれを察知して、いち早く飛び立って、場所を移動していきました。

海が近いせいか、それとも今日が特別なのか、かなり風がきつく、2羽ともかなり風に流されている感じでした。



その後、遠くに2羽チョウゲンボウらしき猛禽が出現。
チョウゲンボウ?・カワラヒワ
ミサゴやトビに比べると、かなり小さい鳥影でした。
私はミサゴが新しい木の棒の上に止まったのをみて、それを撮影していたので気づくのが遅く、遠くにいる姿を何とか撮影できた程度でした。

そのあと、しばらくしてから、展望塔のすぐそばを胸を膨らませた猛禽が飛ぶ姿を見ました。
しかし、すぐに遠くまで飛んでしまい、撮影できたのは遠くの1枚だけでした。
オオタカ?
サイズ的に、トビよりも大きかったのと、胸が白と黒の模様が入っていたので、オオタカだったのかなぁという感じです。

その後、北観察所へ移動するため、展望塔を後に。



出てすぐの通路脇でヤマガラに遭遇しました。
ヤマガラ

大阪城の場合は、野鳥がいるポイントがある程度決まっていて、その途中の道は舗装されているのですが、南港野鳥園は、移動できるエリアが少ないのですが、エリア間の通路の両側には雑木林があって、常に周囲を見ておかないと、野鳥を見逃してしまいそうな感じでした。

北観察所へ到着すると、人は一人もいません。
野外で寒いので、その辺に起因しているのかと思ったら、北観察所から干潟(というか、ほぼ水面)の方を見ると、もろに逆光で、水面にうかぶ野鳥は、ほとんどシルエットでしか見えませんでした。
それでも、上空を飛ぶミサゴや、カワウ、マガモなどの観察はできました。

さらに、水面の方ばかり気にしていたら、壁を隔てたすぐそばにモズの姿を発見。
モズ
ただ、このモズ、何だかいつも見ているモズと比べて、背中の色が薄いように見えます。
違うモズなのではと、持っていた iPhone で調べようとしたところ、何故か iPhone のデータ通信が使えなくなっていました。
いつも、大阪城へ野鳥を見に行く際には、荷物をできるだけ少なくするため、野鳥図鑑なども持ち歩いていません。
観察した鳥で見慣れないものは iPhone で調べているのですが、その iPhone が使えないとなると、非常に困った状態でした。
※後から分かったのですが、昨晩入れた、「mineo」用のプロビショングファイルが、悪いのではないかと思い、削除したところ、無事に通信ができるようになりました。



その後、「はばたきの丘」と「さえずりの丘」へ移動する途中の雑木林でエナガを目撃しましたが、お尻しか撮影できませんでした。

「はばたきの丘」と「さえずりの丘」は、見晴らしがかなり良くて開けているため、上空を飛ぶ野鳥は観察できますが、近くに野鳥が現れることはあまりありませんでした。
かろうじて、メジロカワラヒワを目撃できたぐらいです。
カワラヒワ

大阪城とは違って、南港野鳥園では、かなり多くの猛禽類を見ることができました。
しかし、その他の野鳥については、大阪城の方が種類が多いかなぁ。

干潟というか水面については、展望塔や北観測所からしか観察できないのですが、距離がかなりあるため、私の手持ちのレンズでは、撮影が厳しい感じでした。
水鳥もそれなりにはいたと思うのですが、距離がありすぎて、ほとんど観察できなかったというのが残念です。
フィールドスコープなどを使ったデジスコなら、水鳥の撮影もできるかもしれませんね。

本日の写真はこちらからご覧いただけます。
ミサゴ

駐車場入り口付近

f:id:KEN-S:20141213192712j:plain

ヒマラヤザクラ

f:id:KEN-S:20141213192631j:plain

この時期でも咲いている桜があるのは驚きです。

展望塔 9:00-9:40

f:id:KEN-S:20141213192304j:plain
f:id:KEN-S:20141213192326j:plain

北観察所 10:05-10:55

f:id:KEN-S:20141213192436j:plain

はばたきの丘外周の雑木林

f:id:KEN-S:20141213193031j:plain

はばたきの丘

f:id:KEN-S:20141213192518j:plain

さえずりの丘

f:id:KEN-S:20141213192546j:plain