娘に使わせようと思って、妻から息子へ、そして息子から娘へと使用権を移行した初代MacPro。
娘に使わせようとして、画面がモニターに表示されないため、急遽先日グラフィックボードを購入しました。
ken-s.hateblo.jp
その購入したグラフィックボード「SAPPHIRE HD6450」を装着して動作するかをようやくテストしました。

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
- 出版社/メーカー: SAPPHIRE
- 発売日: 2011/04/19
- メディア: Personal Computers
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
面倒だったので、それまでに装着していた元のグラフィックボード「Geforce 7300GT」と「Radeon HD5770」はそのままにして、新しいスロットに「HD6450」を装着し、「HD6450」のDVIポートに、DVIケーブルでモニターに接続してみました。
しかし、画面は「NO SIGNAL」で一切表示されません。
グラフィックボードが多すぎると、おそらく支障が発生するのかなぁということで、「Radeon HD5770」を抜いて、「Geforce 7300GT」と「HD6450」の2枚のみ挿した状態でDVIケーブルを接続してテスト。
これでもやはり「NO SIGNAL」で動作しませんでした。
やはり、マザーボードに何か問題があるのかなぁと思いつつ、「HD6450」の違うポート・・・HDMIポートと別のモニターに接続してみたところ・・・ブルーバックの背景が表示されるのみ。
ならば、VGAポートならもしかしたら稼動するのかもと「HD6450」のVGAポートにケーブルを接続。
そして電源を起動してみると・・・こちらもやはりブルーバックの背景が表示されるのみ。
元の「Geforce 7300GT」にDVIを接続して、画面が崩れつつもボードの認識状況を確認すると、「ATI Radeon HD N140」という表示ですが、ボード自体は一応認識されているようなのですが・・・
しかし、画面が一向にまともに表示されません。
ネット上では動作するという記載が見られたので、購入してみたのですが、残念ながら我が家のマシンでは動作してくれませんでした。
仕方なくボードを抜いて、元の状態「Geforce 7300GT」と「Radeon HD5770」を挿した状態にしておきました。
ただ後から症状について再検討。
DVIケーブルだと「Geforce 7300GT」以外では「NO SIGNAL」状態で真っ暗。
ところが、VGAケーブルや HDMIケーブルだとブルーバックとはいえ、信号は無事に受信できている。
となると、少し疑わしく感じるのは DVIケーブルやモニターとの相性の問題。
確かに、最初から搭載されているAppleの純正品の「Geforce 7300GT」だとDVIケーブル接続のモニターが表示されていますが、他のグラフィックボードでは、どちらもDIVケーブルで接続したら「NO SIGNAL」で画面が出ないというのは少々腑に落ちません。
特に、新しく購入した「HD6450」の方は、他の2つのポートではブルーバックとはいえ、画面が表示されているのに、なぜかDVIだけ表示されないというのはかなり怪しい。
しかし、MacProとモニターは、息子が使っていた時からセットとしては同じ物なので、相性的に問題があるとは思えないのですが・・・
それでも疑わしきは確かめてみようということで、それまで接続していたモニターから、妻が現在利用しているモニターAppleシネマディスプレイに繋いでテストしてみることに。
![Apple Cinema Display (20インチフラットパネルモデル) [M9177J/A] Apple Cinema Display (20インチフラットパネルモデル) [M9177J/A]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Q0PBK6RSL._SL160_.jpg)
Apple Cinema Display (20インチフラットパネルモデル) [M9177J/A]
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2004/07/14
- メディア: Personal Computers
- クリック: 133回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
ボードの抜き差しはもう面倒臭くなっていたので、「Radeon HD5770」へ DVIケーブルで接続してみたところ・・・なんと問題なく表示されてしまいました。
その後、何度かシャットダウン&再起動を繰り返しても、画面はちゃんと表示されます。
これはすなわち、使っていたモニターかケーブルに何らかの支障が出ていたという事なのでは?
「Geforce 7300GT」だと、画面が乱れるものの、表示されているので、てっきりグラフィックボードが壊れたものだと思っておりましたが、どうやらモニター側に何らかの不具合が発生してしまったようです。
となると、娘にはAppleシネマディスプレイを使わせれば、マシンを使うことができるということになるわけですが・・・
今更もう一台 Apple シネマディスプレイを購入するよりは、妻のディスプレイを新しいものに買い替える方が良いのではということに。
ところが、現在発売されている最新 Apple の純正ディスプレイ「Thunderbolt Display」はすでにリリースから年月が経っております。

アップル Thunderbolt Display(27インチフラットパネル) MC914J/B
- 出版社/メーカー: アップル
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
もしかしたら、今年あたりそろそろモデルチェンジになる可能性も考えられます。
現在の iMacも 4Kモデルが出ている以上、次のモデルチェンジまで待てば、4Kディスプレイが出て来る可能性も考えられます。

Apple iMac (Retina 4K Display 21.5 /3.1GHz Quad Core i5/8GB/1TB/Intel Iris Pro 6200) MK452J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2015/10/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
しかも、Apple は毎年6月のWWDCで iPhone や Mac の新製品を発表しているので、もしかしたら今年も来月のWWDCで、新しいモニターが発表される可能性も考えられます。
そうなると、今急いで旧モデルを購入するのは、かなりの損になってくる可能性も・・・
ということで、娘にはもう1カ月ほど待ってもらって、Apple のWWDCでの発表状況を見てから、モニターをどうするのか考えるということになりました。
で、結局購入し「HD6450」が動作しているのかは未調査です。
「HD5770」が動作すると分かった以上、わざわざスペックの低い「HD6450」を使う理由もないので、調べるのを止めました。
「HD5770」が完全に動作しなくなったら、その時「HD6450」を真剣に使えるか実験すれば良いのかなぁということで・・・