おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

キビタキ・コサメビタキ・エゾビタキ・サンコウチョウなど(大阪城野鳥探鳥 2018/09/16 5:15-10:50)

本日の日の出時刻は5:41。

いつものように暗い西外堀からスタート。
西外堀にはカルガモがいました。
カルガモ
3羽・2羽・3羽という感じの集団で、計8羽です。

その後、京橋口から飛騨の森へ。
しかし、本日も飛騨の森は立ち入り禁止で探鳥かなわず。

そのまま内堀へ向かうと、アオサギらしき野鳥が飛び去る後ろ姿。
アオサギ?
写真もこれなので、アオサギかどうかはっきりとは分からない状態ですが・・・
カワセミの声も聞こえたのですが、姿を見つけることはできませんでした。

飛騨の森に戻っても、中へは入れず。
せめて外周からでもと周りを回って確認していると、天気予報は曇りだったのですが、また雨に降られました。
ただ、今日の雨は30分も経たずに止み、それ以降は雨に降られることはありませんでした。

外周を回っても、野鳥の姿を確認することはできませんでした。

その後梅林へ。

梅林の梅の木の間を2羽の野鳥が追いかけ合い。
1羽はコサメビタキでした。
コサメビタキ

さらにもう1羽はキビタキのメスです。
キビタキ・メス

そして、エゾビタキもいました。
エゾビタキ
下尾筒に軸斑らしきものがないので、おそらくエゾビタキで良いと思われます。

その後、豊国神社へ移動。
メジロがいました。
メジロ

ここにもエゾビタキがいました。
エゾビタキ

キビタキのメスもいました。
キビタキ・メス

さらには、個人的には今季初観察となるキビタキのオスもいました。
キビタキ・オス

コサメビタキもいました。
コサメビタキ

豊国神社から修道館への道は、先週同様に自転車が通るには厳しい状態となっておりました。

その後配水池へ移動。
配水池も先週同様、北側へは入れなくなっておりました。

コサメビタキがいました。
コサメビタキ

コゲラも2羽いました。
コゲラ

その後、桜広場へ。
キビタキのメスがいました。
キビタキ・メス

音楽堂西通路へ移動。
サンコウチョウがいました。
サンコウチョウ
個人的には今季初観察です。
一瞬姿を見せた後、そのまま沖縄復帰の森へと入ってしまいました。

エナガもいました。
エナガ

音楽堂西通路も先週と同様に、途中で大きな木が邪魔をして先へ進めなくなっておりました。

そのまま沖縄復帰の森へ。
先ほど見失ったサンコウチョウを再び発見。
サンコウチョウ
サンコウチョウ

コゲラもいました。
コゲラ

その後市民の森から太陽の広場東の森へ移動。
かなりひどいという話は聞いていたのですが、確かにすごい状態。
立ち入り禁止になっていたため、中を確かめてはおりませんが、かなり多くの木が倒壊しておりました。
以前なら弓道場のトイレから太陽の広場は木々の間から見る事ができたのですが、今日現在は、倒木や折れた枝が多数邪魔をしていて、先を見通すことができない状態となっておりました。
倒れてしまったり、枝が折れてしまった木が大半で、これらを撤去すると、森がかなりスカスカになってしまうのではないかと危惧してしまいます。
台風21号の被害を改めて知らされてしまう状況が、まだまだ続くのかもしれません。

その後、市民の森へ戻ると、サンコウチョウがいました。
サンコウチョウ
沖縄復帰の森と合わせると2羽目となります。

キビタキのメスもいました。
キビタキ・メス

ムシクイもいました。
ムシクイ

カワラヒワもいました。
カワラヒワ

その後、人工川、教育塔も回りましたが、めぼしい野鳥の姿は見かけませんでした。

本日は個人的に今季初観察となったキビタキのオス、サンコウチョウが見れたので、なかなか良かったかなぁと。

個人的にはコサメビタキやエゾビタキが増えてくると、渡りが順調に進んでいるんだなぁと安心してしまいます。

本日の写真は以下からご覧いただけます。
サンコウチョウ


西外堀

飛騨の森(立入禁止)

内堀

梅林

豊国神社

日本庭園

桜広場

音楽堂西通路

市民の森 9:45-10:20

人工川

教育塔

南外堀

  • カワウ