おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

キビタキ親子・エナガ・カワラヒワ(大阪城野鳥探鳥20220618 4:30-10:35)

本日の日の出時刻は先週と同じく4:44。
どうやら日の出時刻が折り返したようで、ここから少しずつ日の出が遅くなっていくような感じです。

本日もいつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀沿いを自転車で走って、飛騨の森へとむかいます。
途中、お堀の上を二羽のゴイサギが飛んできたので、慌てて自転車を止めてカメラを構えたのですが間に合わず。
ゴイサギはそのまま第二寝屋川の方向へと飛び去ってしまいました。

仕方なく再び自転車にまたがって、京橋口から飛騨の森へと入ります。

飛騨の森を回りますが、聞こえてくるのはシジュウカラやスズメ、ヒヨドリキジバトにカラスの声だけで、めぼしい野鳥の声がほとんど聞こえません。
1周目は北外堀沿いを歩いている途中に、飛騨の森上空でカワウが飛んでいる姿を目撃。

その後、北外堀上空をコサギが飛んでいくのを確認。

あとは堀にカルガモがいたぐらいで、1周目は終了。

2周目に入って、ようやくメジロが見られました。

それでも木の高いところを移動しているため、なかなか撮影させてくれませんでした。

その後、なんとかエナガの群れと遭遇できました。

エナガと遭遇できたのはかなり久しぶりですが、こちらもメジロと同様に木の高いところを移動していて、きれいには撮らせてくれません。

コゲラカワラヒワの姿も確認したのですが、撮影する前にいずれも飛び去ってしまいました。

その後、梅林へ向かう途中、青屋門の前でアオサギがいました。

梅林でもめぼしい野鳥の姿は見られず。

豊国神社へ移動すると、メジロの群れと遭遇しました。

その後、配水池へ移動すると、コゲラが3羽いました。

日本庭園でもめぼしい野鳥の姿はなし。

ミライザ大阪城の前を通ると、木の上からかすかな声が聞こえたので、探して見ると、カワラヒワが2羽いました。

その後、桜広場、音楽堂西通路、沖縄復帰の森を回りましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。

市民の森へ向かう途中、東外堀ではカワウの姿。

カルガモもいました。

その後、市民の森へ入り、キビタキの様子を見るために緑のリズムへ向かおうとすると、数人の知人たちが市民の森の樹上を見上げている姿。
どうやらキビタキの親子は本日は市民の森にいるようです。
私もそこに合流すると、樹上からキビタキの幼鳥の鳴き声が聞こえます。

探して見ると、最初に見つけたのはキビタキのオスです。

それとは別に、飛び回っている野鳥の姿も確認できます。
そこにいた知人に聞いてみると、飛び回っているのはいずれもキビタキで、親鳥と幼鳥が移動しているとのこと。
先週の姿を見ていたので、てっきり幼鳥はどこかに固まっているのかと思っていたら、今日はすでに樹上をとびまわれるまでに育っているそうです。
わずか1週間で、ここまで育つのは、なかなか頼もしい感じです。

とりあえず、飛び回っている幼鳥を確認して、なんとか撮影できました。

一応胸のあたりに模様が残っているので、幼鳥と判断できます。

体は結構大きくなっていて、暗い森の中から上空を見上げる形で姿を追いかけているため、少々野鳥の姿は逆光気味。
そのため、親鳥なのか幼鳥なのかは撮影してからでないと確認が難しかったりします。

キビタキのメスも確認できました。

さらには、キビタキの幼鳥のうちの一羽が、地上に降りて採餌の真似事をしている姿も確認できました。

一応、地面をつついたりしておりましたが、餌自体は取れていなかったように思います。

しばらくすると、飛び上がって再び木の枝に戻っておりました。

この調子だと、来週にはさらに活発に動き回って、撮影するのが難しくなりそうな気がします。

キビタキ親子の様子を見た後、市民の森を回りましたが他にはめぼしい野鳥の姿は見られませんでした。

南外堀、人工川、教育塔を回りましたが、これらでもめぼしい野鳥の姿はなし。

西外堀に戻ると、カルガモがいました。

以上で本日の探鳥は終了です。
近畿地方も梅雨入りしたおかげか、本日も天気はあまりよくありませんでしたが、なんとか最後まで雨に降られることもなく、終えることができました。

結局、今日出会えた夏鳥は市民の森で繁殖したキビタキを除くと、ツバメのみ。
夏の渡りも終わり、いよいよ野鳥の少ないシーズンに突入してしまうようです。

続きを読む

オオムシクイ・キビタキ・サンショウクイの声(大阪城野鳥探鳥20220611 4:35-10:00)

本日の日の出時刻は4:44。
先週は二度寝してしまいましたが、本日は日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀に到着した後、京橋口から飛騨の森へ。

飛騨の森の入り口に自転車を止めた後、内堀を覗きに行くと、アオサギがいました。

アオサギを見た後、飛騨の森を回り始めると、上空からサンショウクイの声が聞こえます。
姿を探して見ますが、なかなか見つからず、かなり高いところにゴマ粒ほどの大きさの野鳥の姿が確認でき、声はちょうどそのゴマ粒から聞こえてくる感じだったので、おそらくそれがサンショウクイだったと思われます。
ただ、周囲が暗くて曇っているため、ゴマ粒をすぐに見失ってしまい撮影することはできませんでした。

その後、飛騨の森を回りますが、なかなか野鳥の姿を見つけることができません。

北外堀沿いを歩いていると、上空をゴイサギが2羽飛んでおりました。

その後、ようやく樹上で動く野鳥の姿を確認すると、ムシクイでした。

鳴いていなかったので、同定することはできませんでした。

しかし、その後6時前ぐらになって、この個体がいた場所とは別の場所で、オオムシクイの声が聞こえ、撮影に成功。

こちらはオオムシクイで間違いありませんでした。

カワラヒワの姿も見られました。

メジロもいました。

その後、梅林へ移動しましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。

豊国神社へ移動する途中、内堀でカワウがいました。

豊国神社では、遠くにコゲラの姿。

ここでも鳴き声が聴けなかったムシクイの姿。

そこから離れた場所で、今度は先に鳴き声が聞こえ、姿を探すとオオムシクイがいました。

修道館へ移動すると、メジロがいました。

配水池ではカワラヒワがいました。

コゲラの姿も見られました。

日本庭園を回った後、桜門から出て行こうとすると、門の上にカワラヒワがいました。

修道館へ戻ると、再びメジロの姿。

さらにはオオムシクイもいました。

その後、桜広場を回り、音楽堂西通路、沖縄復帰の森へ移動しましたがめぼしい野鳥の姿はなし。

市民の森へ向かう途中、東外堀でアオサギがいました。

その後、緑のリズムへ移動すると、キビタキのメスがいました。

このキビタキのメスは、先日市民の森で巣立った幼鳥に餌を運んでおりました。

幼鳥は全部で4羽いるそうですが、私が見かけた時には3羽だけが1箇所で固まっておりました。

残りの1羽は別の場所にいるそうで、そちらの面倒はオスが見ているとのことでした。
一応、キビタキのオスについても、姿を確認できました。

市民の森へ戻ると、コゲラがいました。

オオムシクイの姿も見られました。

メジロもいました。

市民の森を回っている最中に予報通りに雨が降り始めたため、足早に残りのルートを回ります。
南外堀沿いを移動し、人工川を回って、教育塔へ。

教育塔ではコゲラの姿を確認できました。

その後、西外堀へ戻ると、本日の探鳥は終了です。

渡りもほぼ終了で、オオムシクイは数カ所で確認できましたが見ることができる種類はめっきり少なくなってきました。

今は市民の森から巣立ったキビタキの幼鳥が4羽とも無事に育つことを祈るばかりです。

続きを読む

キビタキ・コサメビタキ・オオムシクイ・カワラヒワ(靭公園探鳥2022年05月)

平日のお昼休みの約30分限定、事務所近くの靱公園での野鳥探鳥。

5月といえば、まだまだ渡りの最中のはずなのですが、今季はどうも今ひとつ出が悪い感じでした。

先月から見られていたキビタキのオスも上旬には早々に見られなくなり、その後もパラパラと渡りの野鳥は入るのですが、ほぼ一日で抜けてしまう感じです。

もう少し長く探鳥できれば、多少は違うのかもしれませんが、30分ではなかなか厳しい状況です。

それでも、この時期は留鳥の幼鳥が見られるので、それがせめてもの救いかなぁと。

2022年5月に見られた野鳥をまとめておきます。

続きを読む

オオムシクイ・コサメビタキ・キビタキ・オオルリ・ツバメの幼鳥(大阪城野鳥探鳥20220604 5:55-11:35)

本日の日の出時刻は4:45。
いつものように日の出前に・・・と前日に目覚ましをセットしたのですが、目覚ましが鳴って一度は目覚めたのですが、起き上がれずに二度寝してしまい、次に目が覚めた時にはすでに日は出た後。
急いで服を着替えて、大阪城へと向かい、到着したのは日の出から1時間以上も経ってからでした。

西外堀へ到着し、いつものように京橋口から飛騨の森へと入ります。

内堀へと向かうと、内堀沿いの枝の上に鳥影を発見。
逆光で声も聞こえていなかったので、スズメかなぁと思ってカメラを構えて見たら、なんとツバメでした。

街中では電線に止まる姿をよく見かけるのですが、大阪城で枝に止まっている場面にはなかなか遭遇できなかったりします。
見るとまだ幼鳥っぽい感じで、周囲を親鳥らしきツバメも飛び回っておりました。

その後、飛騨の森を回ると、オオムシクイの声が聞こえ、姿を探すと見つかりました。

コゲラの姿も見られました。

カワラヒワも3羽ほど確認できました。

北外堀沿いを歩いていると、石垣の上でカルガモがいました。

その後、梅林へ移動しましたがめぼしい野鳥の姿はなし。

梅林から豊国神社へ移動する途中、内堀の対岸の配水池近くの木の上にツバメの幼鳥が5羽ほど止まっており、親鳥がしきりに餌を与えておりました。

豊国神社、修道館を回りましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。

配水池へ移動すると、コサメビタキがいました。

配水池から内堀を覗くと、カワウがいました。

日本庭園を回った後、豊国神社へ戻ると、メジロがいました。

桜広場を回り、音楽堂西通路へ。
音楽堂西通路では、オオルリのメスが見られました。

市民の森へ移動すると、エナガの声が樹上から聞こえます。
その声を追っていくと、そのまま緑のリズムへと入り、そこでようやく姿を確認できました。

市民の森ではキビタキのメスがいました。

さらには、キビタキのオスも見られました。

その後、人工川や教育塔を回った後、西外堀へ戻りますが、その間めぼしい野鳥とは出会えず。
以上で本日の探鳥は終了となりました。

全般的に鳥影も少なく、かろうじて見られた夏鳥たちも、個体数は一羽ずつぐらいで、いよいよ渡りも終わり、野鳥の少ない季節へと突入しつつあることを実感させらる一日でした。

続きを読む

サンコウチョウ・サメビタキ・コサメビタキ・オオムシクイ(大阪城野鳥探鳥20220528 4:30-12:00)

本日の日の出時刻は4:47。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀をのぞいた後、いつものように京橋口から飛騨の森へと入ります。

飛騨の森を回り始めると、控えめな声で鳴くオオムシクイがいました。

その後、飛騨の森の真ん中あたりまで歩いたところで、遠くから「ホイホイホイ」という鳴き声。
方向的には西の丸の方だったので、おそらくサンコウチョウだろうなぁと。
しかし、西の丸の中だと確認することもできないので、半ば諦めて、先へ進もうとすると、再び少し遠くから「ホイホイホイ」の声。
ところが、今度は先ほど聞いた方向とは反対の愛の森の方向から。
さっきの個体が移動したにしては、時間が短すぎますし、私の耳の方向感覚がずれているのかとも思いましたが、急いで愛の森の方へと移動します。
愛の森の木々の茂みの中から、再び鳴き声が聞こえますが、なかなか姿が確認できません。
しばらく探していると、ようやくサンコウチョウが少しひらけた場所に姿を見せてくれました。

尾羽が短いのでメスかと思ったのですが、アイリングを見ると、もしかしたらオスかもしれません。

いつものルートを一周回った後、飛騨の森へ戻った時にも再び比較的近いところで再遭遇することもできました。

さらには、コサメビタキの姿も見られました。

そして、そのコサメビタキの直後に見ていたため、撮影した時にはてっきり同じ個体だと思っていたのですが、サメビタキもいました。

下尾筒の部分に黒い模様がないので、てっきりコサメビタキだと思っていたのですが、一通り一周回った後に飛騨の森にサメビタキがいると聞き、後から戻った時に、知人とともに撮影して確認した個体がこちら。

朝に撮影した個体と同一個体ではないかと。
とりあえず、個人的にはサメビタキは今季初観察です。

その後、梅林へ移動する途中で、内堀のはるか上空をアオサギが飛んでおりました。

少し距離があるので、等倍でトリミングするとこんな感じです。

梅林ではめぼしい野鳥の姿はなし。

豊国神社へ移動すると、コゲラがいました。

メジロの姿も見られました。

オオムシクイもいました。

修道館を回った後、配水池へ。
配水池ではカワラヒワがいました。

内堀をのぞくと、カルガモの姿が見られました。

桜広場ではメジロがいました。

その後音楽堂西通路と沖縄復帰の森を回りますが、めぼしい野鳥の姿はなし。
沖縄復帰の森で、「ブッブッ」というキビタキが追いかけあいをする時のような声を聞きましたが、姿を確認することはできませんでした。

東外堀ではアオサギがいました。

カルガモも見られました。

市民の森へ到着すると、大将さんから太陽の広場東の森で朝キビタキの若鳥が見られたと伺ったので、先にそちらへと向かいます。

途中の緑のリズムではオオムシクイがいました。

早朝には、緑のリズムでもサンコウチョウが見られたそうですが、私が到着した時には姿は見られませんでした。

太陽の広場東の森で少し探して見ましたが、見かけたのはオオムシクイぐらいで、キビタキの姿は確認できませんでした。

その後、市民の森へ移動すると、オオムシクイがいました。

音楽堂西通路へ戻ると、エナガの群れと遭遇しました。

南外堀ではカワウがいました。

教育塔ではメジロが見られました。

先週まで約3週間ほど滞在していたヒヨドリの鳴き真似をするキビタキのオスは、数日前から見られなくなっているそうです。

その後、西外堀へ戻った後、先に記述したように飛騨の森へ戻って少って目的を達成した後、本日の探鳥は終了です。

本日は随所でオオムシクイの姿を確認することができ、サンコウチョウとも久しぶりに会えました。

コサメビタキと、サメビタキにも遭遇できましたが、そろそろ春の渡りも終わり、いよいよ野鳥が少ない時期に突入しつつあるのを感じる一日となりました。

続きを読む

キビタキ・オオルリ・コサメビタキ・オオムシクイ(大阪城野鳥探鳥20220521 4:35-12:00)

本日の日の出時刻は4:51。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀を覗くとコウモリが2匹飛び回っておりました。
その後京橋口をはさんで、北外堀を覗くと、こちらの上空にもコウモリが。
おおよそ5匹ほどが飛び回っていたので、カメラで捉えて見ました。

野鳥と違って、飛び方がかなり変則的なので、なかなか撮影は難しいです。

また、お堀の中にはカルガモがいました。

飛騨の森へ入ると、キビタキの声が聞こえて来ます。
しかし、日の出前でくらいため、なかなか声の主を見つけることが難しく、少し明るくなってからようやくキビタキのオスの姿を確認できました。

飛騨の森では、大きな声でさえずっていた個体とは別に、もう一羽さえずりが控えめな個体もいて、キビタキのオスは二羽確認できました。

さらにはオオムシクイも鳴き始め、なんとか姿も確認できました。

北外堀の対岸ではイソヒヨドリの声が今日も聞こえておりましたが、飛騨の森へは来てくれませんでした。

その後、梅林へ移動すると、エナガの群れと遭遇。

さらには、桜広場の方から何かのさえずりが聞こえます。
聞いたことはあるものの、すぐには何の声か思い出せず、急いで桜広場へ移動し、さえずりの主を探してみたところ、そこにはオオルリのオスがいました。

毎週のように聞いていれば、すぐに思い出せるのですが、オオルリのさえずりを聞いたのが久しぶりだったので、なかなか思い出せませんでした。
それにしても、しばらくみられなかったので、てっきり渡りが終わったかと思っていたオオルリのオスに出会えたのは少し意外でした。

ヘリポートでは、エゾムシクイの鳴き声も聞こえたのですが、姿を確認することはできませんでした。

その後、豊国神社へ移動すると、キビタキのオスがいました。

配水池へ移動すると、エナガの群れと遭遇しました。

さらには、ここでもオオムシクイの鳴き声と姿を確認できました。

日本庭園へ移動すると、コゲラがいました。

さらには、コサメビタキの姿も見られました。

その後、修道館へ戻ると、エンベリザの声が聞こえましたが、姿を確認することはできませんでした。
時期的には少々外れているのですが、後からお会いした大将さんのお話では、数日前にアオジが見られたそうなので、まだ残っている個体もいるのかもしれません。

桜広場へ移動すると、遠くの樹冠部でメジロがさえずりを聞かせてくれました。

キビタキのメスの姿も見られました。

桜広場を探鳥中に、いつものように梅林を覗こうとフェンスに近づくと、少し先の見晴らしの良い木の枝に止まろうと飛んでくる野鳥の姿を目撃。
サイズ的にはキジバトっぽく見えたのですが、胸の部分に細い横斑が見られ、すぐにトケン類だと判断。
しかし、私がカメラに手をかけたのとほぼ同時に、トケンは木の枝に止まらずに、枝に当たったかと思うと、タッチアンドゴーで元の方向へと飛び去ってしまいました。
軌道が元ヘリポート方面へ飛んだように見えたので、その後しばらく元ヘリポートを探して見ましたが、結局姿は見つけられませんでした。
個人的には今季初のトケン類の姿を確認しただけに、撮れなかったことが非常に悔やまれます。
せめて飛び去る後ろ姿だけでも撮れていればと後悔。

その後、音楽堂西通路へ移動すると、通路の入り口に三角コーンが立っており、カラスに注意という張り紙が。

どうやらカラスが子育て中で、通行人を追い払うために攻撃してくることがあるようです。

とりあえず、後頭部に気をつけつつ、そのまま通路を進むと、オオルリのオスがいました。

早朝に桜広場で見られた個体が、先ほど通った時には見られなかったので、もしかしたら同じ個体がこちらに移動してきたのかもしれません。

沖縄復帰の森ではキビタキのオスがいました。

東外堀では、アオサギがお堀の真ん中にポツンと一羽佇んでおりました。

堀がそんなに浅かったかなぁと思ったのですが、おそらくお堀の中にある噴水か何かの土台の上に立っていたのではないかなぁと。

カルガモも一羽だけ確認できました。

市民の森を回りましたが、キビタキの声が聞こえたぐらいで、他にめぼしい野鳥の姿は確認できませんでした。

教育塔へ移動すると、今日もキビタキのオスが元気にさえずりを聞かせてくれました。

ヒヨドリの鳴き真似をする個体なので、滞在して3週間目に突入ということになります。
キビタキのメスがいれば、もしかしたら繁殖してくれるかもと期待してしまいますが、あいにくその気配は現時点ではなさそうでした。

他にはコサメビタキの姿も確認できました。

その後西外堀へ戻ると、マガモの姿がありました。

マガモといいつつも、もしかしたらアオクビアヒルかもしれません。
時期的なことを考えると、アオクビアヒルの可能性の方が高いかもしれません。

以上で本日の探鳥は終了です。
すでに渡りを終えて繁殖地へ移動したと思っていたオオルリのオスが今頃見られたのは少々意外でした。

桜広場で目撃したトケン類が撮影できなかったことがかなり残念で仕方がありません。

続きを読む

イソヒヨドリ ・コサメビタキ・キビタキ・アオバト・アカハラ(大阪城野鳥探鳥20220515 4:35-11:40)

本日の日の出時刻は4:55。
日の出時刻が4時台に入って来ると、夏が近いと感じてしまいます。

いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
西外堀に到着すると、コウモリが飛んでいる姿を目撃。
コウモリが飛び始めたことからも、もうすぐ夏かなぁと。

飛騨の森を回ると、先々週と同様に北外堀沿いの欄干にイソヒヨドリのオスがいました。

オスが飛び去った後、欄干のすぐ下の石垣の上にはイソヒヨドリのメスがいました。

イソヒヨドリのメスは石垣の上でムカデを食べておりました。
個人的にはイソヒヨドリのメスは今季初観察です。

メジロの姿も見られました。

アオバトもいました。

このアオバトを撮影中に、別の場所からアオバトの声がしていたので、二羽以上はいたと思われます。

キビタキのオスも見られました。

樹上からそれらしい鳴き声が聞こえたので、姿を探すとコサメビタキがいました。

個人的に大阪城でのコサメビタキは1ヶ月ぶりの観察です。

その後梅林へ移動すると、アカハラがいました。

豊国神社や修道館を回りましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。

配水池ではコサメビタキがいました。

配水池から内堀を覗くと、キンクロハジロの姿を確認できました。

日本庭園へ移動し、西の丸をのぞくと、上空をコサギが三羽飛んでおりました。

豊国神社へ戻ると、上空をアオサギが飛んでおりました。

桜広場ではアカハラがいました。

アカハラは同時に二羽は確認したので、それ以上いたと思われます。

カワラヒワもいました。

キビタキのオスの姿もありました。

音楽堂西通路ではめぼしい野鳥の姿は確認できず。
沖縄復帰の森ではコゲラがいました。

キビタキのオスも見られました。

市民の森を回りましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。

教育塔では先週に引き続き、今日もキビタキのオスがさえずりを聞かせてくれました。

時折ヒヨドリの鳴き真似をする個体なので、おそらく先週と同じ個体ではないかと思われます。

オオムシクイの姿も見られました。

エナガもいました。

その後、西外堀へ戻り、本日の探鳥は終了です。

時期的にはもう少し色んな野鳥が来てくれると思って期待していたのですが、昨日の雨のせいか本日は低調気味。
個人的には今季はまだサンコウチョウのオスとの出会いがないので、今日こそはと思っていただけに、少々残念な感じでした。

それでも、今季初観察となるイソヒヨドリ のメスが見れたり、久しぶりのコサメビタキに出会えたことは良かったかなぁと。

続きを読む