おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

蝉の声とともに寂しい季節に突入(大阪城野鳥探鳥20230617 4:40-9:30)

本日の日の出時刻は4;44。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀に到着した後、大手門方面へ回り、その後京橋口へ向かって西外堀沿いを移動しますが、野鳥の姿は全く見られず。
そのまま京橋口から飛騨の森へと入ります。

飛騨の森でも、野鳥の声はほとんど聞こえず、いよいよ野鳥の少ない季節に突入したことを実感させられます。

そんな中、飛騨の森でかろうじて5羽ほどのシジュウカラに付き添うように移動していたのはメジロが1羽。

それとエナガも1羽ずつ確認できました。

シジュウカラメジロエナガの混群と遭遇できたのが、かろうじて見かけためぼしい野鳥の姿です。
一応、上空をツバメが飛び交ったり、ヒヨドリキジバトシジュウカラハシブトガラスやスズメなどはいますが、それ以外の野鳥は見かけませんでした。

その後、梅林へ移動すると、上空をツバメが飛び交っておりました。

豊国神社では、メジロの姿を確認できました。

配水池からは、内堀上空を飛行するアオサギの姿を目撃。

アオサギは1羽のハシブトガラスのモビングを受けつつ、そのまま飛び去って行きました。

配水池では、コゲラの姿も確認できました。

日本庭園へ移動すると、カルガモがいました。

さらには1本の木に、10羽ほどのムクドリが集っておりました。

どうやら木になる赤い実を食べに来ていたようです。
後からお会いしたひでキングさんに、木の実の写真をお見せしたところ、ヤマモモではないかということでした。
hideking.sblo.jp

その後、桜広場を経由して、音楽堂西通路と沖縄復帰の森を回りましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。
ただ、音楽堂西通路から市民の森へ降りようとすると、階段のそばから個人的には今季初となる蝉の声を聴きました。
シャワシャワという声なので、おそらくクマゼミではないかと思います。

市民の森では、メジロが虫を捕まえている姿を確認。

コゲラも2羽見られました。

南外堀ではカワウがいました。

人工川ではめぼしい野鳥の姿はなし。

教育塔ではメジロがいました。

西外堀に戻ると、朝には見られなかったカルガモがいました。

以上で本日の探鳥は終了です。

いよいよ夏が近づいてきて、大阪城での野鳥の姿が少ない時期に突入してしまったようです。
おそらくここから数週間は、同じような感じで、めぼしい野鳥には出会えない時期になると思います。
それでも、もしかしたら珍しい野鳥が入ってくるかもという淡い期待をしつつ、しばらくは探鳥していこうと思います。

続きを読む

サンコウチョウが3羽?(大阪城野鳥探鳥20230610 4:40-9:35)

本日の日の出時刻は4:44。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀に到着した後、大手門方面へと移動します。
少し離れた場所に、水鳥の姿を確認し、カメラを向けると、マガモらしき姿。

時期的にはアオクビアヒルの可能性もあります。

カルガモの姿も見られました。

京橋口から飛騨の森へ入りますが、今朝はムシクイの声は一切なし。
そのかわりに少し離れた場所から「ホイホイホイ」という声。
とりあえず先にその声のする方へと向かうと、サンコウチョウのメスがいました。

時期的には少し遅い気もしますが、まだまだ立ち寄ってくれる個体がいることに感謝。

カワラヒワの姿も見られました。

北外堀を覗くと、上空をアオサギが2羽飛んでいきました。

カワウは対岸の高い木の上にいました。

その後梅林へ移動しますが、めぼしい野鳥の姿はなし。

豊国神社では、なぜかカルガモ2羽が歩いて移動中。

南外堀から上がってきたのでしょうか。

ただ、そのすぐそばに黒猫がいたので、見ている方としては気が気ではありません。
とりあえず、黒猫とカルガモの間に割って入るように移動すると、カルガモは意にも介さずに歩き続け、黒猫は私の姿を見ると、その場から立ち去ってくれました。

その後修道館と配水池を回りましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。

日本庭園ではコゲラの姿を確認できました。

桜広場でもコゲラの姿を見ることができました。

桜広場で遭遇した知人によると、桜広場にもサンコウチョウのメスがいたそうです。
しかし鳴き声は聞こえなかったとのこと。
私も少し探してみたのですが、見つけることはできませんでした。

その後音楽堂西通路を回った後、沖縄復帰の森へ。
沖縄復帰の森を回っている途中、本日2か所目で聞く「ホイホイホイ」の声。
茂っている木の中を移動しているらしく、なかなか姿を確認できませんでしたが、少し開けたところに出てきた瞬間に何とか撮影できました。
本日2羽目のサンコウチョウのメスです。

その後、市民の森、人工川、教育塔などを回りましたがめぼしい野鳥の姿はなし。

西外堀に戻って、本日の探鳥は終了となりました。

時期的にも春の渡りも終わりかけで、結局本日はムシクイの声を一切聞けませんでした。
しかし、私が目撃しただけで2か所、さらに情報を聞いたものを合わせると3か所で時期的に少し遅めのサンコウチョウが見られたのは、なかなか良かったかなぁと。
もしかしたら同一個体が移動し続けている可能性も0ではありませんが、一人でそれを確認する術はないので、とりあえず3羽いた可能性もあるのかなぁと。
ただ、それ以外の野鳥がさっぱりという感じで、渡りも終わりかなあという感じの一日でした。

続きを読む

カッコウの声・コサメビタキ・オオムシクイ・エナガ(大阪城野鳥探鳥20230603 4:45-10:35)

本日の日の出時刻は4:45。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

昨日は大雨だった名残か、今朝もかなり曇っている状態のため、日の出時刻ちょうどぐらいに大阪城に到着しましたが、周囲はあまり明るくありませんでした。

西外堀に到着した後、大手門の方へと向かう途中、道路わきにハシブトガラスの幼鳥がいました。

おそらく昨日の大雨で巣から落ちてしまったのかもしれません。
飛ぶこともままならない状態のようで、横を通っても幼鳥は逃げようとしませんでした。
しかし、周囲の枝には親鳥がいて、その幼鳥の近くを通ると威嚇してきます。
頑張って生き抜いてほしいところですが、果たしてどうなるか。

その後、西外堀沿いを回って、京橋口から飛騨の森へと入ります。

飛騨の森に入ると、すぐにオオムシクイの声が聞こえてきます。

オオムシクイを撮影中に、少し離れたところから「カッコウ」という鳴き声が2度。
一瞬空耳かとも思ったのですが、どうやら飛騨の森の中にカッコウがいるようです。
オオムシクイの撮影もそこそこに、急いで飛騨の森を回ってみますが、声その後しばらくは声は聞こえず。
やはり勘違いだったのではと思いつつ、飛騨の森をまわって愛の森まで到達すると、再び「カッコウ」という声が。
急いでその声の方へと向かってみますが、4回鳴いた後、再び沈黙してしまい、結局姿を確認することはできませんでした。
その後、1時間半ほど飛騨の森を回っていましたが、カッコウの声も聞こえずじまい。

北外堀ではアオサギが上空を飛んでおりました。

その後、梅林へ移動すると、ツバメが数羽、上空を飛び交っております。

豊国神社では、メジロがいました。

コゲラの姿も確認できました。

さらには、鳴き声が聞けませんでしたが、ムシクイもいました。

後から戻ってきたときに、同所でオオムシクイの声が聞こえていたので、おそらくこの個体はオオムシクイだったのではないかと思われます。

修道館ではめぼしい野鳥の姿は見られず。

配水池ではコサメビタキと遭遇できました。

日本庭園では、西の丸の方から再びカッコウの鳴き声を数回聞きますが、当然距離がかなりあるので、姿を見ることはできません。
修道館、豊国神社へ戻りましたが、めぼしい野鳥の姿は見られず。

桜広場ではエナガの群れと遭遇しました。

コゲラの姿も確認できました。

その後、音楽堂西通路、沖縄復帰の森、市民の森などを回りましたが、めぼしい野鳥の姿は確認できず。

南外堀ではカワウがいました。

人工川を回った後、教育塔へ移動すると、数人のカメラマンの姿。

聞けば、西の丸にいたカッコウが、いつのまにか教育塔に移動して、ここで鳴き声を聞いた人がいるとのことでした。
ただ、ここで姿を確認した人はいないそうなので、おそらくすでに移動してしまったのではないかと。
私も少し探してみましたが、姿はおろか、鳴き声すら聞こえませんでした。

その後、西外堀に戻り、本日の探鳥は終了です。

昨日の大雨のせいか、かなり野鳥の姿が少ない一日でした。
一応、個人的には今季初となるカッコウの鳴き声が聞こえたことはよかったのですが、できれば姿を撮影したかったかなぁと。

時期的にも春の渡りもほぼ終了に近いので、このまま野鳥のいないさびしい時期に突入してしまうのかと思わせる一日でした。

続きを読む

キビタキ・カワラヒワ(靭公園探鳥2023年5月)

平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。

ゴールデンウィークの連休中は靭公園へこれなかったこともあり、5月は野鳥の種類が一気に減りました。

2023年5月に見られた野鳥をまとめておきます。

続きを読む

サメビタキ・コサメビタキ・キビタキ・アオバト・アカハラ・エゾムシクイ・オオムシクイ(大阪城野鳥探鳥20230527 4:40-11:20)

本日の日の出時刻は4:48。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀に到着すると、すぐ目の前を移動する水鳥の姿を確認。
カメラを構えてみると、カルガモでした。

その後、大手門の方へと回った後、堀沿いを京橋口へと進みます。
京橋口の近くまで進んだところで、堀の上をゴイサギが飛んできてそのまま大手門の方へと飛び去りました。

飛騨の森に入ると、エゾムシクイの声が聞こえてきました。

オオムシクイも鳴いておりました。

メジロの姿も確認できました。

西の丸の方からサンコウチョウの声が聞こえたり、キビタキの声が聞こえていましたが、姿は確認できませんでした。
あとから知人に聞いた話では、西の丸にいたのはサンコウチョウのメスだったそうです。
アカハラらしき野鳥の姿も確認したのですが、撮影する前に飛ばれてしまいました。

北外堀の上空を飛んでいたのはアオサギです。

その後、梅林へ移動すると、メジロがいました。

アオバトの姿も確認できました。

もう少し姿が見える場所はないかと周囲を移動して撮影ポイントを探したのですが、この位置以外では枝や葉が邪魔で、姿を確認できるポイントがありませんでした。

アカハラの姿も見られました。

こちらも、アオバト同様に、お尻しか撮影できませんでした。

豊国神社へ移動すると、オオムシクイがいました。

さらには、サメビタキの姿も。

そのサメビタキを追いかけるように現れたのもこれまたサメビタキ。

サメビタキが2羽いました。
個人的にはサメビタキは今季初観察です。
季節最初の観察の時は、野鳥の姿を確認しても、半年ぶりぐらいに見ることになるので、すぐに何かを判断できないことがあったりします。
このサメビタキも見た瞬間は、胸の模様を見て、エゾビタキか、それでなければコサメビタキかと思ってしまいました。
大将さんにラインで写真をお送りして、確認してもらってようやくサメビタキと判断できた次第です。
とはいいつつも、まぁ、間違えた言い訳でしかないのですが・・・

その後、配水池へ移動すると、メジロがいました。

カワラヒワの姿も確認できました。

日本庭園では、カルガモ3羽と遭遇。

ドムの三連星のジェットストリームアタックのような(例えが古いですが・・・)見事な隊列を組んで水面を移動しておりました。

その後、修道館へ戻ると、コゲラがいました。

桜広場でもコゲラの姿を確認できました。

オオムシクイもいました。

コサメビタキの姿も見られました。

キビタキのオスもいました。

音楽堂西通路、沖縄復帰の森では、オオムシクイの声と姿を確認したぐらいで、他の野鳥の姿はほとんど見られず。

市民の森へ移動すると、ここでもオオムシクイがいました。

人工川では、コサギがアグレッシブに動き回って、水中の獲物を追いかけておりました。

その後、西外堀へ戻り、本日の探鳥は終了です。

季節的にはそろそろ春の渡りも終わりに近い感じで、野鳥の数も種類もかなり減ってきました。

それでも、今日は個人的には今季初観察となるサメビタキと遭遇できたことを考えると、最後まで何が入るかわからない状況ではあると思いますので、淡い期待をしつつ、探鳥を続けれればよいかなぁと思っております。

続きを読む

マミジロ・サンコウチョウ・キビタキ・エゾムシクイ・コサメビタキ・イソヒヨドリ・シロハラ(大阪城野鳥探鳥20230520 4:45-13:05)

本日の日の出時刻は4:52。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

今朝も先週と同様に、ゲームをプレイして結局寝たのは3時を回ってから。

4時ごろに起床して大阪城へ向かったので、本日も寝不足気味。
それでも、寝た分だけ、前回よりも少しはマシかという感じ。

西外堀に到着した後、大手門へ回り、その後京橋口へ堀を覗きつつ回ります。

京橋口をはさんだ北外堀を覗くと、カルガモがいました。

覗いている途中、堀の外側から飛騨の森の方向へと飛ぶ鳥影を確認。
その鳥影がやがて、京橋口の石垣の上に姿を見せると、それはイソヒヨドリのオスでした。

町中では高層ビルの屋上でたまに良い声で鳴いている姿を目撃しますが、大阪城イソヒヨドリは個人的には久しぶりの出会いでした。

飛騨の森に入ると、エゾムシクイが鳴いておりました。

カワラヒワの姿も確認できました。

さらには、「ヒョロ」というツグミ系の声を聴き、姿を探しましたが最初は見つからず。
しばらくしてから、姿を確認できたのはマミジロのオスです。

個人的にはマミジロは今季初観察です。
ただ、後から知人から聞いた話では、この個体は数日前から姿を見られているそうです。

コサメビタキの姿も確認できました。

メジロもいました。

キビタキのメスとも遭遇できました。

その後、梅林へ移動すると、上空を飛翔するコサギを目撃しました。

豊国神社ではサンコウチョウのメスと遭遇しました。

この個体は時折、「ホイホイホイ」の鳴き声を聞かせてくれました。

時期的にはそろそろいなくなるころですが、シロハラの姿もまだ確認できました。

コサメビタキの姿も確認できました。

メジロもいました。

その後、修道館、配水池、日本庭園、桜広場を回りましたが、めぼしい野鳥の姿は確認できず。
西の丸からキビタキの鳴き声が聞こえてくるぐらいでした。

その後、音楽堂西通路ではコサメビタキがいました。

沖縄復帰の森ではめぼしい野鳥の姿はなし。

東外堀ではカワウがいました。

市民の森へ移動すると、ムシクイがいました。

キビタキのオスもきれいな鳴き声を聞かせてくれました。

キビタキのメスもいました。

コゲラの姿も確認できました。

他に、サンコウチョウのオスもいたのですが、木の高いところを移動しており、姿を撮影することはできませんでした。
今季私が遭遇しているサンコウチョウのオスはかなり撮影しにくい個体ばかり。
高い木の上で姿を見たかと思うと、すぐに離れたところまで飛び去ったり、茂みの中に入り込んで姿が見つからなくなったりして、なかなか撮影させてもらえません。
姿を見失ってしまい、そろそろあきらめて去ろうとするタイミングで、「ホイホイホイ」の声を聞かせてくれたりするので、なかなか帰れずにずるずると市民の森に滞在。

また、サンコウチョウを探している途中、トケン類も入ったようですが、私はその飛び姿をちらっとみただけで撮影はおろか、確認することもできませんでした。

結局長引いて、市民の森で4時間ほど粘りましたが、結局姿を撮影することはできませんでした。

その後、教育塔ではムシクイと遭遇。

カワラヒワも2羽確認できました。

西外堀に戻り、本日の探鳥は終了です。

手ごわいサンコウチョウのオスは今回も撮影できず、今季はこのまま撮影できずに終わってしまいそうな気配。
それでも、個人的には今季初観察のマミジロに出会えたり、メスですがサンコウチョウも撮影できました。
大阪城では久しぶりのイソヒヨドリとも出会えたので、渡りのピークを過ぎて、全体的な野鳥の個体数は減っているものの、まだよかったかなぁと。

続きを読む

ノゴマ・サンコウチョウ・キビタキ・オオルリ・オオムシクイの声・コサメビタキ(大阪城野鳥探鳥20230513 4:50-10:20)

本日の日の出時刻は4:57。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

昨日はかねてより楽しみだったゲーム、ニンテンドースイッチゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム」の発売日。

かなり前から予約していて、昨日無事に到着。
ところが、夜中の0時頃まで仕事をしていて、全くプレイできず。
仕事が終わってから、いざ実況プレイを開始してみると、面白すぎて・・・気づけば朝の4時過ぎまでプレイしておりました。
www.twitch.tv

日の出時刻が迫っていたこともあり、結局眠らずにそのまま大阪城へ向かった次第です。
一体何をやっているのやらという感じではありますが・・・

そんな私事情はさておき、いざ大阪城での探鳥です。
西外堀に到着した後、大手門の方へと回ったのち、いつものように堀を確認しつつ京橋口へと向かいます。

京橋口をはさんだ北外堀を覗くと、カルガモの姿が見えました。

その後、飛騨の森へ入ると、キビタキのメスがいました。

キビタキのオスも2羽以上確認できました。

メジロは樹上でさえずっておりました。

エナガの群れとも遭遇しました。

コゲラもいました。

飛騨の森では今朝はムシクイの声は全く聞こえず。
先週まどとは変わって、静かなスタートとなりました。

その後、梅林へ移動すると、ムシクイの姿を発見しました。

このムシクイの姿を確認した後、オオムシクイの声を聴いたので、この個体はもしかしたらオオムシクイだったかもしれません。
オオムシクイは、個人的には今季初観察となります。

サンコウチョウのメスも見られました。

こちらも「ホイホイホイ」の鳴き声を聞かせてくれました。

さらには、石垣を伝うようにして、上の桜広場へと移動する背中が茶色っぽい野鳥の姿を発見します。
一瞬だったので、姿を確認しきれず、見逃してしまったかと少し後悔していると、しばらくして石垣の上から再び姿を見せて、そばの木に飛び込んでいく姿を撮ってみると、なんとノゴマのオスでした。

個人的には、ノゴマのオスは今季初観察です。
時期的にノゴマが到来するには少し遅いこともあり、ノゴマは今季見れないかと思っていたのですが、ギリギリになって見遭遇することができました。

キビタキのオスも良い声でさえずりを聞かせてくれました。

その後、豊国神社や修道館を回りましたが、めぼしい野鳥の姿は見られませんでした。

配水池へ移動すると、コサメビタキがいました。

ムシクイの姿も確認できましたが、鳴き声は聞けず。

キビタキのメスもいました。

さらにはキビタキのオスもいました。

カワラヒワも1羽だけ確認できました。

その後、桜広場へ戻ると、サンコウチョウ目当てのカメラマンが多数。
サンコウチョウは移動して、豊国神社の一番櫓ぐらいまで移動することもあったそうです。

音楽堂西通路へ移動するとキビタキのオスがいました。

メジロも確認できました。

沖縄復帰の森ではめぼしい野鳥の姿はなし。

東外堀にはカワウがいました。

市民の森へ移動すると、キビタキのオスがいました。

キビタキのメスの姿も確認できました。

オオルリのメスもいました。

その後南外堀や人工川、教育塔を回りましたがめぼしい野鳥の姿はなし。

西外堀へ戻り、本日の探鳥は終了です。

前回まではムシクイの声もよく聞こえていたのですが、今日はほとんど鳴き声を聞きませんでした。
全体的に渡りの夏鳥の個体数が少なくなったように感じられました。

そんな状況ですが、先週に引き続きサンコウチョウに出会えたことと、時期的にあきらめかけていたノゴマのオスに出会えたこと、さらにはオオムシクイの声も聞こえたことは、よかったかなぁという感じです。

続きを読む