靭公園の野鳥
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。今月は大阪城でも今季よく見られているマヒワの群れと遭遇できました。 さらにはイソヒヨドリのオスも見ることができました。2021年3月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト モズ シ…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。靱公園ではタイミングが悪かったのか、今季ほとんど見かけていなかったジョウビタキのオスを今月になってようやく見ることができました。 1日に30分程度の探鳥だと、見逃していた可能性の方が高いかもしれません。ち…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。今月は先月と大きく変わらず、数羽の冬鳥が越冬中でした。2021年1月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト ジョウビタキ・メス メジロ シロハラ ツグミ ムシクイ モズ ヤマガラ ハク…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。いよいよ秋の渡りも終了し、越冬してくれるであろう冬鳥と留鳥が見られるぐらいとなりました。2020年12月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト ジョウビタキ・メス ハクセキレイ シ…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。先月に引き続き、今月も秋の渡りが絶賛継続中です。 ただ、今月は夏鳥よりも冬鳥の方が多く見られるようになってきました。2020年11月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト メジロ …
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。秋の渡りシーズン真っ只中で多くの渡り鳥が訪れてくれました。 夏鳥も冬鳥もやってきて、探鳥にはちょうど良いシーズンです。2020年10月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト モズ …
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。先月に引き続き、今月もめぼしい野鳥は見られませんでした。ただ、上空を猛禽類が飛んでいる姿を目撃しました。 一応撮影はしてみましたが、ほとんどシルエットで、ピントも合っておりません。 おそらくチョウゲンボ…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。さすがに大阪市内の都市公園ではこの時期はあまりめぼしい野鳥は見られません。2020年6月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられた野鳥のリスト スズメ ハシブトガラス ムクドリ ヒヨドリ キジバト いつもの…
平日のお昼に行っている靱公園でのプチ探鳥。本日もいつものように行ったところ、個人的には今季初となるヒレンジャクの群れと遭遇することができました。 ただし、私が発見してから飛び去るまで、30秒ほどしかなかったので、移動中の群れがたまたま立ち寄っ…
平日のお昼に行っている靱公園でのプチ探鳥。前回の更新からかなり時間が経ってしまいました。 ken-s.hateblo.jp前回は春の渡りの真っ只中で、今は秋の渡りの真っ只中。 ということで、ほぼ半年ぐらいまとめておりませんでした。夏場の暑い時期は、訪問頻度…
平日のお昼に通っている靱公園でのプチ探鳥。春の渡りの真っ只中で、毎日のように日替わりで色んな野鳥が入っておりますが、本日はサンコウチョウのメスが見られました。個人的に靱公園でサンコウチョウを見たのは一昨年以来(2017年)と久しぶりです。 ken-s.…
先日も書きましたが、平日のお昼に行っている靭公園での探鳥で、ほぼ日替わりで多くの野鳥がやって来ております。 ken-s.hateblo.jp昨日(2019年4月16日)は、個人的には今季初となるキビタキのメスがおりました。 しかし、本日は見かける事が出来ず、一日だけ…
先週も書きましたが、平日のお昼に行っている靭公園での探鳥で、ようやく夏鳥がやってきました。 ken-s.hateblo.jpただ、今の時期は結構出入りが激しく、今日見れた野鳥が明日見れるとは限らない感じです。前回のまとめで見られたキビタキのオスとクロツグミ…
平日のお昼の靭公園での探鳥。春の渡りも始まり、靭公園でも何か見かけるかと期待しておりましたが、これまではなかなか見かけることができず。 一応、ツバメは見られていたのですが、それ以外の夏鳥はさっぱり。大阪城では今週に入って多くの夏鳥でにぎわっ…
平日のお昼の靭公園でのプチ探鳥。前回まとめてからすでに3カ月が経過しているので、滞在中の野鳥に大きな変化はありませんが、春を前に一度まとめておこうかなぁと。 ken-s.hateblo.jpとりあえず、前回は撮影できておりませんでしたが、ルリビタキのメス型…
平日のお昼の靭公園でのプチ探鳥。野鳥にとっては、年末も年始も関係ないのですが、とりあえず昨年末までの探鳥を一度まとめておくことにします。実は昨年の12月中頃に、ルリビタキのメスを見かたのですが、ピントが合わずにまともな写真を一枚も撮れており…
平日のお昼に靭公園を回ってのプチ探鳥。本日、いつものように歩いていると、少し高くなった丘の上の灌木の根元に何やら動く野鳥のシルエットを発見。見かけた時は、手前にバラがあって、姿をきっちりと確認できず。 まぁ、いつもそういうところにいるスズメ…
平日のお昼の靭公園でのプチ探鳥。前回の記事から10日ほどしか経っておりませんが、本日のプチ探鳥の際に、個人的には今季初観察となるアオジを観察できたので、記事にしておくことにしました。 ken-s.hateblo.jp大阪城でも個人的には今季はまだ観察できてい…
平日はほぼ毎日通っている靭公園でのお昼のプチ探鳥。台風21号の傷跡は、公園内の至る所に残っており、未だにところどころで立ち入り禁止状態が続いております。 それでも、大阪城のように大きな範囲での通行止めというのはほぼなくて、倒木をまとめた広場と…
平日はほぼ毎日通っている靭公園でのお昼のプチ探鳥。先日の台風21号のせいで、公園内は至る所に倒木や折れた枝が散乱しており、そのせいで公園の多くの場所で立ち入り禁止状態となっております。 そのため、普段の探鳥ルートがたどれなくなっており、いつも…
平日のお昼に行っている靭公園でのプチ探鳥。時期的にはめぼしい野鳥をほとんど見る事が無い時期に突入しております。なので、記事にまとめると言っても、あまり目新しい情報はないのですが、前回から1カ月以上経過しているので、一度記事としてまとめておこ…
平日のお昼に行っている靭公園でのプチ探鳥。本日、個人的には靭公園では初となるアオバトを観察しました。季節的には春の渡りがまだ終わっていないのですが、ここ数日はイマイチ寂しい状況。今日はメジロが高い木の上の方でさえずっていたので、それを探し…
平日のお昼に行っている靭公園でのプチ探鳥。先週の日曜日にも、ちょっと用事があって、ついででプチ探鳥をしておりました。 ken-s.hateblo.jpその日に、靭公園では今季初観察となるコサメビタキを確認しました。それを皮切りにして、個々数日で多くの渡り鳥…
平日はほぼ毎日通っている靭公園でのプチ探鳥。野鳥達の春の渡りの真っ只中なのですが、公園を回れる時間がかなり限られているおかげで、隅々までは見通せておりません。そのため、もしかしたら色々と到来しているのかもしれませんが、探鳥時間が限られてい…
平日のお昼に毎日行っている靭公園でのプチ探鳥。つい先日、直近1カ月のまとめを記事として上げたばかりです。 ken-s.hateblo.jpセンダイムシクイは結局あの日以来見かけることが無くなってしまいました。 私が見つけれていないだけなのか、それとも別の場所…
平日のお昼の靭公園でコンデジを持ってのプチ探鳥。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazon大阪城では今週に入って、夏鳥が結構見られるようになって来たそうなのですが、靭公園では…
平日のお昼時に靭公園で行っているプチ探鳥。そのプチ探鳥の際に、靭公園で知り合った靭公園の自然について研究されている「靭公園自然研究会」という団体の方々。靭公園内に掲示されている「いのちの森」というポスターを作っておられる方々でした。その際…
平日のお昼にコンデジを持って行っている靭公園での探鳥。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazonもうすぐ春なので、そろそろ新しい訪問者がくるかなぁということで期待してはいるの…
平日のお昼にコンデジを持って行っている靭公園での探鳥。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazon前回のまとめから約1カ月経ったので、まとめておきます。今季は靭公園でキクイタダ…
平日のお昼の日課となっている靭公園でのプチ探鳥。前回のまとめから約1カ月が経ったので、まとめておこうかなぁと。 ken-s.hateblo.jp最近では、ジョウビタキのオスとキクイタダキ、シロハラなどが見られるのですが、日によっては撮影できないこともありま…