おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

靭公園の野鳥

まさかのノゴマ来訪(靭公園探鳥2018/11/02-2018/11/06)

平日のお昼に靭公園を回ってのプチ探鳥。本日、いつものように歩いていると、少し高くなった丘の上の灌木の根元に何やら動く野鳥のシルエットを発見。見かけた時は、手前にバラがあって、姿をきっちりと確認できず。 まぁ、いつもそういうところにいるスズメ…

アオジ到来(靭公園探鳥2018/10/20-2018/11/01)

平日のお昼の靭公園でのプチ探鳥。前回の記事から10日ほどしか経っておりませんが、本日のプチ探鳥の際に、個人的には今季初観察となるアオジを観察できたので、記事にしておくことにしました。 ken-s.hateblo.jp大阪城でも個人的には今季はまだ観察できてい…

ジョウビタキ到来(靭公園探鳥2018/09/12-2018/10/19)

平日はほぼ毎日通っている靭公園でのお昼のプチ探鳥。台風21号の傷跡は、公園内の至る所に残っており、未だにところどころで立ち入り禁止状態が続いております。 それでも、大阪城のように大きな範囲での通行止めというのはほぼなくて、倒木をまとめた広場と…

靭公園にもようやく秋の渡りのきざし(靭公園探鳥2018/07/10-2018/09/11)

平日はほぼ毎日通っている靭公園でのお昼のプチ探鳥。先日の台風21号のせいで、公園内は至る所に倒木や折れた枝が散乱しており、そのせいで公園の多くの場所で立ち入り禁止状態となっております。 そのため、普段の探鳥ルートがたどれなくなっており、いつも…

野鳥の少ない季節(靭公園探鳥2018/05/24-2018/07/09)

平日のお昼に行っている靭公園でのプチ探鳥。時期的にはめぼしい野鳥をほとんど見る事が無い時期に突入しております。なので、記事にまとめると言っても、あまり目新しい情報はないのですが、前回から1カ月以上経過しているので、一度記事としてまとめておこ…

靭公園でアオバトを初観察(靭公園探鳥2018/04/20-2018/05/22)

平日のお昼に行っている靭公園でのプチ探鳥。本日、個人的には靭公園では初となるアオバトを観察しました。季節的には春の渡りがまだ終わっていないのですが、ここ数日はイマイチ寂しい状況。今日はメジロが高い木の上の方でさえずっていたので、それを探し…

靭公園でも春の渡り真っ只中(靭公園探鳥2018/04/15-2018/04/19)

平日のお昼に行っている靭公園でのプチ探鳥。先週の日曜日にも、ちょっと用事があって、ついででプチ探鳥をしておりました。 ken-s.hateblo.jpその日に、靭公園では今季初観察となるコサメビタキを確認しました。それを皮切りにして、個々数日で多くの渡り鳥…

靭公園にコマドリ(靭公園探鳥2018/04/11-2018/04/13)

平日はほぼ毎日通っている靭公園でのプチ探鳥。野鳥達の春の渡りの真っ只中なのですが、公園を回れる時間がかなり限られているおかげで、隅々までは見通せておりません。そのため、もしかしたら色々と到来しているのかもしれませんが、探鳥時間が限られてい…

靭公園にもオオルリ到来(靭公園探鳥2018/04/09-2018/04/10)

平日のお昼に毎日行っている靭公園でのプチ探鳥。つい先日、直近1カ月のまとめを記事として上げたばかりです。 ken-s.hateblo.jpセンダイムシクイは結局あの日以来見かけることが無くなってしまいました。 私が見つけれていないだけなのか、それとも別の場所…

ようやく夏鳥が到来(靭公園探鳥2018/03/08-2018/04/05)

平日のお昼の靭公園でコンデジを持ってのプチ探鳥。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazon大阪城では今週に入って、夏鳥が結構見られるようになって来たそうなのですが、靭公園では…

靭公園「いのちの森」の新しい看板で写真を使っていただきました

平日のお昼時に靭公園で行っているプチ探鳥。そのプチ探鳥の際に、靭公園で知り合った靭公園の自然について研究されている「靭公園自然研究会」という団体の方々。靭公園内に掲示されている「いのちの森」というポスターを作っておられる方々でした。その際…

靭公園の野鳥まとめ(靭公園探鳥2018/01/29-2018/03/07)

平日のお昼にコンデジを持って行っている靭公園での探鳥。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazonもうすぐ春なので、そろそろ新しい訪問者がくるかなぁということで期待してはいるの…

靭公園の野鳥まとめ(靭公園探鳥2017/12/21-2018/01/26)

平日のお昼にコンデジを持って行っている靭公園での探鳥。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazon前回のまとめから約1カ月経ったので、まとめておきます。今季は靭公園でキクイタダ…

靭公園での野鳥まとめ(靭公園探鳥2017/11/18-2017/12/20)

平日のお昼の日課となっている靭公園でのプチ探鳥。前回のまとめから約1カ月が経ったので、まとめておこうかなぁと。 ken-s.hateblo.jp最近では、ジョウビタキのオスとキクイタダキ、シロハラなどが見られるのですが、日によっては撮影できないこともありま…

靭公園で初のマミチャジナイ。キクイタダキも滞在中(靭公園探鳥2017/11/04-2017/11/17)

平日の昼間に短い時間だけ靭公園での野鳥探鳥。不定期でまとめておりますが、前回のまとめから2週間程度経ったので、この2週間で見かけた野鳥をまとめておこうかなぁと。前回見かけたキクイタダキは、現在も滞在中です。 日によって、見つけることができたり…

靭公園にキクイタダキ(靭公園探鳥2017/11/02)

昨日、靭公園の探鳥で見かけた野鳥をまとめたばかりだったのですが、本日もまた個人的には靭公園では初観察となる野鳥を見かけたので、書いておこうかと。 ken-s.hateblo.jp今日もいつものように、お昼時に近くのお弁当屋さんでおにぎりを買って、靭公園へ。…

靭公園にアオジ・シロハラなど(靭公園探鳥2017/10/30-2017/11/01)

つい先日、靭公園で見かけた野鳥をまとめたばかりですが、昨日から本日にかけて、新たに野鳥を見かけました。 ken-s.hateblo.jpいよいよ野鳥も夏鳥よりも冬鳥の方を見かけるようになって、季節的に変わって来たかなぁという感じ。先週末は雨で大阪城に行けな…

靭公園にジョウビタキ(靭公園探鳥2017/09/27-2017/10/26)

平日のお昼はほぼ毎日のように、靭公園でプチ探鳥。前回のまとめから約1カ月が経ったので、そろそろまとめておこうかなぁと。 ken-s.hateblo.jp最近では、公園を歩いていると、大型ツグミ系の鳴き声が聞こえているのですが、高い木の上の方にいるせいか、ま…

靭公園にもようやくキビタキが(靭公園探鳥2017/08/23-2017/09/26)

平日のお昼に毎日のように訪れている靭公園でのプチ探鳥。本日、ようやくキビタキのオスを公園内で見る事ができました。先週にはコサメビタキも見られたのですが、キビタキは見られず。大阪城ではすでに見られているだけに、いつやってくるかと期待していた…

久しぶりのムシクイ(靭公園探鳥2017/07/31-2017/08/22)

前回からおよそ1カ月が経過しました。夏場でも晴れていれば、平日は毎日お昼時に靭公園を歩いて探鳥しております。 ただ、あまりの熱さ故に、探鳥時間はかなり減っております。歩いてはおりますが、野鳥の姿はほとんど見かけることはなく・・・汗だけをかき…

夏は野鳥が少ないです(靭公園探鳥2017/06/12-2017/07/28)

夏になると、やはり都市公園の野鳥がかなり減ってしまいます。 それでも、何か見れないかと今でも平日のお昼にほぼ毎日靭公園を歩いております。前回の記事(2017/6/12)から1カ月半ぐらい経過しましたが、あまりにも野鳥が少ないので、記事にするのもどうかな…

キビタキがんばった(靭公園探鳥2017/05/24-2017/06/09)

今も平日のお昼に30分程度だけ行っている靭公園での探鳥。前回の記事(2017/5/23)から約3週間ぐらい経過したので、そろそろ記事としてまとめておこうかなぁと。 ken-s.hateblo.jp毎週行っている大阪城の状態と同様に、これから野鳥の少なくなる季節。 おそら…

靭公園にサンコウチョウ(靭公園探鳥2017/05/19-2017/05/23)

いつもは、ある程度まとまってから記事にしている靭公園でのお昼の野鳥探鳥。つい先週も約1カ月分の野鳥の状況を記事にしたばかりなのですが、本日は時間が経っていなくても、早々に記事にした方がよいと思われる野鳥に出会ったので。 ken-s.hateblo.jpそれ…

靭公園でキビタキ・オオムシクイ(靭公園探鳥2017/04/17-2017/05/18)

平日は晴れていればほぼ毎日行っている靭公園の野鳥探鳥。 最近ではコンビニでお昼ご飯としてパンを買ってから、公園で探鳥しながら食べていたりします。気付けば前回の記事から約1カ月が経過してしまいました。 ken-s.hateblo.jp春の渡りのシーズンだっただ…

靭公園でセンダイムシクイやコサメビタキ(靭公園探鳥2017/04/10-2017/04/14)

春の渡りのシーズン真っ只中。 大阪城にも多くの夏鳥がやって来ております。地理的には近い靭公園。 ついつい何か入ってくれないかと欲を出して、先週も平日のお昼にコンデジ SONY「DSC-HX90V」を持って回ってみました。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光…

靭公園でオオルリと出会う(靭公園探鳥2017/04/03-2017/04/07)

昨晩からの雨のせいで、今日はすっきりとしない天気。さらには、この週末も雨の予報なので、もしかしたら大阪城へ行けないかもと少々不安だったりします。大阪城でも今週に入って、夏鳥が入ってきつつある状態らしいので、できれば行きたいところですが・・…

靭公園の野鳥(靭公園探鳥2017/03/14-2017/03/30)

いよいよ本日で3月も終わりとなりました。前回の靭公園の探鳥まとめから、本日は雨だったので、昨日までに見た鳥のまとめです。 ken-s.hateblo.jpこれまで同様にコンデジ SONY DSC-HX90V を持ち歩いて、お昼の約30分程度の探鳥です。ソニー デジタルカメラ D…

靭公園の野鳥(靭公園探鳥2017/02/21-2017/03/10)

前回の靭公園の探鳥まとめから3週間ほど経ちました。 ken-s.hateblo.jpその間、平日のお昼は、雨が降ったりしない限りは、相変わらずコンデジを持って、わずかの時間歩いて探鳥しております。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブ…

靭公園でシメ(靭公園探鳥2017/01/05-2017/02/16)

平日は晴れていれば毎日お昼に30分程度、靭公園で探鳥しております。いつものようにコンデジSONY「DSC-HX90V」を持参しての探鳥です。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazonほぼ毎…

靭公園でモズ(靭公園探鳥2016/12/06-2016/12/09)

今週もまたお昼時間30分ずつ靭公園をコンデジを持って散策しておりました。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazon今週は、靭公園に来るようになってから、初めてモズと出会いました…