若者のバイク離れが進行していて、国内でバイクが売れなくなっているという記事を見ました。
私が若い頃は、自分の好きなところへ身軽に行けることから、バイクに乗ってました。
ヤマハのDTで学校へ通ったり、カワサキのバリオスに乗ったり、数年前までは、ジレラのランナーにも乗ってました。
しかし、最近は自転車と自動車しか所有してません。
バイクは、自動車と違って、駐車場の心配をしないといけない面倒くささがなかった分、手軽でした。
移動距離を大幅に伸ばしてくれて、何処へでも止めておけるから、まずはパーソナルな長距離移動手段として、バイクは重宝していました。
しかし、最近ではバイクも駐車違反ならぬ駐輪違反を取られる様になってしまったので、自動車に比べて、優位な点があまり無くなったのではないかと感じます。
さらには、バイクが最大のトレードマークだったあの人も…
バイクに乗らないライダー
仮面ライダーといえば、バイクにまたがって、颯爽と登場し、悪者を退治して、再びバイクにまたがって去って行くヒーローだったはず。
ところが、最新の仮面ライダーでは、バイクに乗らないと聞きました。
「仮面ライダードライブ」というヒーローそうですが、仮面"ライダー"と言いながら、バイクにのらないとはすでに存在自体を自己否定している様なヒーローですね。
バイクではなく、車に乗るとは、出動の道中で渋滞に巻き込まれたら、格好悪いでしょうね。
バイクなら渋滞でも車の間をすり抜けて、現場にすぐに到着できるメリットがあり、ヒーローには丁度いい乗り物だと思いますが、自動車だと…どうなんでしょうね?
まぁ、そんなこと気にしてたら、ヒーローものの番組は見れなくなりますが、仮面ライダーの生みの親の石ノ森章太郎さんがご存命であっても、今の仮面ライダーを認められたんでしょうか?
バイクのメリットが薄いのでは?
バイクの自動車とくらべた時のメリットを考えて見ると、
- 渋滞に引っかからない
- 狭いところでも通れる
- 保管場所の広さが狭くてすむ
- 燃料代が安い
以前は、行き先の駐輪スペースをあまり考えなくても良いというのがありましたが、今はそれが失われています。
それに対して、自動車と比べてのデメリットは
- 運べる人数が少ない
- 運べる荷物の量が少ない
- 雨が降ると濡れる
と言ったところでしょうか。
私自身も、家族ができてからは、バイクよりも自動車にメリットを大きく感じるようになりました。
さらには、都会ではバイクに比べて自転車の方が有利なことが多かったりします。
昨今の自転車ブームも、バイクにが売れない要因の一つかもしれませんね。
自動車に比べて、実用性で不利なバイクは、趣味性の高い乗り物になってしまったのが、売れなくなった原因の一つかなぁと個人的には思います。