約半年間の禁ゲーム生活を終えて、先日よりゲームをやり始めております。
手始めにやっているのが、3DS「ファイナルファンタジーエクスプローラーズ」の体験版。
とりあえず、製品版を購入するかどうするかを検討するために、ゲームの内容を知ろうと思って始めました。
このゲームは、娘が欲しがったので娘のために製品版を1本購入し、さらには何故か、受験中の息子も製品版を購入したため、現在我が家にソフトが2本あります。
すでに、息子と娘はゲームをクリアー済み。
通信でマルチプレイができるので、私が製品版を購入すれば、親子3人でゲームをプレイできます。
今回半年間ゲームを一切プレイしていない状態で、実は娘が私とゲームを一緒にプレイしたいと常々言っており、息子の受験だからと娘には我慢してもらっておりました。
娘がこのゲームを欲しがった理由の一つは、私とのマルチプレイをしたいというもの。
そういう意味では、私も製品版を購入して、一緒にマルチプレイするのが良いとは思うのですが・・・
体験版をプレイしてみた感じでは、どうもしっくり来ない。
決して面白くないというわけではないのですが、今ひとつ乗り気になれない。
スマートフォン向けゲームの方が・・・
また、ゲームを解禁したことによって、プレイを再開したのがスマートフォン/タブレット用のゲーム。
中でも、ゲームを禁止する直前に結構プレイしていた「モンスターストライク」や「メルクストーリア」といったゲームもプレイを再開しました。
その際に、「メルクストーリア」がコラボイベントを行っていた「サモンズボード」が、現在一番プレイしているゲームとなっております。
あれほど切望していたゲームなのに、もっぱらプレイしているのは、ゲーム機向けのゲームよりも、スマートフォン向けのゲーム。
ゲームから離れていた時間が長いので、リハビリ期間としてライトで手軽なものをプレイしている方が良いという感覚から。
ただ、手軽というわりには、トータルのプレイ時間は結構長くなっていることも事実。
なぜスマートフォン向けゲームなのか?
なぜゲーム機向けのゲームよりも、スマートフォン向けのゲームをプレイしているのかを少し考えてみました。
すると、やはり、スマートフォンは普段から持ち歩いているということが理由の1つかと。
常に持ち歩く以上、プレイする機会は増えるので、どうしてもゲーム機用のゲームよりもプレイ時間は長くなるのではないかなぁと。
さらに、プレイスタートの心理的な障壁が少ない、手軽にプレイできるというのも理由の1つかな。
ゲーム機用のゲームは、1回のプレイ時間が10分では収まらないことが多いため、結構腰を落ち着けてプレイする必要があります。
それに比べて、スマートフォン向けのゲームは1プレイ3分ぐらいで収まるので、ちょっとした隙間時間でプレイできます。
ゲームをスタートする際の心理的な障壁というか、心構えの度合いに大きな違いがあるのがおおきいかなぁと。
スマートフォン向けゲームは飽きやすい
ゲームを再開してから、プレイ時間は確かにスマートフォン向けのゲームの方が長いです。
しかし、スマートフォン向けのゲームは、どこかヒマつぶし的な惰性でプレイしている感覚が先行してしまいます。
新しいキャラクターを得るために、同じような作業を繰り返している感がやればやるほど強く感じられます。
それでも、新しいキャラクター欲しさに、その作業を繰り返してしまうというのが、スマートフォン向けゲームをプレイする原動力。
収集欲を満たすために、ゲームをプレイする感じです。
したがって、新しいキャラクターが手に入りにくくなってくると、私の場合は飽きてしまいます。
ゲームとしての面白さを感じてプレイしているわけではなく、新しいキャラクターを集めたいという点だけでプレイしているため、それは仕方がないこと。
ゲームとしての面白さはゲーム機向けのゲームの方が上
しかし、ゲーム機向けのゲームの方は、プレイすること自体が面白いものが多い。
それは、娘と一緒にプレイしたWiiUの「大乱闘スマッシュブラザーズ」や「ゼルダ無双」をやってみて、改めて感じたもの。
人と一緒にプレイするマルチプレイだからというのもあるかもしれません。
しかし、操作しているだけで楽しい、プレイして楽しいというのは、スマートフォン向けのゲームではあまり感じることができない感覚。
先のステージへ進みたい、別のキャラクターと戦ってみたいというのは、レベルデザインやステージデザイン、敵キャラクターのアルゴリズムといった部分が、きっちりと作り込まれているからかと思います。
「スマッシュブラザーズ」では、敵キャラクターとの駆け引きが楽しい。
「ゼルダ無双」では、マップ攻略や、敵を倒す技の爽快感が楽しい。
では、なぜ3DS「ファイナルファンタジーエクスプローラーズ」の体験版で今ひとつ乗り気になれなかったのか?
おそらく、少しプレイしただけでは、そういった部分を見つけることができなかったからかと。
敵との駆け引きの面白さもあまり感じられないし、マップも攻略するような楽しみも感じず、覚えた技も爽快感があまりない。
今後もう少しやり込む事で、他の部分で面白いところが出る可能性もあるし、マルチプレイだと違った楽しみが出て来る可能性もあるのですが、少しプレイしただけでは、まだそういった部分を発見できていないからかなぁと。
ファーストプレイでは面白さが分からなくても、プレイし続けることで、面白さが出て来るゲームもあるので、引き続きプレイは続けてみようとは思っております。
ただ、他にもプレイするゲームがあるので、それらが一通りプレイ終わった後になるかもしれませんが・・・