先日受けた健康診断の結果が、今日到着しました。
ken-s.hateblo.jp
体重や身長は順調に(?)サイズダウンして、ダイエットはほぼ目的が達成されております。
身長がサイズダウンしていくのは、ちょっと嫌な感じですが・・・
まぁ、この年になれば、そこまで身長を気にすることもないかなぁと。
ただ、今回の検査で、新しく問題が生じました。
今度は、尿酸値の値が少し高いというもの。
正常値が3.6mg/dl 〜 7.0mg/dl の範囲なのですが、私の値は 7.4mg/dl と少しばかり高い。
前回、前々回の検査でも、結構高値で安定(?)しておりましたが、今回はさらに上昇した形となってしまいました。
尿酸値が上がるとどうなるか?
この値が増えると、どうなるかというと・・・怖い病気「痛風」が待っております。
痛風とはどんな病気? | 公益財団法人 痛風・尿酸財団
足の親指の関節が痛くなったりして、歩けなくなるそうです。
それは、かなり嫌だなぁと。
一応、痛風になっても「ロキソニン」という薬が痛みに効くらしいので、大丈夫なのかもしれませんが・・・
【第1類医薬品】【第一三共ヘルスケア】ロキソニンS(痛み止め) 12錠【RCP】【02P20Nov15】 |
尿酸値が上がった理由
尿酸値がを上昇させる要因はというと、以下のサイトによれば
尿酸値を変化させる要因 | 公益財団法人 痛風・尿酸財団
1)食生活の問題
2)飲酒の問題
3)ストレスや、行動パターン
4)他の病気の影響
5)薬剤の影響
ということだそうです。
このうち、4と5は今回の私には当てはまらないと思います。
3についても、あるかもしれませんが、自分の中では微々たるものだと感じております。
やはり、一番可能性が高いのは、1 や 2 なのではないかなぁと。
上記サイトの 1 の文中には「肥満度が大きいほど尿酸値は高く」なるとありますが、現状で肥満度は下がっているので、そこは大丈夫なのではないかなぁと。
尿酸値を上げる食べ物として記載されている、肉や海産物は確かによく食べております。
尿酸値を下げる食べ物のうち、野菜は摂っているつもりなんですが・・・足りないのでしょうか。
乳製品は確かに少なめかなぁと。
2 は「アルコールが体内で分解される時に尿酸が作られる」とあるので、やはり毎晩の晩酌も理由としてあるのかなぁと。
ビールは毎晩飲んでいるので、その辺が影響してる可能性は高いと思います。
尿酸値を上げる原因がプリン体の存在。
プリン体の多い食べ物って、好きな物が多くて、ついつい食べてしまいます。
ホルモンや魚卵類やカツオなど、プリン体が多数含まれる食べ物は好きなのでよく食べてます。
当然、晩酌で飲んでいるビールも、他のアルコール類に比べるとプリン体は高めですね。
さらに調べてみたら、ラーメンのスープなんかも、プリン体含有量は多いそうです。
もしかしたら、これまでに実践してきたカップラーメンによるダイエット法が、影響している可能性もあるかもしれませんね。
ken-s.hateblo.jp
いずれにしても、今度は尿酸値を下げるように、体重維持の方法について、変更した方が良いかもしれません。
あと、水分を多めに摂って、積極的に尿酸を排出するようにしないとダメですね。
[asin:B004AVATQU:detail]
乳酸菌も摂取した方が良いようなので、そちらも積極的に摂るようにしないと・・・
やはり、以前記事にも書いた通り、「プロビオヨーグルト PA-3」を飲むのがプリン体削減への近道なのかもしれません。
ken-s.hateblo.jp