昨日購入したジャンク品の「SO-05D」。
ken-s.hateblo.jp
さっそく、「0 SIM」を挿して、設定を行ってみました。
まずは SIM カードを本体に差し込みます。
本体はにさせるSIMカードのサイズは「microSIM」。
私が先日入手した「0 SIM」のカードサイズは「nanoSIM」。
ken-s.hateblo.jp
SIMカードのサイズが異なっていたので、自宅にあったSIMアダプタを利用して差し込みました。
[asin:B009RIN79W:detail]
そして、本体を起動した後、接続用の APN を設定します。
設定>その他の設定>モバイルネットワーク>アクセスポイント名
で、APNのリスト画面を表示し、右下にあるメニューボタンでメニューを開き、「新しいAPN」を選びます。
その後、「アクセスポイントの編集」画面で、以下の項目をマニュアルに沿って設定します。
設定が必要な項目は以下の4つのみ。
APN | so-net.jp |
ユーザー名 | nuro |
パスワード | nuro |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
設定が完了すると、再び画面右下のメニューボタンでメニューを開いて設定を保存します。
その後、今設定したAPNを選択してチェックボックス(青色の丸)をつけて使用するようにします。
上記を設定した後、一度Wi-Fiを切断し、ブラウザでインターネットを開いてみると、問題なく接続できました。
これで、無事に「0 SIM」を利用する設定は完了です。
特に問題なく設定が完了したので、ほっと一安心。
設定が完了したので、色々といじってみたところ、カメラを起動してみると、「メモリーが利用できません」と表示され、カメラが使用不能。
先ほど、SIMカードを挿す時に、ついでに家にあったmicroSDカードを差し込んでおいたのですが、どうやらそれを認識していない様子。
通知メニューを見ると、本体起動時に勝手にSDカードのマウントが解除されておりました。
設定>ストレージ
から、ストレージを確認したところ、SDカードが認識されておりませんでした。
「内蔵ストレージをマウント」をタップして、ストレージをマウントしようとしますが、一向にマウントできません。
「計算中」という表示の後、そのまま元の状態になってしまいます。
さらには、microSD だけでなく、本体で保有しているはずの「内部ストレージ」すらマウントできていない状態。
いろいろと試してみても一向にマウントできませんでした。
さすがはジャンク品、思わぬところに落とし穴が仕込まれておりました。
内蔵ストレージへもアクセスできないとなると、普段の持ち歩き用として使うには無理っぽい感じです。
残念ながらこの端末は、「0 SIM」の解約阻止をするために、たまにネットワークにつないでやるぐらいしか使い道はない感じです。
「0 SIM」の衝動買い(契約)といい、今回のジャンク品購入といい、私の行動は見事に「安物買いの銭失い」を地でいっている感じですね。