先日より、空いた時間でプレイしているゲーム、PS3「Kingdoms of Amalur:Reckoning(キングダムズ オブ アマラー:レコニング)」。
ken-s.hateblo.jp
プレイヤーのプレイ次第で、色々なことができるのですが、プレイしていて分からないことなどが多々でてきます。
その中でも、ちょっと勘違いしていたのが、盗み行為での成功率について。
このゲームでは、ゲーム中に他人(NPC)の家や、建物の中に入って、その家の中にある宝箱や家具から、アイテムを失敬することができます。
しかし、そこは現実世界と一緒で、家の住人に見つかると、泥棒扱いされ、町中を巡回している衛兵を呼ばれて、牢獄へ入れられてしまいます。
善人プレイをしている限りは、他人の家に入って、こっそりアイテムを失敬するということはないのですが、受けたクエストによっては、他人の家から住人が在宅の状態で、アイテムを盗み出す必要があったりします。
そういう危険性のある宝箱や家具の場合は、そばにいて中身を触ることができる状態の時に右下に赤い手のマークが表示されます。
ちなみに、この状態で、○ボタンを押しても、まだ捕まったりすることはありません。
○ボタンを押して、宝箱の中身を確認すると、アイテム名の横に数字が表示されています。
私は当初、この数値が成功率だと勘違いして、この数値が高いほど、アイテムをバレずに盗むことができると勘違いしておりました。
それで、この写真に表示されているように、90%を超えた状態でアイテムを取ったところ、何度も見つかってしまうという憂き目に会いました。
その後実際には、この値が0%に近い値であるほど、バレないということが分かりました。
それで、この値が一体何によって、変化するのかというと、それは周囲にいるNPCの注目度によって変化するようでした。
このお宝の場合は、NPCが定期的に巡回しており、そのNPCに気付かれている状態によって、宝箱の中のアイテムを無事に盗める率が変化しております。
このゲームでは、プレイヤーキャラクターが隠密状態(R2キー)になると、NPCやモンスターがこちらにどの程度気付いているのか、察知されているのかが、キャラクターの上に目のマークで表示されます。
上の写真はキャラクターと赤色になった目のマークがブレてしまっておりますが、上記の状態だと、完全にこちらの存在を知られている状態にあるので、この時に宝箱のアイテムを取れば、まず間違いなく牢獄行きです。
この状態を改善するにはどうするかと言うと、NPCに気付かれないようにすること。
すなわち、NPCの視線外に移動して、隠密状態になって、息を殺して、バレないように待っておけば良いのです。
このゲームでは、NPCやモンスターの視界から外れれば、この目のマークが減少していきます。
上記の写真は、壁の向こうまで移動したNPCの目のマークが、かなり減少した状態です。
そして、目のマークがなくなった状態で、宝箱にアクセスすると、アイテム名の横の値が0%まで減少したりします。
この状態で、アイテムを全て回収してやれば、衛兵を呼ばれることなく、アイテムを盗み出すことができます。
盗んでいる瞬間さえ見つからなければ、その後NPCに気付かれたとしても、衛兵に捕まったり、敵対されたりすることはありません。
ちなみに、近くに複数のNPCがいた場合は、それら全てからバレないように行動する必要があります。
また、このテクニックによって、NPCの視界外からばれないように近づいて、NPCからアイテムをスリ取ることもできます。
クエストによっては、そういうことが必要になるものもありました。
NPCが向いている方向によっては、バレずに近づく事ができない場合もありますが、そのNPCが固定型である場合は、先にNPCに向いておいてほしい方向から話しかけて向きを変えた後、その背後からこっそりと近づいて、アイテムをスリ取るということが必要になったりします。
いずれにしても、アイテムをスリ取ったり、盗んだりする場合は、その場にいる全てのNPCにバレていない状況でないと、衛兵を呼ばれて牢獄行きとなることを覚えておく方が良いですね。