午前中はワンコを病院へ連れて行ったのと、雨だったので、大阪城へ行けず。
雨が止んだので午後から時間を作って大阪城へ探鳥に行ってきました。
しかし、結果はふるわず。
風も少し吹いていたこともあって、野鳥の姿はほとんど見つけられませんでした。
飛騨の森でメジロのさえずりが聞けました。
北外堀上空をコサギらしき野鳥が飛ぶ姿を見かけましたが、撮影は間に合わず。
豊国神社で先週に引き続きメジロの親子を見かけましたが、エサを与える場面は撮影できませんでした。
その豊国神社上空をゴイサギっぽい野鳥が南外堀から内堀へと飛ぶ姿を見かけましたが、こちらも撮影できませんでした。
配水池では、カラスが騒いでいて、何かの野鳥を追いかけていた様子。
追われていた野鳥は「ケケケケケケケケケ」と鳴いていたのですが、配水場の木のせいで視界を遮られており、結局追われていた野鳥の姿を見る事はできませんでした。
声は何となくケリに似ておりましたが、ケリよりも長く鳴いていたので、ちょっと違うかなぁと。
姿が見れなかったことがかなり悔やまれます。
豊国神社でコゲラ。
同じく豊国神社で白い凛々しい眉毛のあるコゲラ。
ちょっとやんちゃっぽい感じですね。
桜広場では綿毛のようなものがついたヒヨドリの姿を見ました。
音楽堂西通路では、誰かのリハーサル中で、通路にも数人の人がいたため、野鳥の姿はほとんど見かけず。
市民の森、緑のリズム、太陽の広場東の森も回りましたが、ここでもめぼしい野鳥の姿は見かけませんでした。
その後、再び音楽堂西通路と元射撃場の間ぐらいまで戻ると、エナガの群れと出会えました。
あとは、西外堀でツバメを撮影したぐらいです。
飛んでいる姿は、相変わらずピントが合っていない感じではありますが・・・
一応、いつものコースを一通り回ったのですが、野鳥の姿はあまり見れず。
撮影した枚数もかなり少なく、70枚足らず。かなり寂しい感じでした。
やはり時期的なものもありますが、午後からだと野鳥を探すのが難しいですね。
本日の写真は以下からご覧いただけます。
大阪城探鳥(2016/06/05) | Flickr
西外堀
飛騨の森 -14:00
- メジロ
- ツバメ
北外堀
- コサギ?
梅林
- ツバメ
配水池 -15:25
桜広場
- 産毛付きヒヨドリ
音楽堂西通路 15:55-
市民の森 -16:50
緑のリズム
太陽の広場の東の森
南外堀
- カワウ
教育塔
西外堀
- ツバメ
- カワウ