海外で色々と話題になっているスマートフォン用ゲームアプリ「Pokemon GO」。
本日、ようやく日本でもリリースされました。
元のゲームである「ポケットモンスター」は日本発祥のゲームなのですが、その派生ゲームである「ポケモンGO」は、何故か海外での配信が先行され、約2週間遅れでようやく日本でも配信開始となりました。
ゲーム好きの我が家では、リリース前から今か今かと待ち望んでおりました。
今日のリリースまでに、いろいろな情報が錯綜していて、配信日についてデマというか様々な情報が流れておりました。
その情報を知る度に、我が家でも一喜一憂しておりましたが、いよいよ今日からプレイ開始できるようになりました。
私は、お昼に何とかダウンロードしようと Apple の iTunes ストアーにアクセスし、ダウンロードしようとしましたが・・・混雑しているのか、なかなかダウンロードできず。
結局1時間ぐらいしてからようやくダウンロードが完了という状態でした。
その後、バタバタしていて結局プレイできるかという状態になったのは夕方6時半頃。
ところが、今度は「Pokemon GO」のサーバーがアクセス数が多いせいか、混雑していて接続できない状態に。
※上記は私のiPhone ではなく、妻のiPhone でのスクリーンショットですが・・・
今日はプレイできないかなぁとあきらめかけていたら、午後8時頃にサーバーが回復して、無事に接続できるようになりました。
早速プレイを開始。
最初に選択できるポケモンは「ヒトカゲ」「ゼニガメ」「フシギダネ」の3体。
ところが、ある裏技を使えば、そこに4体目のポケモン「ピカチュウ」が登場します。
その方法はというと、最初の3体が出ている状態で、どれもゲットせずに、そのまま移動します。
少し離れると、元の位置にいた3体が消えて、プレイヤーキャラクターの周囲に再び3体が登場します。
それも無視してさらに離れると・・・というのを繰り返すと、そのうち4体目のポケモン「ピカチュウ」が登場します。
ということで、せっかくなので、「ピカチュウ」でゲームを開始することにしました。
登場したポケモンをタップすると、モンスターボールを投げて捕獲する画面へ。
AR画面に「ピカチュウ」が登場し、そこに向けてモンスターボールをスワイプで投げてゲットします。
午後6時半の時点で、最初のポケモン選択を選ぼうとしていたのですが、サーバー混雑のせいで、結局最初のポケモンをゲットできず、プレイが開始できたのは午後8時を過ぎてからでした。
せっかくなので、ついでにその近くをうろうろしてみると、次々とポケモンをゲット。
まずはイーブイ。
次にドードー。
そして、パラスもゲット。
さらには、まさかのゼニガメまで発見&ゲット。
コダック。
ミニリュウもいました。
ヤドン。
コンパン。
途中ポケストップを発見すれば、そこでアイテムをゲットしたりと・・・
ついつい夢中になってプレイしていると、無駄に歩き回っていて、気がつけばすでにレベルは5まで到達。
近くにポケモンジムがあったので、そのまま所属チームを選択することに。
私は「チームヴァーラー」に所属することにしました。
初日で13種類のポケモンをゲットできました。
世界でリリースされてから少し時間が経ってから、ようやく日本でもリリースとなりましたが、私がウロウロしている間に、同じように「Pokemon GO」をプレイしている人を多数見かけましたので、ダウンロードがしにくかったり、サーバーがパンクするのも良くわかるなぁという感じです。
我が家でも妻と息子も参戦中なので、家族全員でしばらくはゲームにはまりそうです。