※2016/7/30追記 この記事に記載されているポケモンは、先週(2016/7/24)時点の「Pokemon GO」のポケモン出現情報です。 現在はこちらに記載している情報は古いものとなっております。 ken-s.hateblo.jp 7/30時点の大阪城公園のポケモン情報は、上記記事にまとめましたので、そちらをご確認ください。 どれぐらいの頻度かは分かりませんが、ポケモンの出現状態は、不定期に変更されるようですので、目的のポケモンを探しにお出かけの際はご注意ください。
先週の日曜日(2016/7/24)に大阪城での野鳥探鳥の際に、「Pokemon GO」をプレイしながら大阪城を回っておりました。
ken-s.hateblo.jp
そして、大阪城から帰宅すると、自宅に妻と子供達の姿がなく・・・
どこへ行っているのかと聞けば、扇町公園へ行っているとのこと。
噂によると、扇町公園ではピカチュウが出るのだとか。
それならば、私も向かわなければと、モバイルバッテリーを持って、扇町公園へ出発。
ちなみに、妻はこの「Pokemon GO」をプレイ開始してから、iPhoneだけではバッテリーがあっという間になくなってしまい、まともにプレイできないと分かってから新たなモバイルバッテリーを購入しました。
私が持っているものは容量が大きくて長くプレイできるのですが、少々重いのであまり持ち歩きたくないということで、妻が自分用にと重量が軽いものを新たに購入しました。それがちょうど日曜日に到着して、それを持ってさっそく息子と一緒に扇町公園に向かったという感じだったようです。
娘はというと、スマートフォンを持っていないので、今回の「Pokemon GO」には参戦しておらず、友だちと一緒に天神祭を楽しみに出かけたということでした。
せっかくなので、私が立ち寄った大阪市内の2つの公園、大阪城公園と扇町公園での「Pokemon GO」の出現モンスターについて紹介します。
あくまで、私が回った範囲で確認したモンスターの種類ですので、回り方や時間帯によっては、遭遇できないモンスターもいるかもしれません。
今後のアプリのアップデートによっては、この辺の出現率や出現モンスターの調整が入る可能性もありますので、あくまで先週の日曜日の時点(2016/7/24)での情報となります。
ついでに出現頻度も合わせてまとめてみました。
出現頻度高めのモンスターは、行けばけっこうな高確率で遭遇できるとは思いますが、あくまで参考程度にしていただければと。
ちなみに、私が回った先週の日曜日は、「ポケモンGO」が日本でリリースされてから初の週末ということで、大阪城公園も扇町公園も多くのポケモンマスターでにぎわっておりました。
一人で公園をウロウロしていると、不審者扱いされる危険性も考えられますが、今なら同じゲームをプレイしている人が多いので、参加しても誰からも不審に思われなくて済むと思います。
「Pokemon GO」がどんなゲームなのか、少しでも気になる方は、多くの人がプレイしている今がチャンスだと思います。
時間とともに、中には飽きる人も出てプレイする人は少なくなって行くと思うので、早めの参戦をオススメします。
大阪城公園で出現したモンスター
大阪城公園では朝5:00〜11:00過ぎまでの約6時間に遭遇したモンスターです。
野鳥探鳥のついでにプレイしていたので、あくまで参考程度に。
他ではあまり見かけない「ガーディ」の出現頻度が高めです。