最近、平日のお昼は、雨が降っていない限りはほぼ毎日靭公園でプチ探鳥をしております。
ken-s.hateblo.jp
残念ながら、これはと言う野鳥は最近見かけることはなく、だいたい代わり映えのしない感じなので、ブログの記事としても取り上げにくかったりしております。
プチ探鳥をするために、お昼は手っ取り早く摂れるようにと、大抵立ち食いうどん屋さんで済ませております。
10分もかけずに昼食を食べた後、すぐに靭公園へ向かうというような日々を送っております。
ただ、日によっては、うどん一杯では腹持ちが悪くて、昼食を食べて、靭公園でプチ探鳥をした後、仕事に戻る頃には何となく小腹が空いていたり・・・
仕事に戻る前には、コーヒーを買う為にコンビニへ立ち寄るというのもほぼ日課のような状況。
そこで小腹が空いている時に、何となくさっと食べれるようなものはないかと物色してしまったり・・・
そんな状態で、本日コンビニで見かけたのはチョコレート菓子「もちもちブラックサンダー 抹茶」という商品。
今日も小腹が空いていたため、気がつくとコーヒーと共に、手に取ってレジに並んでおりました。
キャッチフレーズの「雅なおいしさどすえ〜級」の意味が良くわかりませんが・・・
個人的には、抹茶味というのは昔から結構好きで、他の味に比べると、優先的に好んで買っていたりします。
つい先日発売されたカップヌードルの「抹茶仕立てのシーフード味」も、気になっていて、すでに買っているのですが、まだ食べれておらず、家に置いたままになっていたりしますが・・・
後日食べた感想などをお伝えできればと思ってはおります。それはさておき、今日は「もちもちブラックサンダー 抹茶」を買ってみたので、そちらの感想を。
パッケージを開けてみると、見た目は普通のブラックサンダーとほとんど同じです。
早速食べてみます。
通常のブラックサンダーと同様にパフというか、クッキーが沢山入っております。
味というか香りの方はと言えば、それほど抹茶は強くなく、ほんのりと抹茶の味がする程度。
パッケージに書かれた「もちもち」という部分は、餅風グミが入っているからなのですが、そのグミはもちもちというよりも、ねっちゃりという感じで、少し歯にくっつく感じの食感です。
断面からでは、どれがクッキーで、どれがグミなのか見ただけでは分かりづらいし、口に含んだ時点でも分かりませんが、噛んでいるうちに、奥歯にかんじる粘着感で、餅風グミが含まれているというのが分かるような感じです。
餅風グミがアクセントとして存在してはいるものの、もちもちというよりもねっちゃりという感じ・・・まぁ、お餅っぽいといえばそうなのですが、サイズが小さいせいで、イマイチ餅という感じはないかなぁと。
感じで言えば、柔らかいチューイングキャンディーを、クッキーとチョコレートに混ぜて食べると、食感的にはちょうどこんな感じではないかなぁと。
奥歯の隙間に餅風グミが少し挟まったりするので、何となく食べづらい感じでした。
ただ、味は悪くはないので、餅風グミをもう少しどうにか・・・例えば中心に板状の餅風グミを1本通して、しっかりとした歯ごたえにするとかになれば、もっと楽しめるのではないかなぁと。
でも、そうなると餅風グミがメインになって、チョコレート菓子ではなくなるのかもしれませんが・・・
興味がある方は、定番商品ではなく期間限定だと思うので、早めに一度お試しを。