おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

3DS「ドラゴンクエストXI」でエンディングを迎えました

発売日に購入してから、時間を見つけてはプレイしていた3DSドラゴンクエストXI」。

本日、ようやくエンディング&スタッフロールを迎えました。

ただ、エンディングでゲームが終了というわけではないようで、ゲームはまだまだ続きそうな感じです。

とりあえず、エンディングまで到達したので、個人的なゲームの感想を。

堀井雄二さんのシナリオや、鳥山明さんのモンスター、すぎやまこういちさんの音楽どれも欠けることなく、「ドラゴンクエスト」の世界をきっちりと表現してくれておりました。

ドラゴンクエスト」シリーズのナンバリングタイトルとしては、「ドラゴンクエスト」らしい正当なタイトルだったのではないかなぁと思っております。

ただ、今の時代に、これまでに「ドラゴンクエスト」シリーズをプレイした事がない人にとっては、果たしてどう見えるのかという点については、ちょっと分かりません。
時代とともに、ドラゴンクエストを1作目から全てプレイしている私にとっては、3DS版「ドラゴンクエストXI」は、十分に楽しめるゲームでした。

ただ、昨今の映像的にリッチなゲームに慣れ親しんでいるプレイヤーにとって、はたして「ドラゴンクエストXI」がどう見えるのか・・・

今回も一部ネタバレになるような内容が含まれている可能性がございます。
そういったことが嫌なかたは、個々から先は読まれない方が良いかと思います。



PS4版をプレイしている人の中には、その直前に発売された「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイしている人も多く、そちらと比較してどうこうというような事を書かれている人がいたようです。

個人的には、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」も WiiU版をプレイしており、面白いゲームだったとは思います。

しかし、「ゼルダの伝説」と「ドラゴンクエスト」では、ゲームの内容が根本的に違っているので、そこを比較してどうこうというのは、果たしてどうなのかなぁと思ったりもしております。

「ブレス オブ ザ ワイルド」にしかない面白さもあるし、「ドラゴンクエストXI」にしかない面白さもあるので、それぞれで楽しめれば良いのではないかと。

ただ、これは私があくまで 3DSドラゴンクエストXI」をプレイしたからの感想。
PS4版の「ドラゴンクエストXI」をプレイしていたら、果たしてどうなっていたのかは分かりません。

PS4Nintendo SwitchWiiU も、いずれもかなりリッチな映像表現ができるゲーム機です。
リッチな映像表現ができるゲーム機で、違うジャンルのゲームとはいえ、同じような視点でキャラクターを操作してフィールドを移動できるとなれば、どうしても比較してしまうことになるのかなぁと。

そうすると、「ブレス オブ ザ ワイルド」で出来ていた事が、同じような映像の「ドラゴンクエストXI」でできないとなれば、やはり気にはなるのかもしれません。

ただ、ゲームのコアな部分では、「ブレス オブ ザ ワイルド」と「ドラゴンクエストXI」では全く違うタイプのゲーム。
現実の物理法則や化学法則により近いリアルな世界観がゲームの面白さを左右するゲーム性の「ブレス オブ ザ ワイルド」と、ストーリー進行をコントロールする上で、地形的な制限を必要とする「ドラゴンクエストXI」では、フィールドの役割からして違っていて当然の違いではないかかと。

個人的には、「ドラゴンクエスト」シリーズは、小説のような楽しみ方をするものだと思っております。

「小説のような」という表現は、ちょっと外れているのかもしれませんが、画面に見えていない部分、表現しきれない演出を自分の想像力を働かせて脳内で補完してプレイするのが、個人的なドラゴンクエストシリーズの楽しみ方だったりします。

そのため、映像がリアルになったり、描写が緻密になったり、さまざまな演出が入ってくると、個人的には楽しみが半減してしまうかなぁと。
シリーズ全作を通して、私が最後のエンディングまでプレイできなかったPS3の「ドラゴンクエストVIII」は、それが原因だったのではないかと思っております。

映像で表現される演出や描画がリアルになればなるほど、受け取る側のプレイヤーが想像する余地は薄れてしまいます。

最初のドラゴンクエストの時には、ハードの描画性能や、容量的な制約から、ゲームとして成立させる最小限の表現が使われていたおかげで、プレイヤーが表現的に不足している部分などを、自分の想像力で補って楽しんでおりました。

その想像力を補う上で、鳥山明さんのモンスターのデザインが、さながら小説における挿絵のようにイメージを膨らませてくれたり、すぎやまこういちさんの曲が、情景ごとに気持ちを盛り上げてくれる役割を担ってくれました。

想像力で補っている部分というのは、プレイする人ごとに違っているのが当然で、全員が同じ体験をしているわけではないかなぁと。

ところが、ゲーム機の性能が上がって、それまで表現できなかった部分が、制作者側の意図している通りに実際の映像や演出で表現できるようになってきました。

そのため、PS4版ともなると、映像が鮮明すぎるために、そこに表現されたもの・・・見たもの以上の世界を想像するのはかなり難しくなってしまいます。
すなわち、見たものが全てで、それ以上もそれ以下もありません。

ゲームのジャンルとして、見た目のリアルさが面白さに直接影響するゲームは存在していて、リアルで描写が細かいほど面白いというゲームも確かにあります。
そういうゲームは、現実に近い表現や、リアルな世界を目指すことで、面白みは増すと思います。

しかし、ドラゴンクエストのようなファンタジーの世界で、果たしてそういう方向性が正しい答えなのかと考えた場合、個人的には少し違うのかなぁと。

プレイヤーがそれまでに想像で補って来た部分が、実際のゲーム画面上で映像として表現されてしまうと、それ以上の想像力を働かせることは難しくなってしまうかなぁと。

表現された映像が、プレイヤーの思っていた通りのものであれば、その人にとっては素晴らしいゲームだと思えるのですが、少しでもずれていると、小さな違和感となってゲームの面白さを損ねてしまうのではないかなぁと。

それは例えば、小説などの文字媒体の作品を、映画やアニメ化した時と同じことかなぁと。

小説で読んでいる限りは面白かったのに、映像化された瞬間に何か違う違和感や、これじゃない感が生まれることがたまに発生します。
それは、小説で文字として描かれていない部分を、読者が自分の経験などを元に想像して頭の中で映像化しているものがあり、それとずれている場合に発生するのではないかなぁと。

ドラゴンクエストXI」のゲームの序盤で、「世界ってこんなに広かったんだ」というセリフとともに、遠くの風景が表示されるシーンがあります。
PS4版では、確かに映像的に広い水平線が描かれて広く見えるのですが、画面的に小さな3DS版では映像的にはそれがあまり感じられません。
f:id:KEN-S:20170919225633j:plain

しかし、実際の世界の広さというのは、映像的に1枚の絵で表現できるものではなく、脳内で想像力を働かせることで、広さを予感させるものと考えると、リアルな映像で具体的な広さを感じさせられてるよりも、少しチープな映像で、プレイヤーの想像力をかき立ててくれる方が良いのではないかなぁと。

3DS版では、この時に下画面では2Dのトップビュー視点の映像も表示されているのですが、左端に主人公達が立っている崖があり、画面の右側はほとんど空のみという表現となっておりました。

f:id:KEN-S:20170919225701j:plain
自分が立っている場所よりも近くには、何も無いということが、世界の広さを想像させる上では、一番良いと私は感じました。

想像力で遊ぶというところでは、ドラゴンクエストシリーズに度々登場する「ぱふぱふ」という言葉があります。
ゲーム中至る所で、若いお姉さんのキャラクターが、主人公に「ぱふぱふしない?」と誘って来るのですが・・・
この「ぱふぱふ」という言葉が、一体何を意味するのか、想像することで楽しめたりします。
実際に「ぱふぱふ」してもらうことで、意味が分かるものもあり、その中には、かなり強引な「ぱふぱふ」もあったりしますが・・・
ただ「ぱふぱふ」という単語一つで、遭遇したときに、今度はどんな「ぱふぱふ」なんだろうと、想像して楽しむことができるというのも、ドラゴンクエストならではかなぁと。

また、PS4版をプレイした知り合いの話では、最近のゲームでは大半がデモの声が入っていることが多いので、今回の「ドラゴンクエストXI」で音がなかったので、一瞬不具合かと思ったという意見もありました。
音声がないので、表示された文字をほとんど読まずにスキップしてプレイしているということも言っておりましたが・・・

デモ中の音声がないというのも、想像力を発揮する唯一のポイントとしての制作側があえて残した点なのではないかなぁと。
文字を読まないというのも、シナリオを十分に楽しめなくなるので、個人的にはもったいないなぁと思ったりもしましたが・・・
もしかしたら、そういう意見の方が、多いのかもしれませんね。

あくまで、個人的な感想と意見なので、多くの人の意見とは違うかもしれませんが、個人的には「ドラゴンクエストXI」については、PS4版よりも3DS版を選んで、正解だったのではないかなぁと。

ただ、個人的に気に入っている3DSドラゴンクエストXI」ではありますが、少し残念な点もあったりします。

それは、オープニングムービーを初めとして、ゲーム中に時々入るムービーによるデモ映像。
そのムービーは、PS4版と3DS版で共通のものが使われておりました。
そのため、3DS版で操作しているキャラクターとは、頭身や顔が若干違っているため、少々違和感を抱いたりしました。

こちらが普段のプレイで登場するキャラクターの映像です。
f:id:KEN-S:20170919230420j:plain

そしてこちらが、ムービーでのキャラクターの映像です。
f:id:KEN-S:20170919230406j:plain

プレイ中は、大半が上の写真のキャラクターが表示されるのですが、ムービーデモに入ると、下の写真のキャラクターが表示され、一瞬違うキャラクターに思えてしまいます。

これなら無理矢理ムービーデモを入れない方が良かったのではないかなぁと。

あとは、フィールド移動中にBボタンでジャンプできるのですが、このジャンプの意味がないというところ。
ジャンプして何かの上に上れるというわけでもなく・・・
会話のキャンセルのためにBボタンを連打していると、会話が終わった直後でキャラクターが意味もなくその場でジャンプしてしまうこともあったりしました。
何のためにこの仕様を入れているのか、良くわかりませんでした。

とりあえずエンディングまで到達しましたが、まだまだシナリオは続くようなので、引き続きプレイして楽しもうと思っております。
f:id:KEN-S:20170919225811j:plain