ニンテンドーeショップではNintendo Switchや3DSの多くのゲームが売られており、ダウンロード版をすぐに購入することができます。
それらのゲームの中には、体験版が用意されているタイトルもあって、気になったゲームを購入しなくても、まずはゲームを体験することができます。
前から存在を知っていて、気になっていたタイトルに、体験版が出たのでプレイしてみるというパターンが多かったりしますが、それらを見たついでに、並んでいるゲームを見て、気になったタイトルを見つけることもあったりします。
本日体験版をダウンロードしたNintendo Switch「IMPLOSION(インプロージョン)」というゲームは、そのパターンです。
ゲームの説明を読むと、敵を倒してレアアイテムを入手し、プレイヤーを強化してさらに強い敵を倒して行くという「Diablo(ディアブロ)」のような「ハック&スラッシュ(ハクスラ)」系のゲームです。
個人的には、色々なアイテムや装備を集めるのが好きなので、レアアイテムを求めてダンジョンに潜るというハクスラ系のゲームは大好きだったりします。
これまでに何種類かプレイしておりますが、大半がファンタジー系のものが多い印象でした。
ところがこの「IMPLOSION(インプロージョン)」の主人公はメカ。
敵はゾンビのようなものから、メカのようなものまで出現するようで、私がプレイしてきたハクスラ系のものとは世界観が違っております。
これはちょっとプレイしてみても良いかなぁという気になったので、体験版をダウンロードしてプレイしてみました。
ゲームを開始すると、オープニングデモムービーからしてすでにSFの世界観です。
結構かっこ良い3Dグラフィックのムービーが流れます。
プレイヤーキャラクター(メカ)も何となくヒーローっぽい感じのデザインです。
オープニングムービーが終わると、タイトルが表示され、いよいよゲーム開始です。
「キャンペーン」を選ぶと、難易度が選択できますが、とりあえず「NORMAL」でプレイ開始してみます。
ゲームの開始前に「バッジ報酬」が気になったので、確認してみると、バッジを集めると新しい装備がもらえるようですね。
「ARKシステム」を選ぶとステータスが表示されました。
それでは、ゲームを開始してみます。
(実は、画面にプレイ開始のボタンが表記されていなかったので画面下部のボタンを順番に押してみただけだったりしますが、普通にAボタンで先に進めました。)
フィールドを選んでAボタンを押すと、キャラクター選択(?)画面が表示されます。
最初は左側の「AVALON」しか選べないようですが、ゲームを進めると選べるのか、それとも製品版を買えば選べるのかはちょっと分かりません。
その後、ストーリーデモが流れますが、オープニングムービーとはうってかわって、全てイラストで進行していきました。
オープニングの際には、3Dモデルを使ったムービーデモだったので、いきなりイラストメインのムービーに変わってびっくりしてしまいました。
それでもイラストは全てしっかりと書き込まれているので、これはこれで結構手間がかかっていそうだなぁと思います。
デモムービーが終わったあと、実際のゲーム画面が表示されます。
しばらく会話デモが続きますが、出て来る単語がすぐには理解できないので、ちょっと置いてけぼり感がありました。
まぁ、最終的には、出て来る敵を全て倒せば良いだけなので、会話自体にそれほど重要な意味がないように思えますが・・・せっかくなので、その辺もプレイヤーが分かるようになっていれば嬉しかったかなぁと。
ちなみに、この人がプレイヤーのようですが・・・
オープニングムービーは仕方が無いにしても、ストーリーデモムービーと会話デモの顔がかなり違っているのは、少し感情移入しにくいかなぁと。
まぁ、ハクスラ系ゲームなので、ストーリーや登場キャラクターは二の次と考えれば、それでも構わないのかもしれませんが・・・
その後、実際の操作方法についてのチュートリアル表示が行われ、それに沿って各種操作を習得していきます。
実際のゲーム画面は、全て3Dで構成されております。
ただ、少しカメラの位置が低いというか、表示されている範囲が少し狭いというか・・・マップの先を見通せないので、少々狭苦しい印象があります。
あと、チュートリアルが表示されるまでは、その操作が行えないようにできているようです。
敵が出現するのですが、最初は攻撃できず、チュートリアルに表示された回避のみが出来る状態となります。
その後、ようやく攻撃方法のチュートリアルが表示されて・・・
ようやく攻撃できるようになりました。
敵を倒す事でRAという値がたまり、スキル発動もできます。
ただ、プレイした感じでは、ひたすら攻撃ボタンを押すだけでも、敵は次々と倒せるので、最初のうちはスキルは使う必要がない感じでした。
タンクを壊したり、敵を倒すと様々なアイテムが出現します。
ステージの敵を倒して進み、最後まで到達するとゲームクリアーです。
試しておりませんが、全ての敵を倒さないと、恐らくクリアーにはならないのではないかと思います。
クリアーの状況に応じて、達成度が表示されます。
その後、ステージ内でゲットした装備の確認が行えます。
運次第では、レアアイテムなども入手できるところが、ハクスラ系ゲームの良いところです。
ほかにも、射撃武器を使うこともできます。
Rスティックで倒した方向に弾を撃ちます。
ダメージを受けた時には、シールドが自動で発動したりします。
少し大きめの敵も登場しました。
入手した装備は、「ARKシステム」から装備することができます。
α(アルファ)・β(ベータ)・γ(ガンマ)の3タイプが、それぞれで2つずつ装備できるようです。
それと、中央にあるλ(ラムダ)が1つ。
装備したい場所を選ぶと、そこに装備できるものが選択肢として表示されます。
より強い装備を求めて、何度もプレイしたくなるのが、ハクスラ系のゲームの醍醐味ですね。
装備によっては、一定のレベル以上ないと使えないものも存在しているので、レベル上げも必要なようです。
ステージを進めて行くと、ストーリーも進行していきます。
体験版ではステージ5つぐらいまでしかプレイできませんが、ゲームの雰囲気は分かりました。
プレイした限りではそれほど悪くない感じですが、プレイのやり込みがどこまでできるかはちょっと分からない感じです。
あと、カスタマイズによる差も体験版ではあまり感じられませんでしたし、敵のキャラクターについても、多少の大きさの違いなどはありますが、倒した時の爽快感などは現時点ではあまり感じられないかなぁと。
強い敵はザコが固くなったような感じで、敵の攻撃パターンが違って手強いというような印象もあまりなかったのも、少し残念かなぁと。
先へ進めば、もっと違いが出て来るのかもしれませんが、現時点では強敵の印象は薄い感じでした。
この体験版で実際の製品版の購入を判断するとなると・・・残念ながら私としては、個人的には買わなくても良いかなぁという印象でした。
気になる方は是非一度、体験版からプレイされてみてはいかがでしょうか。