平日はほぼ毎日通っている靭公園でのお昼のプチ探鳥。
先日の台風21号のせいで、公園内は至る所に倒木や折れた枝が散乱しており、そのせいで公園の多くの場所で立ち入り禁止状態となっております。

そのため、普段の探鳥ルートがたどれなくなっており、いつも確認している探鳥ポイントを回れない状態。
一日も早く復旧することを願うばかりです。
そんな状態にあっても、本日ようやく秋の渡りのきざしというかを感じる事ができました。
先週末にムシクイがを1羽確認したのに続いて、本日もムシクイを2羽確認。
さらに本日はキビタキのメスの姿も確認できました。
あとしっかりとは撮れていないのですが、翼の青さなどから多分オオルリのオス若と思われる野鳥の姿も見かけました。
ということで、前回から2カ月が経っておりますが、本日までに見られた野鳥をご紹介。
ken-s.hateblo.jp
例によって、写真は全てコンデジ SONY「DSC-HX90V」 で撮影しております。
案外会える日と会えない日があったりしますが、比較的良く見られます。

夏の間は公園内で群れている姿をよく見かけました。

この夏はあまり見かけませんでしたが、高い位置で声だけ聞こえることはありました。
この写真は2018年7月13日に撮影したものです。

こちらは2018年8月14日に撮影したもの。

日付にしてみると、1カ月に1度ぐらいという頻度ですね。
スズメ
毎日見る事ができます。

公園に来なくても街中でも普通に見られるんですが・・・
こちらもほぼ毎日見る事ができました。

見れる日は多いですが、毎日とまではいきませんでした。

地面でうずくまっている姿も見かけて、ケガでもして動けないのかと思っていたら、この直後に動き出してそのまま茂みに入っていきました。

イタチ
野鳥ではありませんが、イタチも見かけました。
2018年8月22日撮影。

ムシクイ
そして台風一過の先週末にようやくムシクイの姿を見かけました。
2018年9月7日撮影。

本日(2018年9月11日)も2羽ほど見かけたのですが、残念ながら撮影できませんでした。
本日(2018年9月11日)見かけた野鳥です。
羽根の色から、おそらくオオルリのオス若で合っているとは思うのですが、この直後に奥へ飛んでしまったので、まともな写真は撮れませんでした。

今季は大阪城でもまだ見ておりませんでしたので、個人的には今季初のオオルリとなります。