おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

Apple から「iPhone Xs」をはじめ新しい端末が発表

昨夜(2018年9月13日2:00)、Appleの発表会があり、新しい「iPhone」が3機種発表されました。

5.8インチ有機ELディスプレイ搭載の「iPhone Xs(テンエス)」、6.5インチ有機ELディスプレイ搭載の「iPhone Xs Max(テンエスマックス)」、6.1インチIPS液晶ディスプレイ搭載の「iPhone XR(テンアール)」の3機種。

iPhone Xs」と「iPhone Xs Max」は2018年9月21日発売で、予約は9月14日から。
iPhone XR」は2018年10月26日発売で、予約は10月19日から。

iPhone Xs」と「iPhone Xs Max」がフラグシップ的な扱いで、「iPhone XR」は廉価モデルのような立ち位置。

カラーバリエーションは「iPhone Xs」と「iPhone Xs Max」がゴールド、スペースグレイ、シルバーの3色。
iPhone XR」がホワイト、ブラック、ブルー、イエロー、コーラル、(PRODUCT)REDという6色展開。

iPhone 5s」が発売された時に出た「iPhone 5c」と同じような感じかなぁと。

いずれも、「Touch ID」とホームボタンが無くなって、現在発売中の「iPhone X」と同じスタイルのモデルとなりました。
なので、認証は全て「Face ID」を使う形になってしまいました。

まぁ、「iPhone X」の正当な後継機という点では、その通りなのですが・・・

発表会の前から噂というかリークされていた情報とほぼ変わらず、大きなサプライズや機能追加も特になかったので、大した事はなかったなぁというのが個人的な感想。

例年なら、朝のニュースやワイドショーで、新しい「iPhone」が発表されたことが報道されたりしていたと思うのですが、今朝は私が見ていた番組ではそれに一切触れられることがなく、そろそろ世の中も「iPhone」だから話題になるという状況では無くなってきたのかなぁと。



3機種ともCPUは「A12」が採用されております。

機種ごとの違いとしては以下のような感じです。

iPhone Xs iPhone Xs Max iPhone XR
ディスプレイ 5.8インチ有機EL 6.5インチ有機EL 6.1インチIPS液晶
解像度 2436×1125ドット 2688×1242ドット 1792×828ドット
防水・防塵 IP68 IP68 IP67
3D Touch あり あり なし
アウトカメラ デュアル(広角f1.8/望遠f2.4)12メガピクセル デュアル(広角f1.8/望遠f2.4)12メガピクセル シングル(広角f1.8)12メガピクセル
インカメラ 7メガピクセルTrueDepthカメラ 7メガピクセルTrueDepthカメラ 7メガピクセルTrueDepthカメラ
サイズ 約143.6×70.9×7.7mm 約157.5×77.4×7.7mm 約150.9×75.7×8.3mm
重さ 約177g 約208g 約194g

という感じ。

個人的に驚いたのはその価格。
いずれも税抜き価格ですが

iPhone Xs iPhone Xs Max iPhone XR
64GB 11万2800円 12万4800円 8万4800円
128GB なし なし 9万800円
256GB 12万9800円 14万1800円 10万1800円
512GB 15万2800円 16万4800円 なし

と、全般的にかなり価格が上がっております。

まぁ、日本の場合は、AppleSIMフリーの端末を買う人はそれほど多くないようなので、売れるかどうかは各携帯キャリアーの努力次第かなぁと。
結局は実質負担額が安ければ、買う人も増えるのではないでしょうか。

正直に言うと、個人的には、今回のiPhoneも全く魅力が感じられませんでした。
「Face ID」を機能的にイマイチ信用できないので、「Touch ID」がなくなった時点で興味の対象からは外れております。
端末の性能面については分かりませんが、機能もデザインも、このレベルなら Android端末の方が魅力的なものがあるかなぁと。

何より、iOSの使い勝手が個人的には良くないと思っております。
毎年のようにiOSのメジャーアップデートを繰り返す割には、機能面ではそれほど進化していない。
そのくせ、ユーザーに対して強制的にiOSをアップデートさせようとする通知の煩わしさ。
そして今回から完全にホームボタンが無くなって、アプリの切替やタスク終了操作の面倒臭さが加わります。

わざわざ高価な端末価格を支払ってまでストレスを感じたくはないかなぁと。
まぁ、高価な「iPhone」を持つことがステータスになると考えている人にとっては、それで良いのかもしれませんが、個人的には使い勝手の良いものの方が良いと思っているので、今回のiPhoneもパスです。

ただ、台数的に3機種の中で一番売れるのは、「iPhone XR」ではないかなぁと思っております。
機能的にはシングルカメラであったり、「3D Touch」非対応であったり、本体がアルミニウムで少し重かったりと、IPS液晶だったりと、他の2機種よりも落ちますが、CPUは「A12」と同じで、液晶サイズは「iPhone Xs」よりも大きく、カラーバリエーションも豊富。
何よりも価格が10万円を切っているという点が寄与して、売れるのではないかなぁと思っております。

iPhone 5s」と「iPhone 5c」が出た時には、「iPhone 5s」が圧倒的に人気でしたが、「iPhone 5c」は前モデルの「iPhone 5」ぐらいのスペックで、明らかに見劣りしておりました。
さらには、各キャリアーの端末購入補助金のおかげで、実質的な支払額の差にそれほどの違いもなかったというところで、「iPhone 5c」を買うぐらいなら「iPhone 5s」の方が良いとなり、「iPhone 5c」はそれほど売れなかったようです。

ただ、最近は、端末価格に対しての補助金が当時よりも低くなって、消費者が支払う実質端末価格が全般的に上がっていることを考えると、上位機種の「iPhone Xs」や「iPhone Xs Max」よりも、「iPhone XR」の方が人気が出るのではないかと。

まぁ、キャリアーが頑張って、消費者の実質負担額を「iPhone XR」と他2機種で同じぐらいまで下げれれば、そうとも言い切れませんが・・・

ただ、10万円を超えた端末を買う場合は、端末費用の分割払いの審査方法に違いがあるそうなので、買いたくても買えない人が出てくるのではないかなぁと。
そういうことを勘案していくと全モデルで10万円を超える「iPhone Xs」や「iPhone Xs Max」よりも、「iPhone XR」の方が売れるのではないかなぁと。

あと、現在発売中のモデルも価格が改訂されております。

旧価格 新価格
iPhone 7(32GB) 6万1800円 5万800円
iPhone 7 Plus(32GB) 7万4800円 6万4800円
iPhone 8(64GB) 7万8800円 6万7800円
iPhone 8 Plus(64GB) 8万9800円 7万8800円

「Face ID」よりも「Touch ID」の方が良いという方であれば、これらを選択する手もありかなぁと。
ちなみに今回のモデルとサイズや重さなどを比較すると、

機種 サイズ 重さ 画面サイズ 解像度 CPU
iPhone Xs 143.6×70.9×7.7mm 177g 5.8inch 2436×1125 A12
iPhone Xs Max 157.5×77.4×7.7mm 208g 6.5inch 2688×1242 A12
iPhone XR 150.9×75.7×8.3mm 194g 6.1inch 1792×828 A12
iPhone 8 Plus 158.4x78.1x7.5mm 202g 5.5inch 1920x1080 A11
iPhone 8 138.4x67.3x7.3mm 148g 4.7inch 1334x750 A11
iPhone 7 Plus 158.2x77.9x7.3mm 188g 5.5inch 1920x1080 A10
iPhone 7 138.3x67.1x7.1mm 138g 4.7inch 1334x750 A10

iPhone 7」シリーズも「iPhone 8」シリーズも「3D Touch」には対応しております。

本体サイズ的には、大きい順に
8 Plus >7 Plus > Xs Max > XR > Xs > 8 > 7 の順
重量的には、重い順に
Xs Max > 8 Plus > XR > 7Plus > Xs > 8 > 7 の順。
画面サイズ的には、大きい順に
Xs Max > XR > Xs > 8 Plus = 7 Plus > 8 = 7の順。

スペックや機能にそれほど大きな違いを見いだせないなら、安くなった旧モデルを買うのも手かと。
幸いiOSは旧モデルでも最新 iOSを使えたりしますし・・・

いずれにしても、今回のiPhone に限らず、全体的に、スマートフォンの端末価格が上昇してきております。

さすがにここまで高価になってくると、キャリアの利用料金体系で設定されている2年縛り明けごとに端末の買い替えを行うということが難しくなってくるのかなぁと。
2年に1度10万円越えの買い物が出来る裕福な人は、そうそういないような気がします。
かといって、次の縛り明けの4年となると、端末の電池が劣化していたりするので、そこまで使い続けることができるかも分かりませんし・・・
まぁ、電池については交換してもらえば、延命できるので大丈夫だったりします。

ただし、本体のストレージ容量が残っているのかどうかとなると・・・
microSDカードが挿せる Android端末であれば、その辺は心配ないのですが、iPhoneの場合はストレージ容量が固定なので、アプリを消したり写真を消したりする必要も出てきます。

発売するメーカーとしては、頻繁に新機種を買ってもらいたいと思うのでしょうけど、価格がここまで上がると、おいそれとは買い替えが出来なくなるかなぁと。
一消費者としても、旧モデルを買ったり、端末を下取りに出したり、端末の買い替えサイクルを調整したりして、うまくやりくりしないと、厳しくなってきたなぁと思ってしまいます。