今朝出かける前に、スマートフォンアプリ「Pokemon GO」を起動したところ、定期的にやってくる強制アップデートが入りました。
まだ自宅を出ていなかったので、Wi-Fi環境下でアップデートしてみたところ、通知が到着。
通知を確認すると、「シンオウ地方」の新しいポケモンが実装され、徐々に増加していくとのこと。
フィールド画面に入ると、確かに近くのポケモンに表示されているものも、ほとんどがシルエット状態。
久しぶりに多数の新ポケモンが登場するとあって、個人的には結構うれしくなってしまいました。
「シンオウ地方」と言えば、「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」と「ポケットモンスター プラチナ」の舞台です。
個人的にはこの「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」には少しだけ思い入れがあったりします。
私は以前は「ポケットモンスター」シリーズは新作ゲームが発売されると、予約してまで購入しておりましたが、今では新作が出てもプレイしなくなっております。
理由は、最初にもらえるポケモンがイマイチ愛着が持てないデザインになったから。
そんなポケモンシリーズではありますが、発売日に購入してプレイいた最後のポケモンシリーズが「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」だったりします。
※一応その後に出た「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」についても発売日に購入してプレイしておりますが、これは「ポケットモンスター 金・銀」のリメイク版なので、新作ポケモンとしては「ダイヤモンド・パール」が最後となります。
そのため、ポケモンの名前や姿、その進化系やタイプなどが分かるのも、今回追加された「シンオウ地方」のポケモンまで。
一応、中古の「ポケットモンスター ホワイト」はプレイしたのですが、登場するポケモンにやはり愛着が湧かず、種類も名前もほとんど覚えられませんでした。
ken-s.hateblo.jp
さておき、その「シンオウ地方」のポケモンが実装されたので、今日一日、時間がある時にプレイしながら歩いてみました。
本日遭遇できたポケモンはというと・・・
最初に遭遇したのは「ナエトル」でした。
続いて、「ムックル」。
そして、「ビッパ」。
さらには「コロボーシ」。
一度目は遭遇できたものの、ゲットできず、二度目の遭遇でゲットできた「ヒコザル」。
さらには、フィールドで見かけた後、出現時間が終了していたのか遭遇できず、二度目の遭遇でゲットできた「ポッチャマ」。
ポッチャマのアメが多くなってるのは、ゲットする時に「きんのズリのみ」を使おうとして、間違って「ぎんのパイルのみ」を使ってしまったからだったりします。
とりあえず、新しいポケモンが実装されたことで、またしばらくは新鮮な気持ちでゲームがプレイできそうです。