本日からいよいよ12月に入り、今年も残り1カ月となりました。
今年は台風のせいで大阪城で多くの木が倒れてしまったせいか、普段のこの時期であれば結構見られる野鳥があまり見られていなかったりします。
残り1カ月で果たしてどんな野鳥との出会いがあるのかが気になるところです。
本日の日の出時刻は6:46。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
大阪城に到着しても曇っているせいか、いつもよりも少し暗く感じられ、西外堀のカモ類を同定するのにも少々苦労する状態でした。
ざっと見れる範囲で確認した後、京橋口から大阪城へと入ります。
今季も飛騨の森を塒としているハイタカが入っているので、先にそれを探しに行きます。
すると、まだ暗い飛騨の森の中で数人のカメラマンが集っている場所を発見。
その中に大将さんの姿を見かけたので、声を掛けると、案の定ハイタカを撮っているとのこと。
先週の時点では、まだ塒の木が定まっていない状態だったのですが、今日の時点で塒としている枝がほぼ確定したとのことでした。
大将さんに場所を教えてもらって、何とか撮影できました。
周囲はかなり暗い状態なので、大将さんに教えてもらわなければ、恐らく一人では見つけられなかったかなぁと。
この写真は、教えてもらってから10分以上経過した状態で何とか撮影できたものです。
実際には暗過ぎて手持ちでブレがひどくてまともな写真が撮れず、肉眼で姿を見つけるのも厳しいような状態でした。
その後、しばらくしてねぐらの枝から飛び立ってしまいました。
飛び立ったので、集っていたカメラマンがバラけて、私も他の野鳥を探しに行来ました。
ところが、移動し始めてすぐに大将さんから電話があり、ハイタカがまだ京橋口にいるとのこと。
それならばと再び京橋口へと向かうと、まだいてくれました。
その後しばらくして、ハイタカが排便。
もしかしたら飛ぶのかと思っていたら、ハイタカが飛び出しました。
方向的には西の丸の方を向いていたので、西の丸にでも入るのかと思っていたら・・・
その場でUターンして、こちらの方へと向かってきました。
とりあえず、飛んでいる姿を撮影してみましたが、飛んでいる途中では前を向いているわけではないのですね。
こちらへ飛んで来た後、再び飛騨の森の木に止まりました。
折角なのでと回り込んで正面からの写真を撮っていると、しばらくしてそのまま下へと飛び出します。
私がいた位置からでは、石垣が邪魔をして姿を見れないので再び石垣を回り込んでみましたが、すでに姿は消えておりました。
一度下へ向かって飛び、そのまま飛騨の森を抜けてしまったのかなぁと。
あきらめて、飛騨の森を回ります。
メジロがいました。
ジョウビタキのオスもいました。
ツグミ系の声がしていたので、何がいるのかと思って探してみるとシロハラがいました。
さらには、ツグミもいました。
ツグミは2〜3羽ほどいました。
その後、飛騨の森から次へ移動しようと思って自転車を置いている京橋口付近へ戻ると、ハイタカがまた枝の上に止まっておりました。
恐らく先ほどと同じ個体ではないかなぁと。
見つけた直後にすぐに飛んだので、どこかへ飛び去ると思いきや。
そこからすぐに枝移りをして、他の枝へ。
個人的には、猛禽類は枝に止まると、次に移動するときは一気に別の枝へと飛び移ると思っておりました。
ところが、このハイタカは、枝の上を歩いて移動したり、小さなジャンプで他の枝に移ったりということをして、この辺にずっと滞在しておりました。
何度かの枝移りを繰り返し、ようやく一本の枝に止まって、その場で毛づくろいなどを始めました。
ハイタカが落ち着いたようだったので、その場を後にして、飛騨の森を立ち去りました。
細かな枝移りをしていたので、総数は完全に把握できませんでした。
木に止まっているシメを1羽ずつ確認していたところ、中に1羽だけイカルが混じっておりました。
個人的には、イカルは今季初観察です。
声は以前に聞いていたのですが、姿を確認できたのは今日が今季初だったりします。
ツグミも6〜7羽いました。
カワラヒワの群れもいました。
その後、豊国神社へ移動すると、エナガの群れに遭遇しました。
その後、配水場を回って、日本庭園ではカルガモがいました。
今日は10羽ぐらいが日本庭園に集っておりました。
その後、修道館へ戻ると、エナガが地面の水たまりで水浴び中でした。
さらには、メジロも飛んで来ておりました。
豊国神社へ戻ると、アオジがいました。
桜広場へ移動すると、メジロがいました。
ジョウビタキのオスもいました。
カワラヒワもいました。
コゲラもいました。
その後、元射撃場の外側の東外堀沿いにオオタカがいました。
教育塔へ移動すると、エナガの群れと遭遇しました。
その後、西外堀へ戻って、本日の探鳥は終了です。
本日は個人的に今季初観察となるイカルが見れたのが嬉しかったかなぁと。
さらには、飛騨の森のハイタカがようやく塒の枝が決まったというのも嬉しいところ。
大将さんに教えてもらったので、来週からは暗くても見つけることができそうです。
ただ、現在飛騨の森では工事が入っていて、イベントが開始される様子。
となると、それが始まってしまうと、ハイタカも塒を諦めて違う場所へと移動することになりそうで少々不安だったりもします。
修道館
配水池
- ツグミ
- シメ 2羽