本日の日の出時刻は4:54。
いつものように日の出前に大阪城へ。
先にお伝えすると、本日の探鳥は野鳥が非常に少なかったです。
この時期にあって、ムシクイの声を一度も聞いていない状況でした。
春の渡りもそろそろ終わりに近いのではないかと思わせられる一日でした。
それでも、渡りの時期は日替わりで野鳥の増減はあるので、もしかしたら今日一日だけが悪かった可能性もありますが・・・
とりあえず、いつものように、朝から回って見られた野鳥を順番にご紹介。
飛騨の森の森ではメジロがさえずっていました。
コゲラもいました。
カワラヒワ5羽ほどの群れがいました。
エナガの群れとも遭遇しました。
途中アオバトの声も聞いたのですが、探したものの見つかりませんでした。
その後、梅林・豊国神社・修道館を回りましたがめぼしい野鳥には出会えず。
日本庭園ではカルガモがいました。
再び戻って豊国神社と修道館の間でエナガがいました。
桜広場では尾羽のないエナガがいました。
さらには、桜の木の実(さくらんぼ?)を食べているアオバトのオスも見かけました。
距離にして、3mもないぐらいの高さだったのですが、カメラを構える前に目が合ってしまって、そのまま逃げられてしまいました。
その後、音楽堂西通路や沖縄復帰の森も特に見られず。
市民の森でメジロがいました。
市民の森で知人と出会い、マミジロのオスが朝見られたと聞いたので、探して見ましたが見つからず。
もしかしたらと太陽の広場東の森まで足を伸ばしたのですが、発見できませんでした。
それでも、朝見られているので、どこかにはいるはずと粘ってみたところ、市民の森でようやくマミジロ のオスを見つけることができました。
地面に降りたので、撮影しようと思ったら人が通って、そのまま姿を見失ってしまいました。
教育塔ではエナガがいました。
コゲラの姿もありました。
その後、西外堀に戻って、本日の探鳥は終了です。
なんとかマミジロの写真が撮れましたが、それがなかったらと思うと・・・
先週の盛り沢山な感じとはうってかわっての野鳥の激減。
渡りはまだ終わっていないと思うのですが、かなり厳しい一日でした。
西外堀
- ツバメ
梅林
- メジロの声
配水池
- エナガの声
日本庭園
音楽堂西通路
- ツバメ
東外堀
- ツバメ
太陽の広場東の森
- コゲラの声
南外堀
- カワウ
西外堀
- カワウ