本日の日の出時刻は6:36。
先週は土曜日は仕事で、日曜日は雨だったため、大阪城での探鳥はできず。
結果として、2週間ぶりの大阪城です。
ただ、本日も天気予報は雨で、朝起きた時点では降っておらず、雨雲レーダーを確認すると昼ごろから降る予定。
午前中であればなんとか天気も持つかなぁと出かけてみましたが、結論を先に言えば途中で降られてしまい何箇所か回れておりません。
ということで、日の出前から大阪城へ向かいました。
西外堀を回っていつものように京橋口から飛騨の森へ。
飛騨の森ではシロハラがいました。
エナガは2羽で巣材を運んでおりました。
シメも2羽みかけました。
アトリは10羽ほどの群れと遭遇しました。
ジョウビタキのオスが地上で採餌中。
北外堀ではカンムリカイツブリが今も滞在中。
コゲラの姿も見られました。
その後梅林へ移動。
最近はコロナウィルスが怖いので、外出中はずっとマスクをつけております。
梅林ではマスクをつけていてもわかるほどの梅の花の香りがしておりました。
その梅林にはシメがいました。
多くのメジロが梅の木の間を行き来しております。
ツグミもいました。
カワラヒワも4羽ほどいました。
シロハラもいます。
ジョウビタキのオスもいました。
豊国神社へ移動するとメジロがいました。
シロハラはここだけで5羽以上見られました。
おそらく現在、大阪城でシロハラが一番多いのは、ここではないかなぁと。
アオジの姿も見られました。
上空をアオサギがゆったりと飛び去って行きました。
ツグミもいました。
ジョウビタキのオスの姿もありました。
修道館ではアオジがいました。
配水池ではツグミの姿。
シメもいました。
日本庭園ではアオジがいました。
桜広場にはシロハラの姿。
ツグミもいました。
音楽堂西通路にはシロハラがいました。
アオジも見られました。
ちょうどこの辺から、雨が降り始めます。
市民の森へ行くかどうするか悩んだ末、向かうことに。
移動途中に東外堀沿いのもみじ園そばでジョウビタキのメスがいました。
市民の森ではシロハラがいました。
ツグミの姿も見られました。
市民の森を回っている最中に、雨は強まってきたため、さすがにこれ以上は難しいと判断。
自転車に戻るとカメラを片付けて帰路につきます。
途中、南外堀と西外堀だけは軽く覗いて、ざっくりと野鳥の姿を確認したところで本日の探鳥は終了です。
2週間ぶりの大阪城でしたが、野鳥の姿もまばらで、途中で雨に降られてしまい、少々残念な探鳥となってしまいました。
西外堀
- オオバン
- カワウ
もみじ園
- ジョウビタキ・メス