おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

ホトトギス・キビタキ・コサメビタキ・オオムシクイ・アオバト(大阪城野鳥探鳥20210522 4:35-10:50)

今週は梅雨入りしたせいか、平日ほとんど毎日のように雨が降っていて、週末もダメかと思っていたら久しぶりのお天気。
ということで、いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
本日の日の出時刻は4:50でした。

西外堀をまわり、京橋口から飛騨の森へ入りますが、野鳥の声がほとんど聞こえません。
1周回り終えた時点でめぼしい野鳥の姿は全く見られず。
いよいよ春の渡りも終わりなのかもと思い始めたところ、5:40ごろからようやく野鳥の鳴き声が聞こえ始めました。

一番目立つ声で鳴いてくれたのはキビタキのオスでした。
f:id:KEN-S:20210522155032j:plain

さらにはエナガの群れとも遭遇しました。
f:id:KEN-S:20210522155106j:plain

そして、微かな声で鳴いていたのがオオムシクイ。
f:id:KEN-S:20210522155116j:plain
近くにいても、声が小さかったので発見するのに少し苦労しました。

さらには、時折鳴き声だけ聞こえていて、なかなか見つけられなかったのがコサメビタキでした。
f:id:KEN-S:20210522155124j:plain

飛騨の森を後にして、極楽橋付近ではハクセキレイが見られました。
f:id:KEN-S:20210522155141j:plain

飛騨の森では聞こえなかったのですが、梅林に入ると、市民の森の方面からホトトギスの鳴き声が聞こえてきます。
一瞬、先にそちらへ向かうかと思ったのですが、トケン類は撮影が難しいので、そこで時間をかけてしまうと他が回れなくなる可能性も考え、後で回ることにしました。
後から聞いた情報では、5:00ごろに市民の森でカッコウも2度ほど鳴いたそうですが、飛騨の森にいた私には聞こえませんでした。

梅林と桜広場の境目の枝にアカハラがいました。
f:id:KEN-S:20210522155154j:plain

豊国神社ではエナガの群れと遭遇しました。
f:id:KEN-S:20210522155205j:plain

配水池ではアオバトが飛んできてくれました。
f:id:KEN-S:20210522155216j:plain

その後、桜広場を回っている時に、再びホトトギスの声を聞きます。
しかし、今度は市民の広場というよりも、沖縄復帰の森の方向。

桜広場をざっと回った後、急いで沖縄復帰の森へと向かいます。

沖縄復帰の森に到着すると、数人のカメラマンが上の方を見上げて撮影中。
知人がいたので、ホトトギスの位置を教えてもらってなんとか撮影成功。
f:id:KEN-S:20210522155244j:plain
個人的には今季初観察のトケン類となります。

その後ホトトギスは沖縄復帰の森を少しずつ移動し、最終的には桜広場の方へと飛び去りました。
飛び去った方角でも、ホトトギスは鳴いており、その声が聞こえます。
それに惹かれるように、多くのカメラマンがその姿を追っていきました。

とりあえず撮影できたので、私はいつものルートを回ります。
音楽堂西通路を回り、沖縄復帰の森の元の場所に戻ると、再びホトトギスの声が樹上から聞こえてきます。
そして、追いかけていたカメラマンも戻ってきます。

そのホトトギスは沖縄復帰の森の中を少し移動した後、音楽堂西通路ともみじ園の間の木に止まりました。
f:id:KEN-S:20210522155258j:plain
位置的には撮影しづらい場所ですが、その場が気に入ったのか、しばらくそこから動きませんでした。
当分動きそうにないので、私は市民の森へと移動しました。

市民の森ではオオムシクイがいました。
f:id:KEN-S:20210522155310j:plain

その後、市民の森の水場にて、先日購入した「ATOM Cam 2」のトレイルカメラ風運用のテストをしてみました。
ken-s.hateblo.jp

水場となっている大岩の端に「ATOM Cam2」をセットして、少し離れた位置から様子を伺います。
f:id:KEN-S:20210522155530j:plain

今回は「Xperia 1 II」1台でのテストとなります。
さすがに大阪城公園のような人通りが多いところで、トレイルカメラのように置きっ放しにしてその場を離れるというような勇気はありませんでした。

メジロシジュウカラでも来てくれればと思ったのですが、30分ほど仕掛けておいてやってきたのはスズメとキジバトぐらいでした。
カメラ本体の色が白色なので、もしかしたら野鳥に警戒された可能性もあるのかなぁと。
カメラ本体の色を迷彩色やアースカラーといった自然の中に溶け込むような色にしておく必要があるかもしれません。

とりあえず、撮影した画像は以下のような感じです。
youtu.be

一応、動体検出機能をオンにしていたのですが、動体検出の検知レベルを高く設定しすぎたせいか、ほぼ常時録画され続けるようなデータになっておりました。
結構距離がある通行人にも反応していたのか、木々の揺れに反応したのかはわかりません。
カメラをセットする位置やフレームの範囲などをよく考えてセットする必要がありそうです。

市民の森を後にしてもみじ園の近くを通ると、大将さんを含め数人のカメラマンがいました。
近寄って話をすると、ホトトギスが相変わらず同じような位置に止まって鳴いているとのこと。
もみじ園側からの方が、障害物が少ないと言われたので、確認してみると距離はあるものの先ほどよりも見やすい感じでした。
f:id:KEN-S:20210522155330j:plain

その後、人工川ではハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20210522155339j:plain

教育塔ではメジロの姿が見られました。
f:id:KEN-S:20210522155346j:plain

西外堀に戻って本日の探鳥は終了です。

梅雨入りしてから初の探鳥となりましたが、そろそろ春の渡りも終了に向かっているのかもと感じさせるほど野鳥の姿は減って来ております。
それでも、個人的には今季初観察となるホトトギスと出会えたのは良かったかなぁと。

あと、「ATOM Cam 2」が思った通りの使い方ができそうだというのも、本日の収穫でした。


西外堀

飛騨の森

北外堀

  • ツバメ 上空
  • カワウ

内堀

  • カワウ 上空

梅林

豊国神社

修道館

  • ツバメ 上空

ミライザ大坂城

配水池

日本庭園

桜広場

音楽堂西通路

  • オオムシクイの声

沖縄復帰の森

東外堀

  • ツバメ 上空

市民の森 9:10-10:05

南外堀

  • カワウ

人工川

教育塔

西外堀

  • カワウ