おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

ムギマキ・シロハラ・クロツグミ・ノビタキ・キビタキ・オオルリほか(大阪城野鳥探鳥20211016 5:45-14:00)

本日の日の出時刻は6:03で、ついに日の出時刻が6時台に突入しました。

本日もいつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
昨日天気予報を見たところ、本日は雨が降るとなっていたため、本日の機材はPanasonicDMC-FZ300」を持っていくことに。
前回持っていった際には、バッテリーが最後まで持たなかったため、その後に予備のバッテリーを新たに購入し、それを持参しての撮影となりました。
[asin:B08RYTCNKR:detail]
さすがに純正バッテリーは少々お高いので、互換バッテリー2つセットのものを購入しました。
予備バッテリーは2つも不要かと思っていたのですが、実際に本日探鳥していて、3つ目のバッテリーを使うことになったので、買っておいてよかったかなぁと。
Twitter へ写真をアップするためにWi-Fiを使ってカメラからスマートフォンへ写真を転送していたため、予想以上にバッテリーの持ちが悪かったようです。

西外堀に到着し、お堀を覗くとカルガモの姿。
f:id:KEN-S:20211016161837j:plain

ヒドリガモも多く見られました。
f:id:KEN-S:20211016161847j:plain

京橋口から飛騨の森に入ると、コサメビタキがいました。
f:id:KEN-S:20211016161859j:plain

そのまま内堀を覗きに行くと、カルガモコガモがいました。
f:id:KEN-S:20211016161911j:plain
Twitter ではハシビロガモとしてあげましたが、実際によく見るとコガモの間違いでした。

マガモもいました。
f:id:KEN-S:20211016161929j:plain

飛騨の森に戻ると、樹上で大型ツグミの声。
3〜4羽ぐらいいる感じです。
その中でなんとか姿が観れたのは、クロツグミのオス。
f:id:KEN-S:20211016161939j:plain

さらには、個人的には今季初観察となるシロハラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211016162045j:plain

さらにはモズの姿もありました。
f:id:KEN-S:20211016161950j:plain

飛騨の森は本日は多くの野鳥の姿を見かけたのですが、樹間を飛び回るために全てを確認するのが難しい状態でした。
飛び回っていた野鳥のうち、撮影できたのがメジロ
f:id:KEN-S:20211016162001j:plain

キビタキのメス。
f:id:KEN-S:20211016162020j:plain

ムシクイもいました。
f:id:KEN-S:20211016162032j:plain

キビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20211016162130j:plain

カワラヒワもいました。
f:id:KEN-S:20211016162118j:plain

北外堀ではアオサギがいました。
f:id:KEN-S:20211016162105j:plain

梅林へ移動する途中、内堀でハクセキレイが二羽。
f:id:KEN-S:20211016162143j:plain

梅林ではコサメビタキがいました。
f:id:KEN-S:20211016162152j:plain

メジロもいました。
f:id:KEN-S:20211016162204j:plain

クロツグミのメスの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211016162217j:plain

梅林横の坂のそばでエナガの群れと遭遇。
f:id:KEN-S:20211016162229j:plain

コゲラもそこに混じっておりました。
f:id:KEN-S:20211016162238j:plain

豊国神社ではオオルリのオス若がいました。
f:id:KEN-S:20211016162252j:plain

ムシクイもいました。
f:id:KEN-S:20211016162301j:plain

キビタキのメスの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211016162313j:plain

修道館ではモズがいました。
f:id:KEN-S:20211016162323j:plain

配水池へ到着してすぐに、知人から飛騨の森でムギマキが出たと教えていただきました。
すぐに向かった方が良いかと思ったのですが、とりあえず配水池だけ確認してからにしようと考え、配水池を回ります。
配水池では、10月中旬なのに、気温が高いせいかいまだにセミの声が聞こえてきました。

配水池ではコサメビタキがいました。
f:id:KEN-S:20211016162335j:plain

ムシクイの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211016162345j:plain

キビタキのメスもいました。
f:id:KEN-S:20211016162356j:plain

その後、日本庭園を覗いたのち、飛騨の森へ戻ります。

飛騨の森では30人ぐらいのカメラマンがムギマキを狙って集まっておりました。
私もその中に混ざって、ムギマキの姿を探します。
20分ぐらい粘って、ようやくムギマキの撮影ができました。
f:id:KEN-S:20211016162407j:plain
オス若と聞いていたのですが、見た感じメスのような気がしております。
ただ、そこにいた人の話では、ムギマキは二羽いるようで、もしかしたらもう一羽がオス若だったのかもしれません。
いずれにしても、ムギマキは個人的には今季初観察です。

その後、通常のルートに戻り、桜広場へ。
桜広場ではコゲラがいました。
f:id:KEN-S:20211016162420j:plain

ヘリポートにはノビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20211016162431j:plain

音楽堂西通路と沖縄復帰の森を回りましたが、めぼしい野鳥の写真は撮れず。

市民の森へ向かう途中の階段を降りていると、もみじ園の木で野鳥が動いている姿を発見。
撮影してみたところ、おそらくクロツグミのオスではないかなぁと。
f:id:KEN-S:20211016162447j:plain

わかりづらいので、少しトリミングしてみました。
f:id:KEN-S:20211016162501j:plain
顔などは見えませんが、特徴的な模様からクロツグミのオスで間違いはないかと思います。

市民の森のへ入ると、ムシクイがいました。
f:id:KEN-S:20211016162524j:plain

メジロの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211016162537j:plain

季節が良くなってきたこともあって、今日は久しぶりに太陽の広場東の森へも行ってみることにしました。

途中緑のリズムではハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20211016162552j:plain

太陽の広場東の森ではキビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20211016162605j:plain

ハクセキレイはここにもいて、本日は随所で見られました。
f:id:KEN-S:20211016162617j:plain

市民の森へ戻ると、キビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20211016162628j:plain

その後、南外堀と人工川を確認した後、教育塔へ。
教育塔ではメジロがいました。
f:id:KEN-S:20211016162644j:plain

西外堀へ戻ると、ヒドリガモがかなり多く、見える範囲で30羽以上いました。
f:id:KEN-S:20211016162655j:plain

すぐそばの木にメジロの姿もありました。
f:id:KEN-S:20211016162708j:plain

以上で本日の探鳥は終了です。

飛騨の森の早朝では、野鳥の姿が多く見られ、どれを追いかけて撮影しようかと迷うほどで、いよいよ渡り本番に突入したかと期待しましたが、それ以降は鳥影も減ってしまいました。

今季の渡りは全体的に個体数が少なめで低調続きですが、それでも毎週のように新しい野鳥が入ってきているところを見ると、渡りは確実に進んでいると感じられます。

個人的には今季初観察のムギマキや、シロハラなどと遭遇できたのが非常によかったかなぁと。


北外堀

豊国神社

修道館

  • モズ

配水池

日本庭園

桜広場

音楽堂西通路

沖縄復帰の森

もみじ園

市民の森 12:30-13:30

緑のリズム

太陽の広場東の森

南外堀

  • カワウ

人工川

教育塔