本日の日の出時刻は6:55。
来週ぐらいには日の出時刻が7時台に突入しそうです。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
西外堀へ到着し、リュックからカメラを取り出している最中に、お堀の低空を何かが飛んで来ます。
そのままどこかへ飛び去るわけではなく、手前の石垣のどこかに止まったような感じです。
サイズ的にはゴイサギっぽいシルエットです。
ただ、到着してすぐの時点で、かなり真っ暗なので、写真はまともに撮れそうにありません。
石垣のそばへ行って確認したいところですが、近づいた瞬間に飛ばれるのも厳しいかなぁということで、そのまま自転車のそばで少し時間を潰すことに。
その間にも少し離れたところを移動するオオバンの姿はなんとか確認できました。
10分程度待って少し明るくなって来た段階で、お堀に近づいて確認します。
それでもまだまだ暗く、最初はなかなか見つけることができず、どこかへ飛び去ったのかと諦めそうになったところ、ようやく発見しました。
予想通りのゴイサギでした。
この写真を確認すると、ISO25600で、F5.6でシャッタースピードが1/25という感じなので、かなり暗いことがお判りいただけるかと思います。
結局ゴイサギには驚かれて飛ばれることもなく、その場を後にすることができました。
その後西外堀を回りながら確認できたのは、ハシビロガモ。
マガモ。
キンクロハジロなどが、近くまで来て姿を確認させてくれました。
その後、京橋口から飛騨の森へ。
飛騨の森を回っている最中、カラスに追われた小型の猛禽の姿を確認します。
近くの木に止まったかと思って探したのですが見つからず。
おそらくハイタカの小さい方の個体だったのではないかと思われます。
飛騨の森ではシロハラがいました。
ツグミの姿も見られました。
ハクセキレイもいました。
アオバトの姿も見ることができました。
ジョウビタキのメスもいました。
メジロもいました。
モズの姿も確認できました。
飛騨の森の北外堀沿いを歩きつつ、お堀の中を確認するとホシハジロがいました。
ホシゴイの姿も見られました。
上空をユリカモメらしきカモメが飛行するのを見たのですが、飛騨の森の木々に邪魔をされ、確認しきれませんでした。
その後、梅林へ移動すると、入り口付近にハクセキレイがいました。
ツグミの姿も見られました。
アオジもいました。
シロハラの姿も確認できました。
梅林から東外堀を覗くと、ミコアイサのメスが見られました。
個人的には今季初観察です。
コガモもいました。
豊国神社へ移動する途中、内堀を覗くとヨシガモがいました。
オカヨシガモの姿もありました。
そのほか、内堀の中に野鳥の死骸らしきものが浮いておりました。
お腹を上にして、片足だけが上に伸びている状態で、足の特徴を見る限りではオオバンのようでした。
先日、内堀で釣り糸に絡まっているオオバンが見られているので、もしかしたらその個体だったのかもしれません。
空堀ではモズがいました。
豊国神社では、メジロがいました。
ウグイスの姿も見られました。
修道館ではモズがいました。
メジロの姿も見られました。
配水池ではツグミがいました。
日本庭園を回りましたがめぼしい野鳥の姿はなし。
再び修道館へ戻り、工事中のフェンスから豊国神社を確認するとジョウビタキのオスがいました。
桜広場も現在柵の工事中で半分が立ち入り禁止になっており、そのせいで野鳥の姿は確認できませんでした。
音楽堂西通路へ移動すると、ウグイスがいました。
ピースおおさかではカワラヒワがいました。
沖縄復帰の森を回りましたがめぼしい野鳥の姿はなし。
市民の森へ向かう途中、東外堀ではアオサギがいました。
市民の森では、木の樹冠部付近をエナガの群れが移動しておりました。
コゲラの姿も見られました。
シロハラもいました。
南外堀沿いを移動中にジョウビタキのメスと遭遇しました。
人工川ではハクセキレイがいました。
アオサギの姿も見られました。
教育塔ではシロハラがいました。
メジロの姿も見られました。
西外堀へ戻ると、メジロガモの交雑種が見られました。
見た瞬間は少し違和感のあるホシハジロだなぁと思ったので、もう少し近づこうとすると、観察していた知人が先に教えてくれました。
以上で本日の探鳥は終了です。
山野の野鳥は相変わらずかなり少ない状態です。
水辺の野鳥も例年よりは少ないものの、今季初観察となるミコアイサやメジロガモの交雑種などが見られたので、まだ良かったかなぁという感じです。
修道館
- モズ
- メジロ
空堀
- モズ