本日の日の出時刻は6:02。
日の出時刻が6時台へ突入しました。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
西外堀に到着すると、日の出まで30分以上あるため、周囲はまだまだ真っ暗。
堀の中もまだまだ暗い状態で、水鳥のシルエットすら見にくい状態。
とりあえず、ある程度堀の中の水鳥の姿が見えるまでは時間を潰そうと、とりあえず大手門方面へ移動。
すると、いつもの沈木にカワセミの姿。
ヒドリガモはざっと数えて30羽以上いました。
コガモもいました。
マガモもいました。
ハシビロガモも見られました。
個人的には今季初観察です。
対岸の西の丸の木にはオオタカが止まっておりました。
その後、京橋口から飛騨の森へ入ります。
飛騨の森に入ると、樹上で数羽のツグミ系の声が聞こえてきます。
その声を頼りに姿を確認していくと、シロハラがいました。
個人的には、数日前に靱公園で観察しておりますが、大阪城では今季初観察です。
クロツグミのメスもいました。
残念ながらツグミ系で姿を確認できたのは上記の2種のみでした。
その後、飛騨の森を回ると、ヤマガラがいました。
エナガの群れとも遭遇しました。
メジロもいました。
オオルリのメスの姿も確認できました。
キビタキのオスもいました。
モズは高鳴きしておりました。
キビタキのメスもいました。
エゾビタキの姿も確認できました。
コサメビタキもいました。
笹鳴きが聞こえたので、その声を頼りに探すと、ウグイスがいました。
個人的には今季初観察です。
北外堀ではアオサギがいました。
ヒドリガモも見られました。
カワウもいました。
その後、梅林へ移動すると、コサメビタキがいました。
ハクセキレイも見られました。
ここでもモズは高鳴き中。
キビタキのメスもいました。
豊国神社へ移動すると、キビタキのメスがいました。
コゲラも姿を見せてくれました。
修道館ではキビタキのメスがいました。
コサメビタキの姿も見られました。
モズもいました。
空堀ではノジコやコヨシキリが見られたと聞いていたので、のぞいて見たのですが、私が行った時には姿はおろか、声すらも聞こえませんでした。
ミライザ大阪城でもモズが高鳴き中でした。
配水池ではキビタキのメスがいました。
モズはここでも姿を見れました。
コゲラもいました。
日本庭園ではカルガモがいました。
キビタキのメスも姿を見せてくれました。
ノゴマのメスもいました。
モズはここでも見られました。
豊国神社へ戻ると、ムシクイがいました。
桜広場へ移動すると、キビタキのメスがいました。
さらには、ムギマキのメスも見られました。
個人的にはムギマキは今季初観察です。
その後、桜広場で出会った知人から、空堀でコヨシキリの姿を確認したと聞き、再び空堀へと向かいます。
しかし、30分ほど粘ったところ、堀の中の茂みから茂みへと移動する野鳥の姿を数度確認できましたが、それが何なのかまではわからずじまいです。
その後、音楽堂西通路ではめぼしい野鳥の姿はなし。
沖縄復帰の森でムシクイがいました。
キビタキのメスもいました。
キビタキのオスもいました。
エゾビタキの姿も見られました。
東外堀ではアオサギがいました。
南外堀ではカワウがいました。
コガモも見られました。
人工川でもコガモの姿がありました。
カルガモもいました。
教育塔ではキビタキのメスと遭遇しました。
西外堀へ戻ると、木の上でキビタキのメスが虫を捕食しておりました。
堀の中にはヒドリガモがいました。
さらには、遠くにキンクロハジロも見られました。
距離があるので、トリミングするとこんな感じです。
キンクロハジロは個人的には今季初観察です。
以上で本日の探鳥は終了です。
ムギマキやウグイス、シロハラ、ハシビロガモ、キンクロハジロなど個人的には今季初観察となる野鳥が多かったのは良かったかなぁと。
随所でツグミ系の声を聞く限りでは、もっと多くの種類がいたかもしれませんが、木の茂った樹上を移動する今の時期はなかなか姿を確認するのが難しいです。
飛騨の森
内堀
- ハクセキレイの声
ミライザ大阪城
- モズ
音楽堂西通路
沖縄復帰の森
- ムシクイ
教育塔
- キビタキ・メス