先週は土曜日が雨で日曜日は用事があって大阪城へ行けず。
本日は約2週間ぶりの大阪城です。
本日の日の出時刻は5:18。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
さすがに春の渡りの時期だけあって、2週間も間が空くと見られる野鳥の種類が大きく変わっておりました。
西外堀に到着して、いつものように大手門の方へ回った後、京橋口へと西外堀外周を回りますが、今朝は水鳥の姿は全く見られませんでした。
京橋口をはさんだ北外堀を覗くと、ホシゴイの姿を確認できました。
水鳥はというと、堀の中にいたのはカルガモだけです。
ほとんどの水鳥が大阪城をあとにして、旅立ってしまったようです。
飛騨の森に入ると、シロハラがいました。
アオジもいました。
ムシクイの姿も見られました。
個人的には今季初観察です。
この個体は鳴いておりませんでしたが、あとでセンダイムシクイの鳴き声が聞こえていたので、もしかしたらこの個体はセンダイムシクイだったかもしれません。
オオルリのオスも見られました。
数日前に靭公園で見ておりますが、大阪城では個人的には今季初観察です。
クロツグミのオスもいました。
こちらも個人的には今季初観察です。
コゲラもいました。
コサメビタキの姿も確認できました。
個人的には今季初観察です。
さらには、撮影した時にはアオジだと思っていたのですが、後から確認したところビンズイと判断できる個体がいました。
ビンズイは個人的には今季初観察です。
飛騨の森でそこら中にエンベリザの声が聞こえていて、確認するたびにほとんどがアオジだったこともあり、この個体も撮影した時点ではアオジだと判断しておりました。
もう少しちゃんと確認しないといけませんね。
内堀にはキンクロハジロがいました。
ゴイサギの姿も見られました。
コサギもいました。
梅林へ移動すると、アオジがいました。
アカハラの姿も見られました。
大阪城では個人的には今季初観察です。
梅林ではアカハラの数がかなり多く、5羽以上はいたと思われます。
シロハラもいましたが、梅林ではアカハラの方が圧倒的に多くみられました。
トラツグミもまだ残ってくれておりました。
ツグミもいました。
豊国神社へ移動すると、シロハラがいました。
アカハラの姿も見られました。
アオジもいました。
一番櫓の雑木林の巣から、エナガの幼鳥が無事に巣立っておりました。
修道館ではめぼしい野鳥の姿は見られず。
配水池ではアオジがいました。
シロハラもいました。
アカハラの姿も見られました。
日本庭園ではアオジがいました。
桜広場ではシロハラがいました。
音楽堂西通路や沖縄復帰の森ではめぼしい野鳥の姿は確認できず。
市民の森ではクロジのメスがいました。
メスと一緒にクロジのオスも見かけたのですが、通路に出てきたところを撮影しようとしたら、自転車がやってきて、飛ばされてしまい、撮影できませんでした。
茂みの中にいて、なかなか姿を見せてくれないコマドリもいました。
こちらの個体はオスだと思われます。
その横の茂みにもコマドリがいて、こちらもおそらくオスです。
個人的にはコマドリは今季初観察です。
キビタキのオスも見られました。
大阪城では個人的には今季初観察です。
シロハラもいました。
ムシクイの姿も見られました。
鳴き声が聞けなかったので、何かは同定できませんでした。
メジロもいました。
オオルリのオスも見られました。
こちらもおそらくクロジのメスだと思われますが、全体的に色が薄いような気がするので、もしかしたら違う種かもしれません。
人工川ではコガモがいました。
教育塔ではめぼしい野鳥の姿は見られず。
西外堀へ戻ると、オオバンが2羽確認できました。
以上で本日の探鳥は終了です。
春の渡りのシーズンだけあって、見られる野鳥の姿が前回から大きく変化しました。
2週間ぶりということもありますが、個人的に今季大阪城での初観察はオオルリ、キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、アカハラ、クロジ、ビンズイ、コマドリとかなり多かったです。
撮影できなかった野鳥や、声を聴いたものも含むと、サンショウクイ、センダイムシクイ、ヤブサメなども加わって、春の渡りらしい顔ぶれでした。
ただし、知人から聞いた話では、個体数としては先週の平日に比べると、今日はかなり少ないそうです。
特にヒタキ類がかなり少なかったそうで、渡りのシーズンにあっては、どちらかといえば谷に近い日だったようです。
西外堀
- メジロの声
- エンベリザの声
北外堀
- ホシゴイ
- カルガモ
修道館
音楽堂西通路
- エンベリザの声
- シロハラ
沖縄復帰の森
- メジロの声
東外堀
- カルガモ
- ツバメ
南外堀
- カワウ
人工川
- コガモ
- エンベリザの声
教育塔
西外堀
- オオバン 2
- エンベリザの声