本日の日の出時刻は6:04。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着し、堀を確認しますが、水鳥の数はかなり減っております。 視界の範囲にいたのはオオバンだけです。 大手門の方へと回ると、ヒドリガモがいました。 マガモの姿も見ら…
本日の日の出時刻は6:15。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着すると、すぐにジョウビタキのオスが姿を見せてくれました。 その後、大手門へと移動し、堀を覗くとキンクロハジロがいました。 ヒドリガモの姿も見られました。 オオ…
本日の日の出時刻は6:24。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着すると、オオバンがいました。 ジョウビタキのオスが石垣から生えている木に止まっておりました。 ほぼ同じ場所でツグミが枯れ枝の実か何かをついばんでおりました。 …
本日の日の出時刻は6:33。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門方面へと向かいます。 大手門近くに到着すると、地面にツグミが降りておりました。 堀の中を覗くと、暗い中でも目立つ白い鳥影・・・ミコアイサのオスが…
本日の日の出時刻は6:35。 起床した後、天気予報を確認すると、午前中の降水確率は60%。 もしかして雨が降ってるかもと外を見ても、空は曇っているものの、地面も濡れておらず、雨の気配はなし。 ところが、雨雲レーダーには、しっかりと雨雲がかかっている…
本日の日の出時刻は6:41。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した時には、少し雨がぱらつき始めます。 天気予報を確認すると、午前中は降水確率20%で、午後から60%。 雨雲レーダーを調べて見ても、雨雲はない状態だったので、おそ…
本日の日の出時刻は6:48。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門の方へと回り、堀の中を観察開始。うす暗い中、少し離れたところの所々に白い点が見えるのはキンクロハジロです。 少し近いところに着水したのはカワウ…
本日の日の出時刻は6:54。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門の方へと回り、堀の中を確認します。 ヒドリガモがいました。 ホシハジロの姿が多く見られました。 キンクロハジョロもいました。 カワウもいました。 …
本日の日の出時刻は6:59。 日の出時刻が早まって、6時台に戻りました。いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門の方へと回ります。 堀を覗くとオオバンがいました。 カイツブリは2羽いました。 ヒドリガモも見られました…
本日の日の出時刻は7:03。 先週よりも少し早い日の出となりました。 ここから徐々に日の出時刻が早くなっていく感じです。いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門の方へと回ると、ホシハジロがいました。 コガモもいまし…
本日の日の出時刻は先週と同じく7:05。 来週から再び、日の出時刻が早くなりそうな気配です。いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。 西外堀に到着すると、すぐに大手門の方へと回ります。西外堀ではホシハジロがいました。 コガモの姿も確認できま…
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたいます。今年は正月バタバタしており、例年よりも少し遅めの大阪城初探鳥です。 本日の日の出時刻は7:05。 いつものように日の出前から大阪城へと向かいます。西外堀へ到着した後、大手門方面…
本日の日の出時刻は7:04。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀へ到着した後、大手門の方へとまわり、堀の中を確認します。 オオバンがいました。 ホシハジロもいました。 ただ、右側はホシハジロで間違いなさそうですが、左側の個体は微…
前回大阪城での探鳥の後、私を含め家族全員が新型コロナにかかってしまい、2週間ほど大阪城を訪問することができませんでした。 私自身は発症した後、夜に38.7度の発熱のみで、風邪薬(葛根湯)を飲んだ後、翌日念のためにPCR検査を受けに行った時にはすでに3…
本日の日の出時刻は6:47。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀へ到着して、そのまま大手門の方へと回り、堀の中を確認していきます。 オオバンがいました。 ハシビロガモもいました。 ヒドリガモも見られました。 ホシハジロもいました。…
平日のお昼休み30分程度の短時間での靱公園で野鳥探鳥。冬鳥が増えてくるはずの時期なのですが、いまひとつ冬鳥が伸び悩んでいる感じです。11月に入っての最大のトピックは、ハイタカが公園内で捕食活動をしていたことです。 11/9にハイタカが公園内の木の枝…
本日の日の出時刻は6:42。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着し、そのまま大手門方面へと向かった後、お堀の中を確認していきます。西外堀にはマガモがいました。 ヒドリガモもいました。 ホシハジロと、そのそばにはメジロガモの…
本日の日の出時刻は6:34。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門の方へと回り、堀の中を確認していきます。最初に確認できたのはオオバンでした。 早朝の暗い堀の中でも、体型と鼻筋から嘴にかけての白い部分で結構判…
本日の日の出時刻は6:28。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀へ到着した後すぐに大手門の方へと回ります。 そして、お堀の中を確認していくと、アオサギがいました。 オオバンの姿もありました。 マガモもいました。 キンクロハジロも見…
本日の日の出時刻は6:19。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、お堀をのぞきつつ大手門の方へと回ります。 西外堀にはキンクロハジロがいました。 ヒドリガモの姿も見られました。 カワセミがいつもの枝に止まっておりまし…
平日のお昼休みの靱公園での短時間の野鳥探鳥。10月に入って、いよいよ冬鳥も到来し、夏鳥と冬鳥が混在する時期となりました。今月見られた野鳥で、個人的に一番のトピックはミヤマホオジロが見られたことです。 ミヤマホオジロを靱公園で見たのは、個人的に…
本日の日の出時刻は6:15。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀へ到着した後、まずは大手門の方へと回って見ます。ここ最近オオタカがよく止まっている木を見ましたが、本日はオオタカの姿はなし。 その代わりに樹冠部付近に止まっている…
本日の日の出時刻は6:08。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。到着してカメラを用意した後、西外堀の外周を回って堀の中を確認していきます。 一番多く見られたのはヒドリガモです。 いつもの場所にカワセミもいました。 カワセミの近くにはア…
本日の日の出時刻は6:02。 日の出時刻が6時台へ突入しました。いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。 西外堀に到着すると、日の出まで30分以上あるため、周囲はまだまだ真っ暗。 堀の中もまだまだ暗い状態で、水鳥のシルエットすら見にくい状態。 …
本日の日の出時刻は5:57。 今週に入って気温が下がり、今朝は半袖では少し肌寒さを感じる程度。 本日も日の出前から大阪城へと向かいます。西外堀へ到着した時点で、本日もかなり暗め。 とりあえず西外堀を回って、もう少し明るくなるのを待ちます。先週と同…
本日の日の出時刻は5:51。 10月に入り、渡りも本格化してくれることを期待しつついつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着したのが少し早くて、堀の中は真っ暗。 遠くに水鳥の姿を確認できますが、何かを判定するのがかなり厳しい状態。 …
平日のお昼休みの靱公園での野鳥探鳥。9月に入って渡りのシーズン到来ということで、様々な夏鳥がやって来ました。先月下旬から見られていたキビタキのメスに加え、9/9にはオスも入ってくれました。 ヤマガラやムシクイも先月に引き続き見られる日がありまし…
本日の日の出時刻は5:47。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀へ到着した後、周囲が少し暗かったので、西外堀をのぞきつつ大手門の方へと向かいます。 すると、途中の木の上にオオタカがいました。 オオタカと遭遇するのは久しぶりです。…
本日の日の出時刻は5:42。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀をのぞくと、カルガモがいました。 さらにはヒドリガモの姿も。 ただ、先週の一羽から、個体数が三羽に増えており、一瞬違うカモと見間違えたかと思ってしまいました。 近隣…
本日の日の出時刻は5:36。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着し、堀の中を確認するとマガモが5羽いました。 ヒドリガモの姿も見られました。 カルガモは6羽いました。 その後、京橋口から飛騨の森へと入ると、コゲラがいました。 …