靭公園の野鳥
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。1月に入ってから、一応冬鳥がある程度は滞在している状態ですが、例年よりは少し個体数が少なく感じられます。 そのため、滞在している種でも、30分の短時間での探鳥では、日によって見れたり見れなか…
平日のお昼休み30分程度の短時間での靱公園で野鳥探鳥。12月といえば、冬の渡りも本格化してもいいころ。 ところが、中旬ごろに私自身が新型コロナ感染症にかかってしまい、1週間ほどホテル療養し、前後含めて2週間ほど探鳥に出ることができず。 なので、…
平日のお昼休み30分程度の短時間での靱公園で野鳥探鳥。冬鳥が増えてくるはずの時期なのですが、いまひとつ冬鳥が伸び悩んでいる感じです。11月に入っての最大のトピックは、ハイタカが公園内で捕食活動をしていたことです。 11/9にハイタカが公園内の木の枝…
平日のお昼休みの靱公園での短時間の野鳥探鳥。10月に入って、いよいよ冬鳥も到来し、夏鳥と冬鳥が混在する時期となりました。今月見られた野鳥で、個人的に一番のトピックはミヤマホオジロが見られたことです。 ミヤマホオジロを靱公園で見たのは、個人的に…
平日のお昼休みの靱公園での野鳥探鳥。9月に入って渡りのシーズン到来ということで、様々な夏鳥がやって来ました。先月下旬から見られていたキビタキのメスに加え、9/9にはオスも入ってくれました。 ヤマガラやムシクイも先月に引き続き見られる日がありまし…
平日のお昼休みの靱公園での短時間の野鳥探鳥。8月は前半はコロナの感染防止のためにテレワークに入っていたため、靱公園へは来れず。 下旬になって、ようやく探鳥再開となりました。とはいいつつも、夏場は野鳥が少ないので、来ていたとしてもあまり野鳥の…
平日のお昼に行っている靱公園でのプチ探鳥。7月はほとんど野鳥の姿が見られず、留鳥以外の姿は確認できませんでした。その中にあって、2022年7月15日に樹冠部付近にいたモズらしき野鳥が、微妙に色合いが普通のモズと違っているように見えました。 色味的い…
平日のお昼休みの約30分限定、事務所近くの靱公園での野鳥探鳥。6月に入って、例年通りめっきり野鳥の姿が減りました。結局、今月は初日に見られたムシクイと、中旬に1日だけ確認できたモズぐらいしかめぼしい野鳥には出会えませんでした。一応、上空にはツ…
平日のお昼休みの約30分限定、事務所近くの靱公園での野鳥探鳥。5月といえば、まだまだ渡りの最中のはずなのですが、今季はどうも今ひとつ出が悪い感じでした。先月から見られていたキビタキのオスも上旬には早々に見られなくなり、その後もパラパラと渡りの…
平日のお昼休みの約30分、事務所の近くの靱公園での野鳥探鳥。いよいよ春の渡りのシーズンが開始しました。 今月は色々な野鳥がやって来てくれました。 サンショウクイ、コサメビタキ、キビタキ、センダイムシクイ、アオジなどが新たに来てくれました。 しか…
平日のお昼に約30分程度の靱公園での探鳥。2022年3月21日にようやく大阪府に発令されていた新型コロナウィウルス感染症予防の蔓延防止宣言が解除されました。 それにともなって、テレワークも終了し、ようやく靱公園での探鳥を再開できました。春の渡りのシ…
平日のお昼に約30分程度の靱公園での探鳥。先月に引き続き、2月も新型コロナウィウルス感染症予防のための蔓延防止宣言が発令中。 テレワークが続いていたおかげで、2月に靱公園へ行けたのは2月4日と2月21日の2日間だけ。とりあえず、その2日間で観察できた…
平日のお昼に約30分程度の靱公園での探鳥。1月に入って大阪府で新型コロナウィウルス感染症予防のため、蔓延防止宣言がまた発令されました。 それに伴って、事務所での業務からテレワークへ。結局、1月も靱公園へはあまり通うことができませんでした。野鳥の…
平日毎日お昼に30分ずつ行なっている靱公園での探鳥。 11月の最終日に猛禽類のツミを確認した後、その週末の金曜日にも猛禽類の姿を確認した後、確認できなくなりましたが、野鳥たち・・・特にスズメにとってはショックだったのか、そこから当分の間、茂みの…
平日の昼間の約30分ずつの靱公園での探鳥。 11月に入って例年であれば冬鳥が増えてくる時期なのですが、週末に通っている大阪城での探鳥と同様に、今季はかなり野鳥が少なくなっております。11月に入ってすぐの時は、キクイタダキやジョウビタキが見られたの…
平日の昼間の約30分ずつの靱公園での探鳥。 9月は結局ずっとテレワークで事務所に行かなかったため、靱公園での探鳥が行えませんでした。 10月に入って緊急事態宣言が解除され、ようやく靱公園での探鳥が再開できました。渡りの時期に突入しているおかげで、…
仕事場が本町にあるので、平日のお昼休みの際に靱公園で探鳥をしております。 ところが、大阪府が8月に入ってまたもや新型コロナ感染症予防のための緊急事態宣言 に入ったため、仕事の方もテレワークに突入。結果として、8月は靱公園へ行けた日が5日ほどしか…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。例年通り、今年の夏も野鳥の数はめっきり減少しております。 それでも、こちらも例年通り、ムシクイがやって来てくれました。 個人的に今年は、大阪城よりも早く靱公園でムシクイを観察できております。さらには、7月…
今朝、いつものように大阪城へ向かうために4時に起床。 ところが外を見ると雨が降っていました。あきらめて再び床につき、次に目覚めたのが8時ごろ。 外を見ると、雨が上がっている状態。こんなことなら大阪城へ行けばよかったと少し後悔しつつ、いまから向…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。5月はテレワークに入ってしまったため、靱公園へ行くことができませんでした。 結果として、春の渡りの終盤の状況はわからず、野鳥の少ない時期に突入してしまいました。2021年6月に見られた野鳥をまとめておきます。…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。春の渡りがはじまりました。 今月はオオルリのオスやクロツグミのオスなどが見られました。 冬場には見られなかった、アオジも立ち寄ってくれました。2021年4月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼ…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。今月は大阪城でも今季よく見られているマヒワの群れと遭遇できました。 さらにはイソヒヨドリのオスも見ることができました。2021年3月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト モズ シ…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。靱公園ではタイミングが悪かったのか、今季ほとんど見かけていなかったジョウビタキのオスを今月になってようやく見ることができました。 1日に30分程度の探鳥だと、見逃していた可能性の方が高いかもしれません。ち…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。今月は先月と大きく変わらず、数羽の冬鳥が越冬中でした。2021年1月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト ジョウビタキ・メス メジロ シロハラ ツグミ ムシクイ モズ ヤマガラ ハク…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。いよいよ秋の渡りも終了し、越冬してくれるであろう冬鳥と留鳥が見られるぐらいとなりました。2020年12月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト ジョウビタキ・メス ハクセキレイ シ…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。先月に引き続き、今月も秋の渡りが絶賛継続中です。 ただ、今月は夏鳥よりも冬鳥の方が多く見られるようになってきました。2020年11月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト メジロ …
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。秋の渡りシーズン真っ只中で多くの渡り鳥が訪れてくれました。 夏鳥も冬鳥もやってきて、探鳥にはちょうど良いシーズンです。2020年10月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられためぼしい野鳥のリスト モズ …
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。先月に引き続き、今月もめぼしい野鳥は見られませんでした。ただ、上空を猛禽類が飛んでいる姿を目撃しました。 一応撮影はしてみましたが、ほとんどシルエットで、ピントも合っておりません。 おそらくチョウゲンボ…
平日のお昼に行っている靱公園での探鳥。さすがに大阪市内の都市公園ではこの時期はあまりめぼしい野鳥は見られません。2020年6月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月みられた野鳥のリスト スズメ ハシブトガラス ムクドリ ヒヨドリ キジバト いつもの…
平日のお昼に行っている靱公園でのプチ探鳥。本日もいつものように行ったところ、個人的には今季初となるヒレンジャクの群れと遭遇することができました。 ただし、私が発見してから飛び去るまで、30秒ほどしかなかったので、移動中の群れがたまたま立ち寄っ…