靭公園の野鳥
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。いよいよ春の渡りに突入し、様々な野鳥が日替わりで出入りしてくれました。今月新たに見られたのは、コマドリ、ルリビタキ、オオルリ、アオジ、アカハラ、クロツグミ、コサメビタキ、センダイムシクイ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。今月は先月よりも少し新しい種類が見られました。いずれも1日だけですが、上空を飛翔するトビらしき猛禽類と、モズが見られました。 さらには、先月見られなかったジョウビタキのメスが姿を見せてくれ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。今月もほぼ先月と同様の野鳥を見ることができました。滞在している野鳥の種類としても、先月とほぼ同じなのですが、今月はジョウビタキのメスとは遭遇できませんでした。 すでに去ってしまったのか、私…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。年を明けたものの、先月同様に野鳥の種類は少な目です。種類的には、先月よりも減った感じで、野鳥が全体的に少なくなっているのか、他の場所で越冬しているのかはわかりません。 それでも、ジョウビタ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。この冬は、例年よりも冬鳥の個体数が少な目です。 そのため、冬鳥と遭遇できない日も結構あったりしておりました。一応、ハイタカやアオジも見られましたが、いずれも滞在は1日だけ。 ツグミも1日し…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。11月に入っても、なんとなく温かい日が続き、下旬になって急に気温が下がった感じです。今月は、大阪城でも見られたキクイタダキが11月11日の1日だけ入ってきました。 例年に比べると大阪城同様にツグ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。10月に入りましたが、10月とは思えないほどの暖かい日が続きました。秋の渡りの真っ只中という感じて、毎日のようにいろんな野鳥と遭遇できました。 1日きりの滞在の野鳥が多い感じではありますが、冬…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。9月に入っても暑い日が続き、公園を一周するだけで汗ばむ毎日です。今月は、個人的には靭公園で初観察となるトケン類のツツドリが入ってきました。 さらには、オオルリやキビタキ、エゾビタキ、ヤマガ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。8月に入りましたが、暑い日が続き、まだまだ野鳥は少ないです。2024年08月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月見られた野鳥のリスト センダイムシクイ イソヒヨドリ メジロ シジュウカラ ムクドリ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。7月に入り、野鳥がめっきり少なくなる季節となりました。 それでもちょっとしたサプライズがあったりするので、油断はできなかったりします。今月は、7/5にアオサギが靭公園にやってきました。 普段は…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。6月に入ると、先月とは打って変わって、渡りが終わって、夏に向かって一気に野鳥が少なくなります。 それでも、大阪城ぐらいの広さがあれば、たまにイレギュラーで珍しい野鳥も入るのですが、靭公園ほ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。5月に入り、渡りもいよいよ終わりに近づきました。 先月に比べて、野鳥の数も種類も徐々に減ってきております。2024年05月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月見られた野鳥のリスト キビタキ・オ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。桜の花が咲き、多くの人がお昼に集っておりました。 渡りの野鳥も多く見られ、1年を通してベストシーズンと言える時期です。今月は、4月4日のオオルリのオスを皮切りに多くの夏鳥が到来しました。 キ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。先月までと比べて、ジョウビタキのメスが姿を見せてくれるようになりました。 先月は撮影できなかったシロハラも撮影できました。 先月には見られなかったモズとカワラヒワが確認できました。2024年03…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。先月に引き続き、今月も野鳥の数は少な目です。 唯一ヒヨドリだけはかなりの個体数いるのか、結構騒がしく鳴いております。先月撮影できなかったジョウビタキのメスは、今月はかろうじて撮影できました…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。ジョウビタキのメスは滞在しているのですが、一瞬姿を見てもなかなか撮影させてもらえません。 シロハラも姿は見かけるのですが、すぐに見失ってしまいます。 今季の野鳥は、例年よりも警戒心が強いよ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。スズメ、ハシブトガラス、キジバト、ヒヨドリは相変わらず多いですが、12月に入ってよく見かけるようになったのはメジロとハクセキレイ。例年ならこの時期によく見られていたシロハラやツグミは、今月…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。先月から調子が悪くなっていたコンデジSONY「DSC-HX90V」がいよいよご臨終。ソニー デジタルカメラ DSC-HX90V 光学30倍ズーム 1820万画素 ブラックCyber-shot DSC-HX90V BCソニー(SONY)Amazon撮影した…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。10月に入って、渡りが落ち着いてきたのか、先月よりも種類は少な目です。 ただ、撮影時に気づかなかったのですが、靭公園では個人的に初観察となるムギマキのメス型が撮れておりました。 撮影した時に…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。9月に入って、一気に渡り鳥たちが渡来しました。 ただ、いずれも滞在期間は1日だけで、翌日には姿を見かけない個体がほとんど。 かろうじて地上近くまで降りてきて採餌していたムシクイ・・・おそらく…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。8月は、先月同様留鳥の姿のみしか見られませんでした。 お盆期間中は探鳥に来なかったこともあり、見れた野鳥も少な目です。 ただ、下旬になるとカワラヒワをよく見かけ、地上に降りて採餌している日も…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。7月に入って、ますます野鳥の姿は減ってきました。 留鳥以外の野鳥の姿は見られません。 ただ、親鳥と幼鳥が一緒の姿はよく見られました。2023年7月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月見られた野…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。6月に入って、何とかムシクイは見られたものの、いよいよ留鳥の姿ぐらいしか見かけなくなりました。2023年6月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月見られた野鳥のリスト ムシクイ カワラヒワ シジ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。ゴールデンウィークの連休中は靭公園へこれなかったこともあり、5月は野鳥の種類が一気に減りました。2023年5月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月見られた野鳥のリスト キビタキ・オス キビタキ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。4月に入り、一気に夏鳥が姿を見せてくれるようになりました。2023年4月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月見られた野鳥のリスト シロハラ チョウゲンボウ オオルリ・オス オオルリ・メス キビタ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。3月の探鳥結果についてのまとめとなります。2023年3月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月見られた野鳥のリスト ジョウビタキ・メス シロハラ ウグイス アオサギ(上空) モズ カワラヒワ メジロ シ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。2月の探鳥結果についてのまとめとなります。2023年2月に見られた野鳥をまとめておきます。 今月見られた野鳥のリスト ジョウビタキ・メス ウグイス シロハラ ツグミ モズ メジロ シジュウカラ ムクドリ…
平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。1月に入ってから、一応冬鳥がある程度は滞在している状態ですが、例年よりは少し個体数が少なく感じられます。 そのため、滞在している種でも、30分の短時間での探鳥では、日によって見れたり見れなか…
平日のお昼休み30分程度の短時間での靱公園で野鳥探鳥。12月といえば、冬の渡りも本格化してもいいころ。 ところが、中旬ごろに私自身が新型コロナ感染症にかかってしまい、1週間ほどホテル療養し、前後含めて2週間ほど探鳥に出ることができず。 なので、…
平日のお昼休み30分程度の短時間での靱公園で野鳥探鳥。冬鳥が増えてくるはずの時期なのですが、いまひとつ冬鳥が伸び悩んでいる感じです。11月に入っての最大のトピックは、ハイタカが公園内で捕食活動をしていたことです。 11/9にハイタカが公園内の木の枝…