社会人になってから、仕事で常に利用しているものに、スケジュールとメモ帳(ノート)があります。
すでに20年以上社会人をやっているので、その時々で利用したスケジュール帳とメモ帳はいろいろと変遷しております。
システム手帳を使っていた時期があったり。
[asin:B005EVJH6S:detail]
電子手帳を使ってみた時期もあったり。
[asin:B00008B4MQ:detail]
やはり手書きでたっぷりかけた方が良いとA5サイズのシステム手帳を使っていた時期もあったりします。
[asin:B000I2BZN6:detail]
最近であれば、スマートフォンを利用するという人も多いのではないかなぁと思います。
[asin:B00FBCFBDI:detail]
ただ、個人的には、電子手帳やスマートフォンだと、電池が切れた時にメモできなかったり、スケジュールを確認できなくなるので、紙の方がいいなぁという感じです。
あと、ソフトキーよりもペンで手書きの方が、圧倒的に早く文字メモが取れますし・・・
ただ、デジタルデータにした方が、後からの検索や、スケジュール直前のアラームなどは便利だったりするのですが・・・
そういった葛藤から色々な変遷をたどっておりますが、現時点では5年ほど前から、A6サイズのスケジュールとノートを自作の革製カバーにまとめて入れて、持ち歩いております。
以前は、スケジュール帳にメモやノートエリアがあるようなタイプのもの1冊を持ち歩いて使っていたこともありました。
しかし、そういうタイプのものだと、スケジュール帳を使い終わる1年を待たずに、メモ領域が無くなってしまうこともあり、結局ノートエリアを使い切った分厚いスケジュール帳と、メモを取る為のノートを持ち歩く必要があったので、現在は割り切ってスケジュールとノートを分けました。
これなら、1年の途中でノートがなくなっても、ノートを交換すれば良いですし、年をまたいでスケジュールを交換する時に使っているノートが残っていても、そのまま使い続けることができます。
そして、スケジュール帳は、ここ数年はA6のCampasダイアリーを利用しております。
[asin:B011URJ2DW:detail]
バーティカルタイプで時間線が入っているので、ぱっと見て予定の埋まり具合を確認できるので便利だからという理由で、利用しております。
以前は、スケジュール帳も、蛇腹式のものを使っていたり、欲しいものがないからと自作した年もありました。
しかし、スケジュール帳を作る時間がもったいないと考え、現在は市販のもので一番使い勝手が良いと感じる キャンパスダイアリーを利用しております。
そして、ノートの方はというと、A6サイズの方眼ノートを使っております。
方眼にこだわらなければ、A6サイズのノートは沢山売られているので、入手しやすいのですが、A6サイズの方眼ノートは案外見つかりませんでした。
今でこそ、それなりに探せばあるようですが、この方式を始めた5年前には、数えるほどしか種類がなくて、探すのに苦労しました。
個人的には「MOLESKINE」なども好きなのですが、いかんせん値段が高い。
メモをガンガン取るには、もったいなくて躊躇してしまいます。実際に何年か前に「MOLESKINE」と「パックマン」とのコラボ商品が出ていたのを一目惚れで購入したのですが、もったいなくて使用することはおろか、未だに開封すらできておりません。
そん中、ある日アマゾンで発見したのが、現在利用している「ショウエイドー 男のためのノート<黒>方眼」というノートでした。
10冊単位でしか売られておりませんでしたが、1冊当りの価格が100円少々と日々使いには適度な価格。
1冊単位で購入できないのは不便かなぁと思いつつ、どのみち使うものだし、毎回 A6 の方眼ノートを探して買うよりは良いかと購入したことがきっかけでした。
5年間に一時期生産を停止していた時期もありましたが、現在は安定的に供給されているようです。
無くなる度に、アマゾンで注文を繰り返しており、アマゾンで購入した商品の中で、何度も購入しているのはこのノートだけだと思います。
そして、そのノートのストックが残り1冊となったので、今回も新たに追加で注文することに。
これまではノートの表紙が黒のものばかり購入しておりましたが、今回は5色セットのものが売られていたので、そちらを購入してみました。
以前から商品としては作られていたようなのですが、私がノートを切らして注文しようとするタイミングでは、いつも売り切れ中。
そんな中、今回は珍しく売り切れていなかったので、いつもの黒とは違うカラーを購入してみました。
手帳の中の方眼はこんな感じです。
5年以上利用していて、現時点では手放せないノートとなっております。