おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

Panasonic「DMC-GX7 MK2」を店頭で触ってきました

本日、用事があって梅田へ行った際に、ヨドバシカメラに立ち寄って、気になっていたデジカメPanasonicDMC-GX7 MK2」を触ってきました。

実際に展示してあったレンズを色々と入れ替えて、ピントの合焦速度を調べてみたり、操作性などを簡単に調べてみました。

実際に実物を見るまでは、シルバーモデルを買おうかと真剣に悩んでおり、事前の予約キャンペーンにも申し込んでおりました。
ken-s.hateblo.jp

お金が出来れば、購入候補としてはかなり上位に位置していたカメラだったのですが・・・実物を触って試した結果としては、このカメラについてはパスという結論となりました。

お金がうなるほどあれば、買っていたかもしれませんが、将来的に長く使うカメラとして見た場合には、野鳥撮り用のデジタル一眼レンズのセットをすでに持っている以上、新たに追加で購入するにまでは至らないという感じです。

かといって、これまでにデジタル一眼のシステムを一切持っていなかったとして、マイクロフォーサーズで野鳥撮影を行うセットを選ぶとしても、残念ながらこのカメラは私の選択肢から外れてしまうかなぁという感じです。

当然、人によって感想は異なると思いますので、あくまで私個人の意見ということではありますが・・・

購入しないという結論に至った主な理由はいくつかあります。
あくまで、野鳥撮影をメインの用途とする私にとっての理由です。



ビューファインダーが見にくい

野鳥撮影で長いレンズを使うとなると、液晶モニターで撮影するのはかなり厳しいというのが私の意見です。
すると、ビューファインダーの見やすさが結構重要になってきます。
DMC-GX7MK2」の実機のビューファインダーを覗いた時には、特には問題ないかなぁと思っておりました。
ところが、この機種が発表される前に、マイクロフォーサーズでシステムを組むならと考えていた、デジカメ本体「DMC-G7」がすぐ横に置いてあったので、試しに覗いてみたところ、見え方がかなり違いました。

DMC-GX7」の方は、なんとなくもやっとした感じの見え方で、「DMC-G7」の方は、はっきりとした見え方。
視野率としては同じで、解像度的には「DMC-GX7」の方が良いはずですが・・・
どうやらこの見やすさの違いは、カラー液晶(GX7)か、有機EL液晶(G7)かの違いのようです。

ビューファインダーの位置があまり良くない

レンジファインダースタイルのGX7と、一眼レフスタイルのG7。
この点については、つい先日まではあまり気にしておりませんでした。

しかし、先日購入したSONY「DSC-HX90V」によって、その部分が気になり始めました。

それは、ビューファインダーで野鳥を撮影しようとした時に初めて気付いたことです。
ken-s.hateblo.jp

その原因の一つは、私の撮影時のスタイルによるものではあります。

私が主に撮影している被写体は野鳥です。
野鳥は生き物である以上、動き回っております。
ムシクイ類などは、なかなか姿を捕えることが難しく、撮影するためには、いかに素早くファインダー内に収めてシャッターを切るかということが重要になってきます。
さもなければ、あっという間に飛び立たれたり、枝や葉の向こうに隠れられたりして、まともに撮影できなくなります。

野鳥を撮影する際に、いきなり高倍率のレンズでファインダーからの像を頼りにして野鳥の姿を追おうとしても、なかなかその位置を掴むことができません。

すると、広角側の状態で野鳥のおおよその位置を確認しつつ、野鳥の位置に合わせてレンズをズームさせる方法などもあるとは思います。
しかし、それをするとどうしても撮影テンポが遅れてしまったり、位置がずれてしまったりということが発生してしまいます。

そこで、私が普段野鳥を撮影する際には、まず裸眼の視線で野鳥を捕えたあと、その視線の間にカメラのファインダーを入れるようにして野鳥をファインダーに収めるというスタイルになってきます。
それでも、一瞬カメラが視線を遮ってしまうので、その後も早い段階で、野鳥の姿を捕える必要があります。
その時は、ファインダーを覗いていない方の左目で野鳥の位置を確認しつつ、右目から覗くファインダーの位置を微調整して、野鳥の姿をファインダー内に収めるという作業が発生してきます。
一眼レフスタイルのカメラの場合は、ファインダーのすぐ下にレンズやセンサー位置があるので、見ている位置からのズレは基本的には上下方向のみですみます。

ところが、レンジファインダースタイルの場合、ファインダーの位置と、レンズの位置は縦方向だけでなく、横方向にもズレがあります。

すると、先で説明したように視界で捕えて、その視界の間にカメラを入れるという方法では、視界とファインダーから覗ける像とでは、縦方向にも横方向にもズレが発生してきます。
画角が広い広角レンズであれば、このズレがあまり気にならないのですが、画角の狭い望遠レンズの場合は、このズレが大きくなって現れます。

「DSC-HX90V」で実際にファインダーを利用して撮影する際に、左目でのぞきつつ、右目のファインダーの像を合わせることは非常に困難でした。
何度か挑戦しておりましたが、結局、とっさの時の撮影時は、ビューファインダーではなく、レンズと見えている位置の差が少ない液晶モニターを見ながら野鳥を追ったりしております。
ただ、この場合は、本体が邪魔で左目で野鳥の位置を確認することがほぼできなくなりますので、こちらもかなり撮影するのは難しかったりします。

レンジファインダーのファインダーとレンズのズレに対応できるように慣れれば、もっとスムーズに撮影できるようになるとは思うのですが・・・
すでに一眼レフタイプのカメラに慣れている体としては、いまからレンジファインダータイプのカメラに慣らすというのは難しいかなぁと思っております。

所有欲を満たせそうにない

それなりに高価なデジカメです。
実際の使い勝手も重要ですが、やはり持っていて嬉しいかどうか、所有欲を満たせるかどうかという点も、個人的には重要だったりします。
レンズ込みで10万円を超えるカメラ出ある以上、やはりそれ相応の所有欲は満たして欲しいと思うわけです。

私は、ほぼ同じ性能のデジカメでも、Panasonicのオリジナルの「Lumix」よりも、Leicaの「D-Lux」を買うぐらいの人間です。

しかも、国内では未発売のシルバーモデルを、海外から輸入してまで買うほどの大バカものだったりします。
ken-s.hateblo.jp

そんな私ですが、残念ながら「DMC-GX7 MK2」については、実物を見てあまり欲しいという衝動に駆られませんでした。

実物を見るまでは、個人的にはシルバーモデルの方が欲しいと思っておりました。
デザイン的にも良い感じで、所有欲を満たしてくれそうな気がしておりました。

しかし、実物を見たら銀色の部分が思っていたよりもチープな感じで、一気にその購入熱は下がってしまいました。
正直に言えば、もし買うなら黒モデルの方が良いと感じたほどでした。

ということで

実際の性能としては、ピントの合焦速度や精度、4Kフォト等の各種機能については、特に問題はなさそうに感じております。
というか、もしろ個人的には欲しいぐらいの機能ではあります。

しかし、実際に使ってみた感じとしては、個人的には「DMC-GX7MK2」を買うよりも、「DMC-G7」を買う方が使いやすいだろうなぁという気がしております。

ただ、そうなってくると現在すでにデジタル一眼のシステムを持っている身としては「DMC-G7」と、レンズのシステムをわざわざ買い足すには動機としては少し弱いかなぁと思っております。

システム全体の重さが軽くなるという点と、35mm換算時のレンズの焦点距離が伸びるという点は確かに魅力的ではあります。
しかし、コストパフォーマンスというか、費用対効果のことを考えると、新たに導入するのはちょっと難しいかなぁという感じです。

例えば現在のシステムが完全に使えなくなってしまうような状況が発生した場合であれば、「DMC-G7」+「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3」のセットに買い替えるということは十分に考えられますが・・・

DMC-GX7MK2」とのセットは、ちょっとあり得ないかなぁと感じております。

せっかく気になったカメラだっただけに、非常に残念な結果ではありますが・・・