おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

3DS「ドラゴンクエストXI」が到着&プレイ開始

昨日(2017年7月29日)にプレイステーション4とニンテンドー3DSで発売された、「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」。

予約が開始されてすぐぐらいに、どちらか悩んだ末、本体ごと買わないといけないプレイステーション4版はあきらめ、すでにゲーム機を持っているニンテンドー3DS版をインターネット通販で注文しておりました。

その商品が、発売日当日の午前中に無事に到着しました。

一部のお店では、ドラクエを買うための行列ができたという話を聞き、ドラクエもまだまだ人気があるんだなぁとちょっと安心しました。

届いたパッケージを前にして、プレイを開始するべきかどうか、少し悩みました。

というのも、先日からプレイをしているゲーム3DS「アライアンス・アライブ」がまだプレイ途中でクリアーできていないため。

ここでプレイを中断して、「ドラゴンクエストXI」を開始してしまうと、次に再開する時にストーリーややることを忘れてしまうのではないかと危惧したためです。

実際に、過去にもプレイしていたゲームの途中に、新しいゲームを買ってしまって、そちらの方が面白かった結果、その前にプレイしていたゲームをクリアーできずに放置してしまったということがありました。

特にロールプレイングゲーム系の場合は、ストーリーを一度止めてしまうと、何をやっていたのか忘れてしまって、思い出すのに時間がかかってしまったりして、結局プレイしなくなるということが多いです。

だからといって、多くの人が「ドラゴンクエストXI」をプレイしている時にプレイしないということは、ちょっと考えにくいかなぁと。
特に3DS版はすれ違い通信を使った遊びが用意されております。

多くの人がプレイしている時に、「すれ違い通信」は活発に行われますが、ブームが一段落してしまうと、その流行に乗り遅れて、誰ともすれ違えないという悲しい目に合うことも考えられます。

せっかく買ったゲームなのですから、そのゲームを最大限に楽しみたいと思うのは多くの人の共通するところではないでしょうか。

おそらくすれ違い通信ができるようになるのは、プレイを初めてからそれほど時間がかからないと思うので、とりあえず今プレイしている「アライアンス・アライブ」を中断して、先に「ドラゴンクエストXI」で通信プレイができるところまで進めるということにしました。

ということで、パッケージを開封して、ゲームを開始しました。

以下、一部ネタバレも含まれておりますので、そういうのが嫌いな方は、先へ進まれないことをオススメします。



ゲームを起動するとすぐにタイトルデモムービーが流れます。

ドラクエのナンバリングタイトルをプレイするのは久しぶりだったので、音楽を聞いただけでちょっとうるっとしてしまいました。

タイトルデモムービーの後、タイトル画面が表示され、いよいよゲーム開始です。

さっそく冒険の書を作ろうかと思ったのですが・・・

先に早期購入特典を受け取っておくことにしました。

ゲームを開始してしまうと、しばらくはこの画面を見なくなるかなぁというのと、プレゼント自体が序盤で必要なアイテムだからです。

早期購入特典は「しあわせのベスト」と「なりきんベスト」の2つです。
それぞれ、ゲーム中の戦闘時の経験値とお金を多めにもらうことができるアイテムなので、プレイ開始と同時に利用すると先へ進みやすくなるアイテムです。

ということで、プレゼントを入手しようとメニューを選んで行ったところ・・・

私が使っている本体の更新が必要だと言われてしまいました。

早期購入特典を得るためには、ニンテンドーeショップへの接続が必要で、ニンテンドーeショップへ接続するためには本体の更新が必要だったようです。

逸る気持ちを抑えて、一旦ゲームを終了させます。

そして、先に本体の更新を行った後、ゲームを再び立ち上げて、早期購入特典をダウンロードします。

今回は無事にログインできて、

ダウンロード番号を入力する画面が表示されました。

ダウンロード番号は、パッケージの中に入っていた紙に書かれているので、それを入力します。

入力が完了すると、無事にダウンロード画面へ進む事ができました。

ダウンロードが完了した後、一応ちゃんとダウンロードできているか確認してみます。

確かに無事にダウンロードできているようです。

さて、それではようやく、ゲームを開始します。

冒険の書を作る場所を選びます。

昔のカートリッジだと、1番目の書はデータが壊れやすいと言われていたので、2番目のデータから作ったりもしましたが、今はそんなこともないと思うので、1番上に冒険の書を作ります。

名前入力は、ひらがなとカタカナのみで英字は使えません。

この段階でしばりプレイの設定も行えるようです。

プレイに制限を持たせてプレイするモードのようですが、最初からそういうプレイはあまりやりたくないのですが、どういう内容があるのか気になるので、一度覗いてみることに。

しばりプレイの内容としては

  • 戦闘からにげられない
  • 買い物ができない
  • 防具を装備できない
  • はずかしい呪い

という4つのようです。

個人的には、ゲームは最大限の要素を楽しみたいので、これらの制限を設けたプレイというのにはやはりイマイチ興味が湧かないですね。
一番最後の「はずかしい呪い」というものだけは、どうなるのか少し気にはなりますが・・・

とりあえず、制限なしでプレイを開始することにしました。
本当はアルファベットで入力したいところですが、ないのでカタカナで名前を付けておきました。

その後、オープニングデモムービーが流れてゲームが開始しました。

ゲームがスタートすると、上画面が3Dで表示された画面、

下画面が2Dで表示された画面となっております。

キャラクターによるデモも、上画面と下画面で同時に動いて表示されるので、果たしてどちらを見るべきかちょっと迷ってしまいます。

最初のデモが終了すると、いよいよ自分でキャラクターをコントロールします。
スライドパッドを使うと上画面の3D画面のキャラクター操作、十字ボタンを使うと、下画面の2D画面のキャラクターを操作するということのようです。

会話する時のメッセージ表示も、スライドパッドで上画面を操作している時は上画面にセリフが表示されます。

十字ボタンで下画面を操作している時は下画面にセリフが表示されます。

書体も上画面と下画面では少し違っているので、なかなかに手間がかかっています。

そして、敵との戦闘でも、画面が変化します。

3D表示の場合は、味方キャラクターも画面に表示されて、戦闘シーンでキャラクターがよく動きます。

2D表示の場合は、昔と同じで、効果エフェクトが表示されるぐらいの演出です。

ただし、戦闘画面ではどちらも上画面と下画面の使われ方は同じで、上画面には戦闘シーンが表示され、下画面にはキャラクターのステータスなどが表示されています。

戦闘への突入方法も、3D画面を操作している時には、敵のシンボルが表示されていて、敵のシンボルとぶつかることで戦闘へ入ります。

2D画面の時は、シンボル表示がない状態で、ランダムエンカウントのようになります。

戦闘へ突入するのをコントロールしたい時には、3D画面を操作した方が良さそうな感じですね。

マップ上に配置されたアイテムについても、3D画面の方が分かりやすいものと、2D画面の方が分かりやすいものがあるようです。

例えば、滝の後ろにあるアイテムなどは、2Dの方は滝しか見えませんが、

3Dの方ではアイテムがあることが分かります。

2Dの方では見えるアイテムでも、

3D視点では見えないアイテムなどもありました。

なので、どちらか一方を操作するというよりは、どちらも状況に応じて使い分ける必要があるような感じでした。

さらには、戦闘中に2D表示と3D表示を切り替えることもできます。

その場合は、戦闘は最初からプレイすることになるのですが、試したところ、毎回同じ戦闘結果にはならなかったので、もしかしたら戦闘中にあまりにも不利な状態になったら、表示方法を切り替えて再び同じ戦闘をやり直すというちょっとインチキもできたりしそうでした。

ゲーム中のプレイに応じて、称号を取得できたり、

街中の人の依頼(クエスト)を受けることができたりもします。

初日で最初の村を出発するところまでは進めましたが、まだすれちがい通信が出来る状態にはなりませんでした。

とりあえず、しばらくはプレイをしつづけて、早くすれ違い通信が出来る状態にならないといけないなぁと。