今年の初詣の際に、息子の受験で志望高校の合格を祈願してお守りを受けてきました。
※当初、お守りを「購入」と記載しておりましたが、お守りは「受けてきた」というのが正しいそうです。
初詣とワンコの散歩とジョウビタキ - おきらく・ごくらく日記
その際に、絵馬がついてきたのと、もう1つ本殿への通り抜け参拝というオマケがついてきました。
通り抜け参拝というのは、本殿の中を通り抜けて、無事に志望校へ通りますようにという祈願の参拝だそうです。
期日が決まっていて、先々週行くつもりだったのですが、インフルエンザにかかってしまったためにいけず。
息子がインフルエンザで救急病院へ - おきらく・ごくらく日記
先週末にようやく行ってきました。
指定された時間を少し回ったぐらいに行くと、すでに本殿通り抜けの参拝者の列が出来ていました。
その列の最後に息子を並ばせて、私と妻は外からその列の流れを見送ることに。
15分程度並んだ後、息子が登竜門を通って、本殿に入って行きます。
本殿に入るのを見届けた後、私と妻は反対側へ回って行くと、すでに息子が本殿から出て来るところでした。
その間わずか1分程度。
聞けば、受付で渡された紙の札のようなものを、本殿内にある榊に掛けてお参りするという参拝だそうで、それは確かにあっという間に終わるなぁという感じ。
てっきり、祈祷などをしてもらえるのかと思っていたので、少々肩すかしな感じです。
本殿から出る際に、渡されたのが「とおりゃんせ梅茶」というお茶。
飲んだ後に中の昆布に文字が書かれているそうで、早速帰宅した後、息子に飲ませたところ・・・
「祈」の文字が出ました。
息子が無事に志望校に合格してくれることを祈るばかりです。