本日、他社に先駆けて、ソフトバンクより2017年11月3日から発売が開始されるApple の新スマートフォン「iPhone X」の価格が発表されました。
www.apple.com
64GBモデル | 13万1040円(税込) |
256GBモデル | 14万9200円(税込) |
2017年10月27日16時1分から購入予約が開始されるそうです。
噂によると、日本に初回で入荷する「iPhone X」は、1万4000台程度らしいので、欲しい方は早めに予約される方が良いとは思います。
全体的に SIMフリーモデルよりも高くなっております。
一応、契約方法によって、実質負担額は変わるのですが・・・
モデル | 契約方法 | 月々割 | 実質負担額 |
64GB | MNP・新規 | 7万7040円 | 5万4000円 |
64GB | 機種変更 | 6万7440円 | 6万3600円 |
256GB | MNP・新規 | 7万7040円 | 7万2240円 |
256GB | 機種変更 | 6万7440円 | 8万1840円 |
それでもやはり、かなり高価な感じです。
256GBモデルだと、普通にMacbookが買える値段になっております。
もっとも、iPhone の場合、ソフトバンクが価格を発表した後、他社が少し安い価格を発表して、ソフトバンクがそれに追随して値下げするというパターンもあったりします。
今回も、au や NTTドコモの価格が出て来ると、もしかしたら値段を変えて来る可能性もまだ残ってはおりますが・・・
個人的には、そこまでの金額を出してまで買うほどでもないかなぁと感じております。
その辺りについては、以前に書いた通りですが・・・
ken-s.hateblo.jp
今回の「iPhone X」については、ユーザーエクスペリエンスとして、従来のスマートフォンと大きくは違わないように思えます。
その中で上げるとすれば、おそらく新しい認証システムの「FaceID」が最大のポイントになるのかなぁと。
そこの信頼度が、果たしてどの程度のものか・・・そこが成否を握るポイントではないかなぁと。
カメラの前に認証解除対象の人の顔の写真や、動画を出した時に、ロック解除されないのかどうか。
暗闇での認識率はどうなのか。
不要な時に他人の顔を認証して失敗し、自分が実際に認証しようとした時に、セキュリティロックがかかってパスコードで解除しないといけなくなるとか・・・
発表会で、「FaceID」のデモが上手く動作しなかったのは、それまでに他のスタッフの顔で認証失敗を繰り返したことに起因するということだったそうなので、意図せず認証をしてしまうような挙動をする可能性もあったりするのかなぁと。
もし、その辺がまともな仕上がりになっていなかったら・・・
価格が高いだけに、残念感もかなり高くなってしまうのではないかなぁと。
それはそのまま Apple に対しての不信感に繋がって、以降の商品に影響が出て来るかなぁと。
ただ、その辺がまともに使えるものになっていたとしても、個人的にはあまり興味が無かったりします。
これまでの「Touch ID」で、特に不便を感じなかったというのもありますが・・・
むしろ今回の「Face ID」については、使う時に必ずカメラに顔を写す必要があるという時点で、これまでよりも不便になるような気がしております。
ユーザーが常にスマートフォンのカメラに顔が入るような使い方をするとは限らないわけで・・・
例えば打合せ中などに、メールを確認したい時に、机の下でこっそりと確認したりができないのは、人によっては不便ではないかなぁと思うのですが。
ハードボタンを減らして、液晶を大きくしたいというのは分からないこともないのですが、それなら液晶面で「Touch ID」が動くようにした方が使い勝手は良かったのではないかなぁと思ってしまいます。
新しい機能、デザインの「iPhone」が気になる人は予約をしてでも、急いで入手したいと考えるとは思います。
しかし、個人的には買い替える予定は全くないのですが、もしiPhone に買い替えるということであったとしても、今回の「iPhone X」については、しばらく様子を見て、購入された方の評価を見てから、購入するのが得策かなぁと。
特に新しい技術については・・・色々と想定外のことが起こったりするので、あまり飛びつかない方が安全かと。
いずれにしても、発売まであと2週間ほど。
個人的には全く欲しいと思わないのですが、一応新しいガジェットは気になるので・・・
発売直後はおそらく色々と話題にはなると思うので、しばらくは様子を見ておこうと思っております。