おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

リベンジ成功ヤツガシラ(大阪城野鳥探鳥 20200322 5:35-11:20)

一昨日の大阪城探鳥で、結局見ることができなかったヤツガシラ。
ken-s.hateblo.jp

一昨日の段階では、自分の中で諦めがついておりました。

しかし、仕事で昨日は動けなかったものの、やはり気持ちのどこかには引っかかるものが。
昨日の段階で初認からすでに3日目ということを考えれば、もうすでに飛び去ってしまった可能性も。

それでも、もしかしたらと昨晩大将さんにヤツガシラの動向をLINEで問い合わせてみたのですが、既読がつかず。
行こうか行くまいかとヤキモキしつつ、ネットを確認してみると、昨日も滞在していたことが判明。
ただ、昨日の最後までは残っていたのかは不明な状態。

それでも、もしかしたら今後、2度と大阪城で見ることができない可能性もあると考えると、行くしかないかなぁと。

そんな感じで今朝も日の出前に大阪城へと向かいました。
大阪城へ向かっている途中、大将さんから返事があり、昨日も18時ごろまでは滞在していたとのこと。
その連絡をもらって、ますます期待が高まります。

いつもの探鳥であれば、大阪城全域を回るのですが、本日の目的は、ヤツガシラ一本に絞っての探鳥。

ということで、西外堀に到着した後、京橋口から飛騨の森へ入ります。
情報によれば、ヤツガシラはやはり西の丸にいる時間が長いらしく、昨日も飛騨の森へはほとんど入っていないとのこと。

西の丸は9時から開門のため、それまでは入ることができません。
しかし、隠し曲輪(くるわ)からであれば、西の丸の中を見渡すことができます。
そこで、飛騨の森を探鳥しながら横断しつつ、極楽橋を渡って隠し曲輪へと向かいます。

移動中、上空をアオサギが飛んでおりました。
f:id:KEN-S:20200322141646j:plain

隠し曲輪に到着したものの、早すぎたのか、カメラマンの姿は一切なし。
誰もいない隠し曲輪にいたのは、ツグミ
f:id:KEN-S:20200322141703j:plain

さらには、アオジの姿ぐらい。
f:id:KEN-S:20200322141715j:plain

薄暗い西の丸を覗いて見ても、それらしき姿は見えず。

もしかしたら早朝なら飛騨の森へ来るかもと、再び元来た道を通って、飛騨の森へと戻って見ました。

飛騨の森では、シメがいました。
f:id:KEN-S:20200322141726j:plain

シロハラの姿も。
f:id:KEN-S:20200322141736j:plain

モズの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200322141745j:plain

しかし、肝心のヤツガシラの姿は見られず。

飛騨の森を歩いた後、隠し曲輪の方を見ると、数人のカメラマンが集っているのが見え、やはりそちらへ移動するべきかと再び隠し曲輪へ。

そこにいた知人に聞くと、昨日はヤツガシラがかなりサービス良かったらしく、西の丸と隠し曲輪から写真が撮りやすかったそうです。

どうも私のタイミングが悪いのか、ヤツガシラとの縁がないのか・・・

とりあえず、西の丸が開門するまでの間は隠し曲輪に腰を据えて、待って見ることに。
普段は探鳥中はお金を一切持ち歩かないのですが、本日は西の丸へ入ることも想定して、小銭を持って来ております。

隠し曲輪から西の丸を覗いて見るものの、動いているのはツグミシロハラぐらい。

もしかしたら、昨晩のうちに抜けてしまったのかという不安がよぎります。

やがて、8時半を回ったぐらいの時点で、隠し曲輪にいたカメラマンの数はおよそ30人程度。
しかし、誰もヤツガシラの姿を見れておりません。
いないのか、それとも見えないところに隠れているのか・・・

そんな不安な時間に、突然ヤツガシラを発見との報がすぐ近くのカメラマンからもたらされます。

残念ながら私がいた場所からは見えない位置で、どこにいるのかもわからない状態。

その後も「いた」「見えた」という言葉が方々から発せられます。
しかし、場所を聞くと、ちょうど私がいる位置からでは茂みが邪魔をして見えない位置ばかり。

やはり、一昨日と同様に、周りの人が観れるのに、私だけが縁がないのかとかなり不安になってしまいます。

やがて西の丸の開門時間が近づいて来ます。

西の丸の中にいるのは間違いないようですが、果たして西の丸に入るべきかそれともこのままここで待つべきか。

昨日すでに撮影した人の話を聞くと、昨日は西外堀の柵の外側に1時間以上滞在していたとのこと。
隠し曲輪からだと距離が少しあるけど見える位置ですが、西の丸の中からだと撮りにくいとのこと。
ただ、ヤツガシラが移動すると、西の丸から配水池へ飛ぶことが多く、西の丸の中を飛び回っていれば、運がよければ近い距離で見える可能性もあるとのこと。

行くべきか、いかざるべきかと悩むうちに、刻一刻と開門時間が近づきます。

西の丸の開門を待っている人に電話で話しを聞いた人によると、待っている人は5〜6人という情報も。
それほどの少人数であれば、行ってもなんとか撮れそうな気もします。
一瞬向かおうかと思ったのですが、その後の別の人からの情報では、すでに50人ぐらいいるという情報も出て来ます。
さすがに、50人となると、移動すると少々厳しいかなぁと。
開門前の時点で、現場では情報がすでに錯綜している感じ。

決めかねているうちに、やがて開門時間となり、結局私は隠し曲輪で撮影することになしました。
西の丸の中に数十人のカメラマンがゆっくりと流れ込んで来ます。
やがて、先ほど見られた位置の手前ぐらいで、カメラマンの集団が止まります。

こちらからは未だにヤツガシラの姿は見えておりませんが、もしかしたら向こうにいれば見えているのかも。

やはり、向かった方が良いかと思い始めていると、カメラマンの集団がさらに奥へと移動を開始。
その先にヤツガシラがいるのかと探しますが、こちらからではやはり姿が見えません。

何より、私自身がヤツガシラの実物を見たことがないため、どのような飛び方をするのか、サイズ的にどんな感じなのかが全くわからない以上、見つけるのはかなり困難。

そんな中、やがてカメラマンの集団の前方から1羽の野鳥が、飛び出し内堀を通って、西の丸入り口方面へと飛んでいきます。
見るとそれこそがヤツガシラ。

飛行速度はそれほど速くありませんが、私の腕と機材でそれを撮影するのは難しく、撮って見たもののほとんどピンボケ。
それでも、飛んだ先を見ると、なんとか見える位置に止まっている姿を確認できます。

撮ってみますが、後ろ姿で距離も離れすぎているので、よくわかりません。
f:id:KEN-S:20200322141826j:plain

その後、西の丸に入っていたカメラマンが、再びヤツガシラを追って、押し寄せたため、ヤツガシラはそのまま西の丸の中へと入ってしまいました。

とりあえず、飛び姿と後ろ姿を見ることはできました。
個人的には初観察のライファーとなりますが、できればもう少し綺麗に撮りたかったところ。

もう一度近くに来てくれないかと思っていたところ、その15分後ぐらいに、再びヤツガシラが内堀にせり出した枝の上に止まってくれました。
おそらく、これが最後のチャンスとばかりに、シャッターを何枚も切ります。
f:id:KEN-S:20200322141851j:plain

手前に細かい枝があって少し距離もありますが、なんとか撮れました。
f:id:KEN-S:20200322141903j:plain

トリミングすると、こんな感じです。
f:id:KEN-S:20200322141922j:plain

少し止まった後、すぐ隣の枝に移動し、その枝から今度は内堀を渡って、こちらへと飛んで向かって来ます。
正面からの飛ぶ姿を目視できましたが、カメラを向けても私のカメラではオートフォーカスではピントは合わず。

こちらへ向かう途中、今度は右へと旋回し、そのまま内堀の上を少し飛んだ後、配水池へと飛び去ってしまいました。

その間もマニュアルでフォーカスを合わせて見ましたが、なかなか合わず。
かろうじて撮れたのがこんな写真ですが、本日撮影した中では、ヤツガシラが一番大きく撮れておりました。
f:id:KEN-S:20200322141935j:plain
ピントが甘いのと、手前に人の頭があったので、イマイチの写真ではあります。

その後、再び飛んでこないかと1時間以上待って見ましたが、配水池から西の丸へと飛んで行く姿を一度見たきりで、私が滞在している限りでは再び姿を見ることはありませんでした。

その間、内堀にはコサギが現れたり、
f:id:KEN-S:20200322142022j:plain

カワセミが現れたりはしました。
f:id:KEN-S:20200322142035j:plain

もしかしたら、夕方ぐらいまで待てば、再び見れた可能性もありますが、一目見れれば良いと思っていたことが達成できたので、諦めて撤退することにしました。

とりあえず、個人的には人生初となるヤツガシラを見て、遠いながらも撮影できたので、今日は行って良かったかなぁと。
一昨日のリベンジが無事に成功し、ほっと一安心でした。

続きを読む

ヤツガシラ見れず(大阪城野鳥探鳥 20200320 5:40-12:50)

本日の日の出時刻は6:01。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

昨日、大阪城ではヤツガシラが見られたと聞き、本日もまだ残っているかとわずかな期待を胸に向かいました。

結果から申し上げると、ヤツガシラは残ってくれていたようです。
しかし、残念ながら私は撮影はおろか、見ることすらできませんでした。
一度だけ飛騨の森にいた時に、西の丸の中でヤツガシラを撮影している人々の姿を目撃しましたが、私がいる場所からは姿を確認することもできず、ニアミスで終わってしまいました。
こんな機会は滅多に巡ってこないと思うので、非常に残念ではありますが・・・

さておき、朝から回って観察できた野鳥について、いつものようにご紹介。

到着して、西外堀ではゴイサギが見られました。
f:id:KEN-S:20200320150355j:plain

飛騨の森ではシメがいました。
f:id:KEN-S:20200320150407j:plain

アトリの群れとも遭遇。
f:id:KEN-S:20200320150427j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200320150438j:plain

ジョウビタキのメスもいました。
f:id:KEN-S:20200320150452j:plain

シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200320150519j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20200320150537j:plain

コゲラの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200320150608j:plain

飛騨の森では数週間前からエナガが巣作りしており、抱卵が始まっていたのですが、今週になって、カラスに襲われて卵を食べられてしまったそうです。
これもまた、自然の摂理ではありますが、非常に残念です。

北外堀ではアオサギがいました。
f:id:KEN-S:20200320150621j:plain

極楽橋のそばにはハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20200320150635j:plain

梅林ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200320150702j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20200320150726j:plain

メジロもいました。
f:id:KEN-S:20200320150738j:plain

エナガとも遭遇。
f:id:KEN-S:20200320150750j:plain

シメの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200320150803j:plain

豊国神社ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200320150826j:plain

アオジの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200320150840j:plain

配水池ではジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20200320150856j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200320150913j:plain

モズの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200320150928j:plain

シメもいました。
f:id:KEN-S:20200320151008j:plain

日本庭園ではツグミがいました。
f:id:KEN-S:20200320151032j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200320151105j:plain

桜広場ではツグミの姿。
f:id:KEN-S:20200320151128j:plain

メジロもいました。
f:id:KEN-S:20200320151142j:plain

音楽堂西通路ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200320151509j:plain

ジョウビタキのメスもいました。
f:id:KEN-S:20200320151548j:plain

アオジの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200320151605j:plain

市民の森ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200320151638j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20200320151650j:plain

その後、教育塔ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200320151703j:plain

いつものコースで西外堀を回った後、本日は再び飛騨の森へ戻り、ヤツガシラの姿を探しましたが、結局は見つからず。

せっかく大阪城まで来てくれたのに、私は見ることができませんでした。
非常に残念ではありますが、それもまた探鳥ということで・・・

続きを読む

個人的には今季初のツバメ(大阪城野鳥探鳥 20200315 5:55-11:00)

本日の日の出時刻は6:08。
日の出時刻も順調に早まっており、来週あたりには5時台まで行きそうな感じです。

本日も日の出前に大阪城へと向かいました。
いつものように西外堀を回って、京橋口から飛騨の森へ。

飛騨の森に入ると、茂みの中からエンベリザの声。
少し待ってみると、アオジが出てきてくれました。
f:id:KEN-S:20200315062244j:plain

本日もエナガの姿を見かけました。
f:id:KEN-S:20200315062713j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200315062843j:plain

メジロの姿も見られます。
f:id:KEN-S:20200315062858j:plain

シメも数羽見かけました。
f:id:KEN-S:20200315063240j:plain

10羽程度のアトリの群れも見かけました。
f:id:KEN-S:20200315063325j:plain

コゲラもいました。
f:id:KEN-S:20200315070406j:plain

ツグミも見られました。
f:id:KEN-S:20200315070910j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200315072410j:plain

ウグイスは茂みの中を移動しながらさえずりを聞かせてくれました。
f:id:KEN-S:20200315072753j:plain

カワラヒワもいました。
f:id:KEN-S:20200315073128j:plain

内堀にはアオサギがいました。
f:id:KEN-S:20200315073915j:plain

梅林へ移動し、東外堀沿いを歩くと、東外堀でカワセミの姿。
f:id:KEN-S:20200315074125j:plain

梅林ではコゲラがいました。
f:id:KEN-S:20200315074430j:plain

ツグミの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200315074917j:plain

メジロもいます。
f:id:KEN-S:20200315075047j:plain

シメもいました。
f:id:KEN-S:20200315075400j:plain

シロハラの姿も見かけました。
f:id:KEN-S:20200315075700j:plain

その後、豊国神社へ移動すると、ウグイスがいました。
f:id:KEN-S:20200315082223j:plain
ただし、ここではさえずりは聞けませんでした。

修道館ではメジロがいました。
f:id:KEN-S:20200315083101j:plain

ツグミの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200315090934j:plain

配水池へ移動すると、ジョウビタキのオスがいました。
f:id:KEN-S:20200315083621j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200315083822j:plain

ジョウビタキのメスも見られました。
f:id:KEN-S:20200315083938j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20200315084144j:plain

桜広場へ移動する途中で、内堀にコサギがいました。
f:id:KEN-S:20200315091504j:plain

桜広場ではエナガがいました。
f:id:KEN-S:20200315092214j:plain

ジョウビタキのメスもいます。
f:id:KEN-S:20200315092559j:plain

メジロもいました。
f:id:KEN-S:20200315092637j:plain

その後、音楽堂西通路、沖縄復帰の森を回って、市民の森へ。
市民の森ではエナガがいました。
f:id:KEN-S:20200315095441j:plain

その後、太陽の広場東の森へ行くと、シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200315100250j:plain

ツグミも地面にて採餌中。
f:id:KEN-S:20200315100425j:plain

東外堀沿いではハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20200315102135j:plain

レンジャクが飛んでいないかと見ていると、東外堀上空にツバメの姿。
f:id:KEN-S:20200315131847j:plain
個人的にはツバメは今季初観察です。
写真はトリミングしております。

南外堀ではスズガモがいました。
f:id:KEN-S:20200315104020j:plain

カイツブリもいました。
f:id:KEN-S:20200315105537j:plain

教育塔ではツグミがいました。
f:id:KEN-S:20200315105046j:plain

西外堀にはアオサギがいました。
f:id:KEN-S:20200315110315j:plain
足元に亀もいて、「鶴と亀」でないのが少々残念だったりします。

先週とはうってかわって、本日は出会いの少ない探鳥となってしまいました。
それでも、個人的には今季初観察となるツバメが見れただけでも、よかったのかなぁと。

続きを読む

ホオジロ・イカル・ヒレンジャク・ハイタカ・スズガモ(大阪城野鳥探鳥 20200307 6:05-11:45)

本日の日の出時刻は6:20。
いつものように日の出前に大阪城へ到着し、西外堀を回って京橋口から飛騨の森へ。

飛騨の森に入ると、エナガがいました。
f:id:KEN-S:20200307062734j:plain

カワラヒワもいました。
f:id:KEN-S:20200307063108j:plain

10羽ほどのアトリの群れとも遭遇しました。
f:id:KEN-S:20200307063133j:plain

シメの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200307063630j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200307063952j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20200307064104j:plain

コゲラの姿もあります。
f:id:KEN-S:20200307071518j:plain

メジロもいました。
f:id:KEN-S:20200307071557j:plain

北外堀沿いを歩いていると、上空をアオサギが通過。
f:id:KEN-S:20200307064748j:plain

石垣にはキセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20200307064831j:plain

ねぐらの木にはゴイサギの姿も見られます。
f:id:KEN-S:20200307065632j:plain

その後、梅林へ移動すると、ツグミがいました。
f:id:KEN-S:20200307073734j:plain

シメは地上に降りて採餌中。
f:id:KEN-S:20200307074334j:plain

東外堀沿いを進むと「チッチッ」となくエンベリザの声。
鳴き声が2回セットだったので、もしかしたらと思ったら、やはりホオジロでした。
f:id:KEN-S:20200307074712j:plain

個人的には大阪城ホオジロを見かけるのは久しぶりです。

メジロもいました。
f:id:KEN-S:20200307075600j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200307080001j:plain

ジョウビタキのオスの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200307080132j:plain

さらにはイカルが3羽で飛来してきました。
f:id:KEN-S:20200307080537j:plain
しばらくそこにいた後、再びいずこかへ飛び去ってしまいました。

その後、梅林から移動しようと自転車にまたがり、漕ぎ出したところに、桜広場の方から20羽程度の野鳥の群れが飛んできます。
シルエット的にはムクドリっぽく見えたのですが、数羽が鳴き声を発していてその鳴き声が「ヒー」という感じ。
これはもしかしたらヒレンジャクではと急いでその群れの向かった方向へ自転車を走らせてみます。
たしかこの辺と東外堀沿いに自転車を止め、歩いて周囲を確認すると、やはりヒレンジャクがいました。
f:id:KEN-S:20200307083104j:plain

先週はほとんどまともな写真が撮れませんでしたが、今日はなんとか少しはマシな写真が撮れました。
中にキレンジャクが混じっていないかと確認してみましたが、見つけられませんでした。

その後、豊国神社へ移動すると、一番櫓のそばまでフェンスで通行止め状態になっておりました。
それでも、一部分だけは通行止め状態ではないので、そこだけ探鳥してみました。
そこにはシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200307084322j:plain

フェンスの中にはアオジの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200307084706j:plain

その後、修道館へ移動すると、こちらでもアオジがいました。
f:id:KEN-S:20200307085630j:plain

メジロの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200307085709j:plain

ウグイスもいました。
f:id:KEN-S:20200307085715j:plain

さらには、ここにもイカルが3羽で飛来。
f:id:KEN-S:20200307090254j:plain
おそらくイカルは3羽が一緒に行動していて、大阪城を回っているのではないかなぁと。
今回見かけたイカルも、先ほどと同じ個体ではないかと思われます。

その後、ミライザ大阪城のそばでジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20200307091020j:plain

配水池ではコゲラがいました。
f:id:KEN-S:20200307092112j:plain

さらには、すぐ上空を猛禽類が飛び去りました。
カメラを構えて、撮影してみたところ、おそらくこれはハイタカではないかなぁと。
f:id:KEN-S:20200307153758j:plain
元の写真はではもっと遠かったので、少しトリミングしております。

修道館へ戻ると、ツグミがいました。
f:id:KEN-S:20200307095005j:plain

ジョウビタキのオスの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200307095303j:plain

シメもいました。
f:id:KEN-S:20200307095316j:plain

ジョウビタキのメスもいました。
f:id:KEN-S:20200307095407j:plain

桜広場へ移動すると、ツグミがいました。
f:id:KEN-S:20200307095711j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200307095819j:plain

さらには、ここにも1羽だけヒレンジャクがいました。
f:id:KEN-S:20200307100220j:plain

ここで知人と出会って、聞いたところではキレンジャクも今日は見られているそうで、梅林にいたとのこと。
私が見た時の群れの中にはキレンジャクは見られなかったのですが、見落としていたのか、それとも後から合流したのか・・・

その後、音楽堂西通路では、ヤマガラが地上で採餌中。
f:id:KEN-S:20200307101411j:plain

すぐそのそばにはシロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200307101428j:plain

さらには、アオジの姿もほぼ同じ場所で見られました。
f:id:KEN-S:20200307101443j:plain

エナガもいました。
f:id:KEN-S:20200307110849j:plain

その後、市民の森へ移動する途中の東外堀沿いで、ハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20200307103500j:plain

さらには、ここにもヒレンジャクが数羽お堀の上の虫を捕まえようとしているのか、枝に止まっては飛び出し、再び枝へ戻るということを繰り返しておりました。
f:id:KEN-S:20200307103654j:plain

市民の森ではモズがいました。
f:id:KEN-S:20200307104510j:plain

ハクセキレイの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200307104837j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200307105356j:plain

ツグミの姿も。
f:id:KEN-S:20200307105727j:plain

教育塔でもツグミがいました。
f:id:KEN-S:20200307112244j:plain

南外堀には今日もスズガモが滞在中。
f:id:KEN-S:20200307112601j:plain

足元の石垣にはカワセミもいました。
f:id:KEN-S:20200307112646j:plain

さらには、お堀の石垣の間を猛禽類が飛び、そのまま石垣の上の木の枝に止まります。
撮影してみましたが、遠くてはっきりとわからず。
一応、トリミングしてみましたが、これはハイタカかなぁと。
f:id:KEN-S:20200307154724j:plain
配水池で見かけた個体よりも、胸が茶色く見えますので、別個体ではないかなぁと。

その後、西外堀へ移動し、お堀の水鳥を観察している最中にも、上空に猛禽類の姿。
f:id:KEN-S:20200307114703j:plain
こちらもハイタカで、胸が少し茶色っぽいので、おそらく南外堀の木に止まっていた個体ではないかなぁと。
私が自転車で移動している間に、空を飛んでついてきたのかもしれません。
そのまま西の丸の方へと飛んでいきました。

以上で本日の探鳥は終了です。

今季はちら見しかできていなかったヒレンジャクが、今日は大盤振る舞いで見ることができました。

さらには久しぶりに見かけたイカルやホオジロ、さらにはハイタカと3度も遭遇したりと、かなりいい感じの鳥見となりました。

3月に入って、そろそろ野鳥が動き始めているのかなぁという感じの1日でした。

続きを読む

ハイタカ ・ヒレンジャク・スズガモ(大阪城野鳥探鳥 20200301 6:15-11:30)

本日の日の出時刻は6:27。
いよいよ3月に入りました。
早ければ今月の中頃ぐらいから、渡り鳥の姿が見られるのではないかと期待してしまいます。
もしかしたら、気の早い野鳥が今日にでも・・・などと期待しつつ、いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀外周から京橋口とお決まりのコースを回って、飛騨の森へ。

飛騨の森で最初に見かけたのはエナガでした。
f:id:KEN-S:20200301064038j:plain

エナガを見ている最中に、後方から猛禽類が飛んできて、少し先の枝へ。
止まった枝にカメラを向けて見ますが、暗くてよくわかりません。
とりあえず撮影してみましたが、写真では少々分かりづらいですがハイタカと思われます。
f:id:KEN-S:20200301064110j:plain
その後も飛騨の森を移動して回っていたのですが、サイズ的にもハイタカで間違いなかったかと思います。

そのハイタカが飛んで行った後に、慌てて姿を見せたのがツグミでした。
f:id:KEN-S:20200301064141j:plain

さらにシメもいました。
f:id:KEN-S:20200301065238j:plain

メジロの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200301065320j:plain

北外堀沿いをカンムリカイツブリを探して歩いていたのですが、本日は姿を見ることができませんでした。

北外堀をのぞいている最中、石垣沿いの木の上に野鳥の姿を発見。
鳴き声が「ヒー」という感じの声で、どことなくレンジャクっぽく聞こえたので、遠くから撮影してみたところ、ヒレンジャクっぽい姿。
※撮影した写真はもっと遠かったのですが、この写真は少しトリミングしております。
f:id:KEN-S:20200301144848j:plain

見た感じ、同じようなサイズの野鳥が4〜5羽ほどその辺に見られます。
もっと近づこうと急いで歩いて行ったのですが、途中で1羽だけ「ヒー」という声を発しながら北外堀沿いを市民の森方面へと飛び去ります。

それでもまだ数羽残っているはずと思って、木の下まで到達し、急いでカメラを構えてみたのですが、残っていたのは全てシメでした。
シメの中に、1羽だけヒレンジャクが混じっていて、その個体だけが飛び去ってしまったようです。
個人的には大阪城では今季初のヒレンジャクだったので、もう少しキレイな写真を撮りたかったかなぁと。

失意の最中、北外堀を覗くとゴイサギがねぐらの木へと飛んでいく姿がありました。
f:id:KEN-S:20200301072042j:plain

その後、再び飛騨の森を回ると、シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200301073311j:plain

コゲラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200301073343j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200301080451j:plain

ウグイスの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200301080913j:plain

その後梅林へ移動。
梅林ではシメがいました。
f:id:KEN-S:20200301081521j:plain

ツグミの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200301081735j:plain

メジロもいました。
f:id:KEN-S:20200301081906j:plain

カワラヒワは5羽ほどの群れが見られました。
f:id:KEN-S:20200301083715j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200301084130j:plain

豊国神社ではアオジがいました。
f:id:KEN-S:20200301085224j:plain

カワラヒワの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200301085305j:plain

シロハラも数羽見られました。
f:id:KEN-S:20200301085316j:plain

ジョウビタキのオスの姿も。
f:id:KEN-S:20200301085902j:plain

修道館では、メジロがいました。
f:id:KEN-S:20200301090523j:plain

ウグイスの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200301090556j:plain
この個体ではありませんが、個人的には今季初めてのウグイスのさえずり(初鳴き)を聞きました。
他の方はすでに2週間前ぐらいに聞かれているので、私が少し遅れた感じです。

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200301090714j:plain

ジョウビタキのメスの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200301090727j:plain

配水池へ移動すると、ここでもジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20200301091807j:plain

シロハラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200301092646j:plain

シメもいました。
f:id:KEN-S:20200301092655j:plain

配水池でも今日はウグイスのさえずりが聞こえました。

日本庭園ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200301094511j:plain

修道館へ戻ると、ツグミがいました。
f:id:KEN-S:20200301095140j:plain

シメもいました。
f:id:KEN-S:20200301095243j:plain

アオジの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200301100101j:plain

桜広場では、シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200301100514j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200301100534j:plain

ツグミの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200301100702j:plain

音楽堂西通路ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200301101845j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200301102321j:plain
一時期に比べて、ジョウビタキが増えているような気もするのですが、たまたま見かけていなかっただけでしょうか。

沖縄復帰の森ではシロハラの姿がありました。
f:id:KEN-S:20200301102728j:plain

コゲラもいました。
f:id:KEN-S:20200301102752j:plain

市民の森ではハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20200301104248j:plain

ツグミの姿も見られます。
f:id:KEN-S:20200301104514j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20200301104754j:plain

モズの姿も見かけました。
f:id:KEN-S:20200301105153j:plain

南外堀ではスズガモがいました。
f:id:KEN-S:20200301110047j:plain
先週からいたそうなのですが、先週は雨でじっくり探すことができず、個人的には1週間遅れての発見となりました。

人口川にもモズがいました。
f:id:KEN-S:20200301110941j:plain

その後、西外堀へ戻って、本日の探鳥は終了となります。

写真がイマイチで少々残念ですが、ハイタカヒレンジャクと遭遇できたのはラッキーだったかなぁと。

さらにはスズガモも確認できたのは良かったのですが、北外堀のカンムリカイツブリを見れなかったのは少々残念ではあります。

続きを読む

PS4「FallOut4(フォールアウト4)」をプレイ実況開始&「Assassin's Creed Origins(アサシンクリード:オリジンズ)」の感想

先日までプレイしながら、リアルタイムで実況配信していたPS4Assassin's Creed Origins(アサシンクリード:オリジンズ)」。
www.youtube.com

配信19回目でストーリーのエンディングへ到達し、その後残っていたサイドクエストなどをクリアし、全20回で配信を終了といたしました。

有料DLCを購入しておりませんでしたので、本編のみのプレイとなりましたが、個人的にはやはり、オープンワールドのアクションアドベンチャーAssassin's Creed(アサシンクリード)」シリーズは好きなゲームだと再認識いたしました。

ゲームについての感想は、後ほど軽くまとめておきたいと思いますが、個人的には多くの人にオススメできるゲームだと思っております。

機会があれば(セールなどで安くなれば)、古代ギリシアが舞台となる続編の「Assassin's Creed Odyssey(アサシンクリードオデッセイ)」もプレイしたいと思っております。

あと、PS4Assassin's Creed Origins(アサシンクリード:オリジンズ)」のエンディング後に、私が使っているPlayStation4調子が本格的に悪くなりました。

それまでにも何度か、電源ボタンを押しても、起動できない状態が発生しており、その度にセーフモード(電源ボタン7秒以上長押しで起動)で起動し、「データベースの再構築」などを行って何とか復帰させておりました。

おそらく、購入直後に交換した内蔵SSDに何らかの不具合が発生していることに起因していると思われました。
ken-s.hateblo.jp

購入してから1年も経っていないのですが、「データベースの再構築」を行うことで通常に起動できるところを見ると、原因としては内蔵ストレージとしか考えにくいかなぁと。

まさかそんなに早くSSDに支障が出るとは思っていなかったので、前回購入したのは保証がない「SDSSDH3-1T00-G25」という少し安い輸入品でした。

時には、再度初期化なども行って対応していたのですが、不具合は収束せず。
そのため、念のために交換用にと、今度は保証がついている方「SDSSDH3-1T00-J25」を購入してりました。

個人的には、SANDISK ではなく、他社製のものをこう縫うしようかと思ったのですが、価格差が少しあったため、断念したといういきさつがあったりします。

そして、エンディング後にSSDを交換して、ゲームを再インストールし、PS4Assassin's Creed Origins(アサシンクリード:オリジンズ)」の実況最終回をプレイしました。
結果として、日本語パッチをインストールし忘れていたため、最終回だけは英語音声での実況となってしまいましたが・・・

新しいSSDと交換してからは、本体が起動できないというような不具合には今の所遭遇しておりません。

そして、現在は新たにオープンワールドアクションRPGPS4「FallOut4(フォールアウト4)」のプレイ実況を開始しております。
www.youtube.com

FallOut(フォールアウト)」もシリーズタイトルで、個人的にはシリーズをプレイするのは「FallOut 3」に続いて、2作目となります。
ken-s.hateblo.jp

前作をプレイして、結構楽しめたので、続編である「FallOut4(フォールアウト4)」をオンラインのPlayStationStoreでダウンロード版を購入してみました。

ちなみに、私が購入したのは通常版ですが、有料DLCが含まれた「Game Of The Year」ディションも出ております。

最新作の「FallOut76(フォールアウト76)」を購入するという選択肢もあったのですが、価格的に安くなっていた方を購入することにいたしました。

発売直後に購入して、他の人と一緒にプレイして盛り上がるという遊び方もありだと思うし、制作販売を行っている会社としてもそちらの方がありがたいことだと思うのですが・・・

個人的にはより多くのゲームをプレイしたいと考えているので、発売後かなりたってからオンラインストアで安売されたタイミングで購入する方が最近では多くなっております。
面白いゲームはいつプレイしても面白いので、たとえ数年前のゲームであっても、今プレイしても十分に楽しめていたりします。

ただ、少し古いゲームを掘り起こしてプレイする場合、他のゲームとのプレイする順番によっては、発売当時に購入した人よりも面白さを感じられなくなったりすることもあります。
そのゲームが発売された当時は、画期的で新しいアイデアが含まれていたゲームであっても、その後に発売された他のゲームで真似され、さらにそのアイデアがブラッシュアップされてしまったゲームを先にプレイしてしまうと、元ネタのゲームをプレイした時には、物足りなさを感じてしまうこともあったりします。

なので、ゲームをより楽しむためには、発売直後に入手してプレイするというのが、そのゲームを一番楽しめる遊び方だと思います。

ということで、これまで通りにほぼ毎日のようにプレイしておりますので、ゲームが気になる方はご覧いただければ幸いです。

続いて、「Assassin's Creed Origins(アサシンクリード:オリジンズ)」の個人的な感想をまとめておきます。

続きを読む

雨のため撤退を余儀なくされる(大阪城野鳥探鳥 20200222 6:20-10:25)

本日の日の出時刻は6:36。
先週は土曜日は仕事で、日曜日は雨だったため、大阪城での探鳥はできず。
結果として、2週間ぶりの大阪城です。

ただ、本日も天気予報は雨で、朝起きた時点では降っておらず、雨雲レーダーを確認すると昼ごろから降る予定。
午前中であればなんとか天気も持つかなぁと出かけてみましたが、結論を先に言えば途中で降られてしまい何箇所か回れておりません。

ということで、日の出前から大阪城へ向かいました。
西外堀を回っていつものように京橋口から飛騨の森へ。

飛騨の森ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200222131250j:plain

エナガは2羽で巣材を運んでおりました。
f:id:KEN-S:20200222131304j:plain

シメも2羽みかけました。
f:id:KEN-S:20200222131320j:plain

アトリは10羽ほどの群れと遭遇しました。
f:id:KEN-S:20200222131335j:plain

ジョウビタキのオスが地上で採餌中。
f:id:KEN-S:20200222131350j:plain

北外堀ではカンムリカイツブリが今も滞在中。
f:id:KEN-S:20200222131411j:plain

極楽橋のそばではハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20200222131440j:plain

コゲラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200222131454j:plain

その後梅林へ移動。
最近はコロナウィルスが怖いので、外出中はずっとマスクをつけております。
梅林ではマスクをつけていてもわかるほどの梅の花の香りがしておりました。

その梅林にはシメがいました。
f:id:KEN-S:20200222131509j:plain

多くのメジロが梅の木の間を行き来しております。
f:id:KEN-S:20200222131524j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20200222131558j:plain

カワラヒワも4羽ほどいました。
f:id:KEN-S:20200222131711j:plain

シロハラもいます。
f:id:KEN-S:20200222131734j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20200222131748j:plain

豊国神社へ移動するとメジロがいました。
f:id:KEN-S:20200222131803j:plain

シロハラはここだけで5羽以上見られました。
f:id:KEN-S:20200222131818j:plain
おそらく現在、大阪城シロハラが一番多いのは、ここではないかなぁと。

アオジの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200222131836j:plain

上空をアオサギがゆったりと飛び去って行きました。
f:id:KEN-S:20200222131901j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20200222131937j:plain

ジョウビタキのオスの姿もありました。
f:id:KEN-S:20200222131952j:plain

修道館ではアオジがいました。
f:id:KEN-S:20200222132030j:plain

配水池ではツグミの姿。
f:id:KEN-S:20200222132050j:plain

シメもいました。
f:id:KEN-S:20200222132203j:plain

日本庭園ではアオジがいました。
f:id:KEN-S:20200222132233j:plain

桜広場にはシロハラの姿。
f:id:KEN-S:20200222132250j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20200222132359j:plain

音楽堂西通路にはシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200222132412j:plain

アオジも見られました。
f:id:KEN-S:20200222132516j:plain

ちょうどこの辺から、雨が降り始めます。
市民の森へ行くかどうするか悩んだ末、向かうことに。

移動途中に東外堀沿いのもみじ園そばでジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20200222132530j:plain

市民の森ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20200222132655j:plain

ツグミの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20200222132708j:plain

市民の森を回っている最中に、雨は強まってきたため、さすがにこれ以上は難しいと判断。
自転車に戻るとカメラを片付けて帰路につきます。

途中、南外堀と西外堀だけは軽く覗いて、ざっくりと野鳥の姿を確認したところで本日の探鳥は終了です。
2週間ぶりの大阪城でしたが、野鳥の姿もまばらで、途中で雨に降られてしまい、少々残念な探鳥となってしまいました。

続きを読む