本日は久しぶりに、淀川へ探鳥へ。
前回探鳥したのが2016年の12月。
ken-s.hateblo.jp
そこから一度も来ていなかったので、約1年ぶりの淀川探鳥です。
いつもの大阪城探鳥ように日の出前に毛馬の閘門に到着しましたが、周囲は暗く、とても撮影できるような状態ではありません。
仕方なく、その場で少し待ってみる事に。
そしてようやく淀川水面にうかぶ野鳥の識別ができるようになったので、探鳥を開始しました。
みかけた野鳥を撮影できた順にまとめてみます。
カンムリカイツブリ

ジョウビタキのメス

ジョウビタキのオス

ホオジロのメス(上)とオス(下)

探鳥を終えて、カメラをしまって毛馬の閘門の内側に移動した時点で見かけたので、この写真だけはコンデジで撮影しております。
以上で、久しぶりの淀川での探鳥は終了です。
とりあえず、大阪城ではあまり見かける事ができなくて、見たかったベニマシコやオオジュリン、ホオアカが見れたので、良かったかなぁと。
いつも淀川へ来ると見られる猛禽類を一羽も見かけなかったのがちょっと気にはなりますが・・・


























![最新品 CARRY SPEED 速写ストラップ FS-SLIM PRIME 一眼レフ用 ブラック ネオプレーン[並行輸入品] 最新品 CARRY SPEED 速写ストラップ FS-SLIM PRIME 一眼レフ用 ブラック ネオプレーン[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lgVd2-QeL._SL500_.jpg)
