本日の日の出時刻は7:03。
前回よりも2分日の出時刻が早くなっております。
ようやく、徐々に日の出時刻が速くなっていってくれるようです。
本日も最初は飛騨の森のハイタカの確認をしようと早々に向かいます。
今季飛騨の森にはハイタカが2羽滞在しているのですが、私がいつも確認している個体がねぐらにしている場所を見ても、姿が見つかりません。
もう1羽の方については、位置としてはあまりはっきりと分からないので、日の出前の周囲が暗い時に探し出すのもなかなか難しい状態。
それでも、何度かは確認できているので、確かこの辺だったはずと暗い状態で撮影してみたところ・・・位置が少しずれていますが、いることが確認できました。
そして、こちらの個体は6:48にねぐらを出てから、一度飛騨の森の別の枝に止まって、大阪城から出かけて行くことを確認しました。
しかし、結局もう一羽の方については、いつものねぐらの枝に姿はなく、もしかしたら渡ってしまったのかも・・・
とりあえず、大将さんに連絡して、確認してみたところ・・・つい先日から、ねぐらにしていた枝が変わったらしく、いつもの場所から少し右上の枝に変わったのだとか。
ということは、今朝もその位置にいたとすれば、私が思っていた場所とは違っているので、見つけることができなかったのも当然かと。
しかも、大将さんの話によると、先週の金曜日から、新しいハイタカが一羽ねぐらとして利用し始めたらしく、飛騨の森には現在3羽のハイタカがねぐらとして利用しているそうです。
一応、場所なども教えてもらったので、来週からはその新しい一羽を含めて、確認できれば良いなぁと思っているのですが・・・何せ日の出前の真っ暗な状態なので、果たして見つけることができるかどうか・・・
とりあえず、気を取り直して飛騨の森を回ります。
コゲラがいつものねぐらから顔を出しておりました。
撮影した直後に、ねぐらから飛び出して行きました。
シロハラがいました。
エナガも3羽ほどの見かけました。
ハクセキレイがいました。
ジョウビタキのメスがいました。
途中でアオバトらしき姿を見つけたのですが、カメラを構えて確認する前に、飛ばれてしまいました。
その後梅林へ移動。
ジョウビタキのオスがいました。
アオジがいました。
カワラヒワは1羽だけで行動中でした。
メジロがいました。
ツグミも1羽だけ見かけました。
その後、豊国神社へ移動。
ジョウビタキのオスがいました。
アオジがいました。
ジョウビタキのメスもいました。
カワラヒワがいました。
修道館へ移動すると、イカルが飛んで来て、久しぶりにさえずりを聞かせてくれました。
久しぶりというか、もしかしたら今季初めて聞いたさえずりかもしれません。
一応、動画も撮ってみました。
youtu.be
コゲラもいました。
ジョウビタキのオスもいました。
その後、配水池へ移動します。
キクイタダキが2羽いたのですが、本日はかなり高い位置にいて、距離があるため、撮れたのはこの程度の写真だけでした。
果たして、どこにいるか、お分かりいただけるか・・・
アオバトのオスが飛んで来て、木の枝に止まった後、数秒後に飛び去りました。
もしかしたら飛騨の森で見かけたのは、このアオバトだったのかもしれません。
日本庭園ではコサギがいました。
修道館に戻ると、アオジがいました。
豊国神社に戻るとシロハラの姿。
桜広場にもシロハラがいました。
ツグミもいましたが、本日はツグミの数もかなり少なかったです。
市民の森ではシロハラ。
ハクセキレイもいました。
カワラヒワもいました。
教育塔ではジョウビタキのメスがいました。
以上で本日の探鳥は終了。
本日は久しぶりにアオバトが見れました。
さらには、シメの姿も見る事ができ、イカルのさえずりも聞く事ができました。
ハイタカがいつもの枝に見られなかったので、観察できなかったのは残念ですが、3羽もねぐらにしていると聞いたので、来週はそれを見る事ができれば嬉しいなぁと。
豊国神社
音楽堂西通路
- ウグイス
- メジロ
沖縄復帰の森
教育塔
- ジョウビタキ・メス