おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

ニシオジロビタキ・ジョウビタキ・キビタキ・コサメビタキ・ツグミ・ムシクイ・カイツブリ(大阪城野鳥探鳥20231028 5:55-12:45)

本日の日の出時刻は6:14。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀に到着した後、大手門へと回ります。
大手門そばにヒドリガモの姿がありました。

オオバンもいました。

ヨシガモの姿も確認できました。

大手門そばの木の上にはムシクイもいました。

その後、堀沿いを京橋口方面へと移動している途中、カワラヒワの姿も確認できました。

京橋口から北外堀を覗くと、ホシゴイがいました。

北外堀を確認中、ハクセキレイが近くまで飛んできてくれました。

ゴイサギの姿も見られました。

飛騨の森に入ると、ジョウビタキのオスがいました。

ツグミの姿も確認できました。

ムシクイもいました。

メジロも確認できました。

コゲラもいました。

北外堀ではキンクロハジロホシハジロがいました。

ハシビロガモの姿も見られました。

アオサギもいました。

カルガモの姿も見られました。

その後、青屋門付近ではジョウビタキのオスがいました。

梅林へ移動するとカワラヒワがいました。

ムシクイの姿も見られました。

モズもいました。

ジョウビタキのメスも姿を見せてくれました。

ジョウビタキのメスは個人的には今季初観察です。

豊国神社へ移動すると、ジョウビタキのメスがいました。

本日、一番多くの人が待っていたのは、ニシオジロビタキでした。

距離があるので、トリミングしてみるとこんな感じです。

個人的には今季初観察です。
豊国神社の中から出たり入ったりをしつつ、時にはジョウビタキのメスに追われたりもしながら、姿を見せてくれましたが、あまり落ち着いてくれないため、写真を撮るのはなかなか苦労しました。

修道館ではモズがいました。

配水池へ移動すると、北東角の内堀そばに生えていた大きな杉が切り倒されてしまっておりました。
そのため、いつもよりも見晴らしがよくなっておりましたが、過去にはいろんな野鳥が止まったり集ったりしていた木だっただけに、切られたのは非常に残念です。

気を取り直して、配水池周囲を探すと、メジロがいました。

コゲラの姿も確認できました。

日本庭園ではメジロがいました。

コサギの姿も見られました。

修道館へ戻ると、ムシクイがいました。

豊国神社へ戻ると、本日初となるキビタキのメスが姿を見せてくれました。

モズの姿も確認できました。

桜広場ではムシクイがいました。

メジロも見られました。

ジョウビタキのオスもいました。

音楽堂西通路ではムシクイがいました。

沖縄復帰の森ではメジロがいました。

エナガの群れとも遭遇できました。

市民の森へ移動すると、ムシクイがいました。

本日初となるコサメビタキの姿も確認できました。

南外堀ではマガモがいました。

コガモの姿も見られました。

カイツブリもいました。

人工川や教育塔ではめぼしい野鳥の姿は確認できず。

西外堀に戻ると、早朝にも見られた木の上にムシクイがいました。

ヒドリガモオオバンの姿も確認できました。

以上で本日の探鳥は終了です。

随所で見られたムシクイをのぞくと、夏鳥はかなり姿が減ってきました。
冬鳥が増えるかと思ったら、個体数としてはジョウビタキが増えましたが、ツグミ系はあまり見られず。
水鳥は順調に個体数が増えてきておりましたが、渡りのさなかとしては、出会いが少ない一日でした。
そんな中、数年越しに出会えたニシオジロビタキが一番よかったかなぁと。


西外堀

飛騨の森

青屋門

梅林

豊国神社

修道館

配水池

桜広場

音楽堂西通路

沖縄復帰の森

東外堀

市民の森 11:30-12:10

人工川

教育塔