本日の日の出時刻は6:08。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
到着してカメラを用意した後、西外堀の外周を回って堀の中を確認していきます。
一番多く見られたのはヒドリガモです。
いつもの場所にカワセミもいました。
対岸の西の丸のいつもの枝には今日もオオタカの姿がありました。
オオバンの姿も見られました。
個人的には、今季初観察です。
ハシビロガモもいました。
マガモの姿も確認できました。
飛騨の森へ入る途中、京橋口から北外堀を覗くとアオサギがいました。
ちなみに飛騨の森ではいよいよ北外堀沿いの柵の工事が全域に広がり、飛騨の森から北外堀を覗くのが難しい状態となってしまいました。
内堀ではキンクロハジロがいました。
飛騨の森ではメジロがいました。
キビタキのメスもいました。
エゾビタキの姿もありました。
飛騨の森では、先週以上にそこかしこの樹上からツグミ系の声が聞こえて来ます。
体感的には5羽以上いそうな感じですがなかなか姿を見ることができません。
そんな中で確認できたのはシロハラ。
声は聞こえておりませんでしたが、ツグミもいました。
ツグミは個人的には今季初観察です。
マミチャジナイも2羽は確実にいました。
クロツグミのメスの姿もありました。
私が確認できたツグミ系は以上です。
ジョウビタキのオスも見られました。
靱公園では数日前に見ておりましたが、個人的には大阪城では今季初観察です。
北外堀沿いの石垣に着いているのか、声は聞こえるのですがなかなか上に上がって来てくれませんでした。
その後、青屋門付近を通ると、カワラヒワが見られました。
梅林では、モズがいました。
キビタキのメスもいました。
ムシクイの姿も確認できました。
コゲラも見られました。
エナガの群れとも遭遇できました。
メジロもいました。
さらには「ケケケ」という声が聞こえ探して見るとここにもツグミがいました。
キビタキのオスもいました。
梅林横の坂道を上がっている途中、内堀を覗くとアオサギがいました。
豊国神社ではキビタキのメスがいました。
修道館ではハクセキレイがいました。
コサメビタキの姿も見られました。
ジョウビタキのメスもいました。
空堀沿いの木の上にはモズがいました。
配水池ではコゲラがいました。
キビタキのメスの姿も見られました。
ジョウビタキのオスもいました。
日本庭園では、カルガモがいました。
メジロの姿もありました。
キビタキのメスもいました。
桜広場へ移動すると、モズがいました。
ジョウビタキのメスも見られました。
ムシクイの姿も確認できました。
キビタキのメスもいました。
メジロの姿も見られました。
音楽堂西通路ではコゲラがいました。
沖縄復帰の森ではめぼしい野鳥の姿は確認できず。
市民の森へ入った後、そのまま緑のリズムへ移動。
緑のリズムではアトリがいました。
個人的にはアトリは今季初観察です。
太陽の広場東の森ではムシクイがいました。
ハクセキレイも見られました。
市民の森へ戻ると、コゲラがいました。
メジロの姿も見られました。
東外堀沿いの樹上で、ハクセキレイが鳴き声を聞かせてくれました。
南外堀ではカワウがいました。
人工川へ移動すると、コガモがいました。
マガモの姿もありました。
キセキレイの姿も見られました。
キセキレイと遭遇したのは結構久しぶりです。
教育塔へ移動すると、ジョウビタキのオスがいました。
キビタキのメスの姿も見られました。
以上で本日の探鳥は終了です。
先週までは随所で多くのキビタキの姿を目にしていたのですが、今日はかなり数が減った感じです。
エゾビタキやコサメビタキもかなり数が少なくなりました。
代わりに、先週は見られなかったジョウビタキがいきなり数を増やして来ました。
いよいよ夏鳥が旅立ち、冬鳥との入れ替わりが始まったのではないかと感じられました。
ツグミ系も週を追うごとに個体数が増えて来ているようですが、樹上の木の実を食べているため、地面にあまり降りてこないため、まだ姿を確認するのは難しい状態です。
それでも、個人的には今季初観察となるツグミが確認できたのは大きな収穫でした。
ツグミの他にも個人的に今季初となるアトリやオオバン、(大阪城では初となる)ジョウビタキと遭遇できたのは良かったかなぁという感じです。
内堀
- キンクロハジロ 3
空堀
- モズ
緑のリズム
- アトリ 10+