おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

オオルリ・キビタキ・コマドリ・ノビタキ・センダイムシクイ・クロツグミ・ルリビタキ・チョウゲンボウ(大阪城野鳥探鳥20220409 5:20-12:55)

大阪城探鳥の日は、いつも日の出時刻と気温を確認しているのですが、本日の最高気温の予報は24度とかなり高め。
起床した時点での気温も12度だったので、今日は長袖シャツ一枚で過ごすことに。

そして本日の日の出時刻は5:35。
今朝も日の出前から大阪城へと向かいました。

西外堀に到着すると、水鳥はもうほとんど見られず。
かろうじてオオバンの姿が数羽見える程度でした。

京橋口を挟んだ北外堀を覗くと、今朝はホシゴイが見られました。

その後、飛騨の森へ入るとシロハラがお出迎え。

そのまま内堀へ向かうと、少し遠くにキンクロハジロホシハジロの姿。

アオサギもいました。

内堀を確認した後、飛騨の森を回ると、ツグミがいました。

ユキヤナギのそばで動く野鳥のシルエットを発見。
少しずつ上のほうへと上がっていき、見やすいところに出てくれた姿を確認すると、ルリビタキのメス型でした。

さらには、ユキヤナギの手前の地面で動いている野鳥の姿。
手前の土が盛り上がっていて、よく確認できませんでしたが、死角から出てきた瞬間になんとか撮影。
その後、すぐに後ろの藪の中に入ってしまって、姿を撮影できたのは一枚のみでした。
見かけた瞬間はヤブサメかと思ったのですが、ヤブサメにしては尻尾が見えたので、違う野鳥です。
コルリのメスかとも思ったのですが、時期的には少し早すぎます。
とりあえず、撮影した写真を後からお会いした大将さんや知人に見せたところ、コマドリのメスではないかということでした。
その写真がこちらです。

喉のあたりに色がついている感じなので、そう言われれば確かにそうかもという感じ。
もう少し鮮明な写真が撮れてればよかったのですが、撮影した後もしばらくは待っていたのですが、結局それ以来姿は見れなかったので、結局正体は不明なままです。

飛騨の森では他にアオジも見られました。

アオジは今日は各所でかなり活発に活動しており、渡りの途中で大阪城に立ち寄った個体が集まっているような感じでした。

イカルも二羽見られました。

さらには、先週は見ることができなかったオオルリのオスもいました。

個人的には今季初観察です。

ウグイスもいました。

飛騨の森にあるエナガの巣を、毎週のように確認しているのですが、今朝確認しにいくと、巣が完全に消えておりました。
最初は、違う木を見ているのかと思ってしまったのですが、巣の残骸がわずかに木に付着していたので、何者かに壊されてしまったようです。
おそらくカラスの仕業かなぁと。
とりあえず先週(2022/4/2)撮影した写真(上)と、今朝の写真(下)を貼っておきます。


もう少しで幼鳥が見れると期待していただけに、非常に残念です。

北外堀ではオカヨシガモがいました。

コガモの姿も確認できました。

ゴイサギとホシゴイが3羽いました。

その後、梅林へ移動すると、ツグミがいました。

シロハラの姿も確認できました。

梅林から内堀の方の木を確認していると、木の上に止まっている大型の野鳥の姿。
撮影してみると、後ろ姿ですが、おそらくチョウゲンボウ

顔を見たいと思い、位置を移動して撮影しますが、梅林からでは後ろ姿しか見えない状態。
近づいて回り込みたいところですが、梅林との境目にフェンスがあり、直接は向かえません。
仕方なく梅林入口へ迂回して、チョウゲンボウがいた場所に向かったのですが、時すでに遅しで飛び去った後でした。

梅林ではメジロも見られました。

アオジの姿もありました。

豊国神社へ向かう途中、内堀でヒドリガモがいました。

豊国神社へ到着し、一番櫓の前の雑木林を確認すると、トラツグミがいました。

多くの人からも長い間見られなかったので、すでに大阪城を発ったと思っていたのですが、まだ残っていたようです。

豊国神社ではアトリもいました。

カワラヒワの姿もありました。

アオジはここでも確認できました。

シロハラもいました。

メジロの姿も見られました。

配水池へ移動すると、ツグミがいました。

ルリビタキのメス型もいました。

もしかしたら飛騨の森で見かけた個体と同じかもしれません。

シロハラもいました。

アオジの姿もありました。

日本庭園へ移動するとシロハラがいました。

クロツグミのオスもいました。

個人的には今季初観察です。

アオジの姿も見られました。

知人から日本庭園でコマドリのオスがいたと聞いていたので、少し粘って探してみたのですが、残念ながら見られませんでした。

桜広場へ移動すると、ツグミがいました。

シロハラもいました。

メジロの群れとも遭遇しました。

音楽堂西通路へ移動し、歩き始めると突然左側のフェンスの中から大きめの野鳥が飛び出したかと思うと、そのまま通路に沿って飛んでいきます。
一瞬目が合ったので、すぐにそれがヤマシギとわかりました。
飛び去る姿を急いで撮影してみたのがこちらの写真です。

果たしてこの写真で、ヤマシギとお分かりいただけるかどうか・・・
数枚撮影したのですが、ピントが一番マシだったのがこの写真のみで、あとの写真は完全にピンボケでした。

沖縄復帰の森では、クロジが二羽いました。

コゲラもいました。

もみじ園ではエナガがいました。

ツグミの姿も見られました。

アカハラも滞在中でした。

市民の森ではコゲラがいました。

キビタキが見られたと聞いたので、市民の森を通って先に緑のリズムへと向かいます。
緑のリズムにはシロハラがいました。

そして、教えてもらった情報通りにキビタキのオスとも遭遇できました。

個人的には今季初観察です。

市民の森に戻ると、「チヨチヨビー」の声。
センダイムシクイがいました。

オオルリのオスは、同時に三羽見かけ、その後別の場所で二羽見かけたので、合計五羽ぐらいはいたと思われます。

アオバトの姿も見られました。

市民の森で大将さんとお会いした時にコマドリが再び日本庭園で見られているという情報をいただきました。
再び日本庭園へ向かうか、そのままいつものルートを回り続けるかと悩んだ末、市民の森を後にして日本庭園へ。

日本庭園に到着すると、多くのカメラマンの姿。
しかし、肝心のコマドリはなかなか姿が見られないそうです。
池の周囲の植え込みを移動しているらしく、どこにいるのかを特定するのが難しい状況。
しかし、少し粘ってみると、幸運にも何とか姿を確認&撮影することができました。

写真としてはいまいちですが、何とかコマドリとお分かりいただけるのではないでしょうか。
とりあえず、コマドリは今季初観察です。

その後、いつものルートに戻る途中、桜広場で大将さんの姿を発見。
ヘリポートの方を見て、何かを撮影している様子。
気になったので、私もそちらに向かってお話ししたところ、ノビタキのオスがいるとのこと。
確認してみると、頭の黒いノビタキのオスが見られました。

ノビタキのオスも個人的には今季初観察です。

その後、人工川や教育塔を回りましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。

西外堀に戻って、本日の探鳥は終了です。

飛騨の森で順調に育ってくれると思っていたエナガが、巣ごと消えてしまったのは非常にショックでした。
すでに大阪城を発ったと思っていたトラツグミが見られたのは驚きでした。

そして何より、オオルリキビタキコマドリノビタキ、さらにはセンダイムシクイクロツグミまで、先週まではいまいちだった春の渡りが一気に動き始めたことを感じられる一日となりました。

続きを読む

モズ・ウグイス・シロハラ・ツグミ(靭公園探鳥2022年03月)

平日のお昼に約30分程度の靱公園での探鳥。

2022年3月21日にようやく大阪府に発令されていた新型コロナウィウルス感染症予防の蔓延防止宣言が解除されました。
それにともなって、テレワークも終了し、ようやく靱公園での探鳥を再開できました。

春の渡りのシーズンが始まる前に解除されて、一安心です。
このまま新型コロナが収まってくれれば良いのですが・・・

さておき、2022年3月に見られた野鳥をまとめておきます。

続きを読む

アカハラ・シメ・イカル・アオジのさえずり・ジョウビタキ(大阪城野鳥探鳥20220402 5:30-11:50)

本日の日の出時刻は5:44。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

到着して西外堀をのぞくと、オオバンの姿。
f:id:KEN-S:20220402151406j:plain

ヒドリガモもいました。
f:id:KEN-S:20220402151422j:plain

飛騨の森へ入る途中、京橋口を挟んだ北外堀を覗くも、本日は近くに野鳥の姿は確認できず。

飛騨の森ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220402151450j:plain

エナガの声がしたので、探して見ると、桜の木についておりました。
f:id:KEN-S:20220402151459j:plain

そのエナガのそばにはメジロの群れも。
f:id:KEN-S:20220402151509j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20220402151545j:plain

コゲラの姿も確認できました。
f:id:KEN-S:20220402151556j:plain

飛騨の森を回りつつ、北外堀沿いを歩くと、ゴイサギの姿を対岸の木の茂みの中に確認。
f:id:KEN-S:20220402151522j:plain

その後、おもいでの森へ移動途中、北外堀でハシビロガモがいました。
f:id:KEN-S:20220402151620j:plain

おもいでの森から桃園へ移動すると、シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220402151610j:plain

残念ながらハチジョウツグミの姿は見られず。
後から出会った知人に確認すると、先週の日曜日ぐらいから見られなくなっているとのこと。
おそらくすでに大阪城を経ったと思われます。
ハチジョウツグミがいたので、通常回るルートから外れて、おもいでの森と桃園を回っておりましたが、来週からは回らなくて良いかなぁと思うと、少し気楽になると思う反面、寂しさも感じてしまいます。

その後、梅林へ移動すると、ツグミがいました。
f:id:KEN-S:20220402151642j:plain

シロハラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20220402151652j:plain

さらには、メジロのような感じですが、少し違うあまり聞き慣れないさえずり。
確認すると、アオジでした。
f:id:KEN-S:20220402151704j:plain

毎年さえずりを聞いているはずなのですが、なかなか覚えることができず、例年誰の声だっけと思ってしまいます。
とりあえずムービーも撮影してみましたが、出だしは姿を確認できておりません。
youtu.be

梅林では、カワラヒワもいました。
f:id:KEN-S:20220402151718j:plain

内堀ではホシハジロがいました。
f:id:KEN-S:20220402151728j:plain

ハクセキレイの姿も確認できました。
f:id:KEN-S:20220402151739j:plain

豊国神社へ移動すると、シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220402151750j:plain

トラツグミの姿も探して見ましたが、見当たらず。
タイミングが悪いだけかと思っていたら、知人の話ではハチジョウツグミとほぼ同時期ぐらいから見られなくなっているとのことでした。

修道館ではメジロがいました。
f:id:KEN-S:20220402151801j:plain

さらにはイカルの姿も確認できました。
f:id:KEN-S:20220402151810j:plain

配水池ではツグミがいました。
f:id:KEN-S:20220402151821j:plain

多くの知人が集まっていたので、理由を聞くと、昨日オオルリのオスが配水池で確認されたとのことでした。
残念ながら、本日は姿を確認できませんでした。

日本庭園へ移動すると、イカルが綺麗な声で鳴いておりました。
f:id:KEN-S:20220402151832j:plain

ただし、「お菊二十四」という聞こえ方ではない感じの鳴き方で、ぐぜりに近いのかなぁと。
一応、ムービーも撮ってみました。
youtu.be

シロハラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20220402151845j:plain

修道館へ戻ると、ジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20220402151857j:plain

さらには、頭上の木の上からシメのような声が聞こえたので、探して見ると姿を確認できました。
f:id:KEN-S:20220402151909j:plain

桜広場へ移動すると、シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220402151920j:plain

メジロの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20220402151930j:plain

音楽堂西通路へ移動するとアオジがいました。
f:id:KEN-S:20220402151941j:plain
ここでも、さえずりのような鳴き声を聞かせてくれました。

沖縄復帰の森ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220402152012j:plain

もみじ園へ移動するとエナガがいました。
f:id:KEN-S:20220402152021j:plain

ツグミの姿もありました。
f:id:KEN-S:20220402152036j:plain

アカハラの姿も確認できました。
f:id:KEN-S:20220402152113j:plain

市民の森へ移動すると、シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220402152046j:plain

ツグミも見られました。
f:id:KEN-S:20220402152058j:plain

南外堀ではコガモがいました。
f:id:KEN-S:20220402152124j:plain

教育塔へ移動すると、シロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220402152134j:plain

その後、西外堀へ戻って本日の探鳥は終了です。

大阪城に滞在していたハチジョウツグミトラツグミもすでに経ってしまい、水鳥の姿もかなり減ってきております。
昨日は配水池でオオルリが見られたという話を聞きましたが、私は姿を見れておりません。
大阪城で越冬していた冬鳥が去っていく代わりに、夏鳥が入ってくるいよいよ渡りの季節になってきたのかなぁと。

続きを読む

ハチジョウツグミ・アカハラ・シメ・ハイタカ(大阪城野鳥探鳥20220326 5:35-10:50)

本日の日の出時刻は5:54。
ただし、天気予報では本日は雨のため、実際には日の出は見れず曇り空。

起床した時点で雨は降っていなかったので、とりあえず回れるところまで回ろうと思い、日の出前に大阪城へと向かいます。

西外堀に到着し、お堀を確認すると、ヒドリガモがいました。

オオバンの姿も見られました。

カルガモもいました。

京橋口をはさんで、北外堀にはアオサギの姿。

さらには、ホシゴイもいました。

撮影した時点では、暗かったこともあり、ゴイサギだと思っていたのですが、帰宅してPCで確認すると、ホシゴイでした。

京橋口から飛騨の森へ入り、自転車を止めた後内堀へ向かうとオカヨシガモがいました。

キンクロハジロ(中央上部)の姿も見られました。

上の写真を見ると、右上にはヨシガモの姿もあります。

ハシビロガモもいました。

飛騨の森ではジョウビタキのメスが姿を見せてくれました。

ツグミもいました。

コゲラの姿も確認できました。

エナガも見られました。

カワラヒワもいました。

シロハラは3羽以上を確認できました。

青屋門付近ではジョウビタキのメスがいました。

桃園ではツグミがいました。

ハチジョウツグミは本日は桃園にいました。

その後梅林へ向かうと、シメがいました。

モズの姿も見られました。

ツグミもいました。

シロハラも見られました。

その後、豊国神社へ向かう途中、内堀ではホシハジロがいました。

コガモも見られました。

マガモの姿も確認できました。

豊国神社では、モズがいました。

モズを撮影中に、少し先の木の上の茂みに、猛禽類らしきシルエットが入るのを目撃しました。
注意しつつ、入った木のそばへ近づくと、樹上にいたのはハイタカでした。

止まっているハイタカを確認&撮影できたのは、かなり久しぶりです。

メジロも見られました。

ツグミもいました。

一番櫓の雑木林で10分ほど粘ってみましたが、本日もトラツグミは確認できず。

修道館へ移動すると、シロハラがいました。

メジロの姿も確認できました。

配水池へ移動すると、ツグミがいました。

配水池で探鳥している最中に雨が少し降り始めます。
防滴機能がついたコンデジを持ってきたので、すぐに帰宅せずに上着のフードをかぶって、雨の中探鳥を継続します。

日本庭園ではシロハラがいました。

その後、修道館へ戻ると、ジョウビタキのメスが姿を見せてくれました。

豊国神社へ戻るとシロハラが確認できました。

雨の中、再び一番櫓の雑木林でトラツグミを待って見ましたが、15分経っても姿は確認できませんでした。
2週続けてトラツグミに遭遇できませんでした。

桜広場へ移動すると、シロハラがいました。

音楽堂西通路ではアオジがいました。

もみじ園ではツグミがいました。

シロハラの姿も見られました。

アカハラは本日も確認できました。

エナガとも遭遇しました。

もみじ園を回っていると、雨がかなり激しくなってきたので、探鳥を途中で切り上げることに。

大型ツグミ3種のうち、ハチジョウツグミアカハラは確認できましたが、トラツグミだけは先週に引き続き確認できず。
先週も、私が確認できなかった後、他の人が確認できているので、まだ残っているとは思うのですが・・・

雨で途中で切り上げることになってしまいましたが、久しぶりにシメと出会えたり、ハイタカの止まっている姿を撮影できたのはよかったかなぁと。

続きを読む

初めて聞くジョウビタキのさえずり?(大阪城野鳥探鳥20220320 5:45-12:40)

本日の日の出時刻は6:02。
来週ぐらいには日の出時刻が5時台に入って来そうです。

本日も日の出前に大阪城へと向かいます。
到着後、西外堀を回ると、ヒドリガモの姿を確認。

オオバンもいました。

先週までは早朝でも見られたマガモの姿はなく、水鳥も少しずつ大阪城から旅立って行っているのを感じます。

西外堀にいたと思われるゴイサギとホシゴイが連れ立って北外堀方面へ飛ぶ姿も目撃しましたが、撮影は間に合いませんでした。

京橋口をはさんだ北外堀ではアオサギがいました。

飛騨の森に入ると、エナガがいました。

2羽一緒に行動していて、どちらも尾羽が曲がっているので抱卵が始まっているのかもしれません。

エナガを見送った後、内堀を覗くとハシビロガモがいました。

ホシハジロも見られました。

オカヨシガモもいました。

飛騨の森に戻ると、シロハラがいました。

ツグミの姿も見られました。

コゲラもいました。

上空をツバメが飛んでおりました。

ジョウビタキのオスもいました。

ウグイスも茂みの中でさえずりを聞かせてくれました。

内堀でカワセミの声がしたので、覗きに行くと飛んでいる姿を確認。
かなり遠い位置に止まったので撮影してみましたがこんな状態。

あまりにも小さいので、等倍でトリミングしてみますが、それでもこのサイズです。

最初から止まっていたら、おそらく見つけることはできなかったと思います。

北外堀ではキンクロハジロの姿も見かけました。

先週までは北外堀で多く見られたホシハジロは、一羽も見られませんでした。

その後、桃園へと向かう途中、北外堀ではマガモもいました。

おもいでの森では、ハチジョウツグミがいました。

散歩している人が気づかずに近づき、そのまま木の上へと上がってしまいました。

その後、木の上でかすかなぐぜりのような鳴き声を聞かせてくれました。
動画を撮影してみたのですが、声があまりにも小さく、風音の方が大きいので、掲載はやめておきます。

ハクセキレイもいました。

その後、梅林へ移動すると、ツグミがいました。

モズも見られました。

シロハラの姿もありました。

東外堀ではカイツブリがいました。

豊国神社へ移動する途中、内堀を覗くとヨシガモがいました。

コガモの姿もありました。

豊国神社ではシロハラがいました。

残念ながら本日はトラツグミの姿は確認できませんでした。
後からお会いした大将さんによると、金曜日は見られいて、土曜日は誰も見ていないとのことでした。
もしかしたら、大阪城を後に旅立ったのかもしれません。

カワラヒワもいました。

メジロの群れとも遭遇しました。

修道館へ移動するとモズがいました。

ツグミの姿も見られました。

その後、ミライザ大阪城ではジョウビタキのオスがいました。

このオスが、さえずりのようなぐぜりのような鳴き声を発しており、個人的にはジョウビタキのそのような声を初めて聞きました。
一応、動画を撮影したので、上げておきますが、風音が大きく、イマイチわかりづらいかもしれません。
youtu.be

配水池ではツグミがいました。

シロハラの姿も確認できました。

コゲラもいました。

ジョウビタキのメスも姿を見せてくれました。

モズもいました。

日本庭園ではシロハラがいました。

桜広場では、ツグミがいました。

シロハラの姿も確認できました。

音楽堂西通路では、アオジがいました。

沖縄復帰の森ではカワラヒワがいました。

シロハラの姿も見られました。

もみじ園の入り口ではジョウビタキのオスがいました。

アカハラを確認しに行くと、一瞬見られたのですが、その後通行人が通り、すぐに隠れてしまいました。
しばらく待ってみたのですが、結局降りて来ず。
先に市民の森へ向かうことに。

市民の森ではアトリがいました。

カワラヒワも見られました。

シロハラの姿も確認できました。

その後、再びもみじ園へ向かうと、シロハラがいました。

さらには、アカハラも降りてくれてました。

ツグミもいました。

人工川ではツグミがいました。

教育塔ではシロハラがいました。

その後、西外堀へ戻り、本日の探鳥は終了です。

大型ツグミ3種のうち、ハチジョウツグミアカハラは姿を確認できましたが、トラツグミの姿は確認できず。
もしかしたら飛び去ったかなぁという気もしております。

ジョウビタキのオスのさえずりのような声が初めて聴けたことが本日の一番の収穫でした。

続きを読む

カーシェアリングのタイムズカーで車が借りれない

以前は我が家もマイカーを持っていたのですが、維持費(特に駐車場代)がかかる割には年間で5000kmも乗っていないので、車を手放してすでに数年が経ちます。

大阪市内に住んでいるので、公共交通機関が充実しているというのもあり、ほとんど車を使うことがありません。
万が一車が必要になっても、レンタカーや市内のそこかしこで見かけるカーシェアリングサービスを利用すれば大丈夫だと考えて手放しました。

車を手放したと同時に入会したのが、カーシェアリングの「タイムズカー」。
share.timescar.jp

自宅の近所にいくつかカーステーションがあるので、ほぼどんな時間帯でも借りれるので重宝しております。

今朝も朝7時ごろから用事があって、2週間ほど前から車を借りる予約をしておりました。
予約していた時間に借りた車のところまで行き、車の外周に傷などがないかを確認した後、カードを機械にかざします。
いつもなら音とともにドアロックが解除されるのですが、今朝はロックが解除されません。

もしかして、予約する車両を間違えたか、日時を間違えたかもと不安になり、持っていたスマートフォンで専用アプリを起動。
その後、マイページを開こうとすると、ネットワークエラーが表示されます。

スマートフォンの電波不良かパケ詰まりでも発生しているのかと思って、一度機内モードに切り替えた後、再度電波をつなぎ直しても同じ状況。

おかしいなぁと思って、ブラウザを起動して、インターネットへアクセスしてみると、googleや検索結果などは問題なくページが表示されます。

ところが、タイムズカーのページにアクセスしようとすると、アクセスできないという表示。

これはどうやらタイムズカーのサーバー側に問題が発生しているような感じです。

車を管理しているサーバーが落ちたり、ネットワークに不具合が起きると、無人のカーシェアでは車を借りることができません。
当たり前のことですが、改めて思い知らされてしまいました。

続きを読む

ツバメ・イカル・ハチジョウツグミ・トラツグミ・アカハラ・アトリ・オオタカ(大阪城野鳥探鳥20220312 6:00-11:40)

本日の日の出時刻は6:13。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

到着してすぐに西外堀を覗くと、マガモがいました。
f:id:KEN-S:20220312154701j:plain

ヒドリガモも見られました。
f:id:KEN-S:20220312154715j:plain

オオバンもいました。
f:id:KEN-S:20220312154726j:plain

京橋口を挟んだ北外堀にはアオサギがいました。
f:id:KEN-S:20220312154737j:plain

ゴイサギの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20220312154754j:plain

飛騨の森に入って自転車を止めた後、内堀へ向かうと、ハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20220312154830j:plain

飛騨の森ではジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20220312154804j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20220312154817j:plain

メジロも見られました。
f:id:KEN-S:20220312154843j:plain

ツグミの姿もありました。
f:id:KEN-S:20220312154852j:plain

イカルは二羽確認できました。
f:id:KEN-S:20220312155021j:plain

イカルがさえずりを聞かせてくれるので、コンデジで動画を撮ろうとすると、イカルが慌てて飛び去ります。
何が起きたのかと確認すると、ハイタカらしき猛禽類が上空を本丸方面へと飛び去っていきました。

ほかには、さえずりを練習中のウグイスもいました。
f:id:KEN-S:20220312155113j:plain

コゲラもいました。
f:id:KEN-S:20220312155124j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20220312155135j:plain

エナガにも遭遇できました。
f:id:KEN-S:20220312155146j:plain

北外堀沿いを歩いていると、堀の中にハシビロガモがいました。
f:id:KEN-S:20220312154909j:plain

セグロカモメが飛んでおりました。
f:id:KEN-S:20220312154920j:plain

さらに堀沿いを移動している途中、上空から声が聞こえ、もしかしたらと探して見るとツバメの姿。
f:id:KEN-S:20220312154930j:plain
少し距離があるので、等倍でトリミングしてみるとこんな感じです。
f:id:KEN-S:20220312154941j:plain
残念ながら私の腕では、この辺が限界の不鮮明な写真しか撮れませんでしたが、ツバメとお分かりいただけますでしょうか。
例年でいえば、そろそろ来るかなぁと、もしかしたら今日ぐらいに見れるかなぁと思っていたところ、ちゃんとやってきてくれました。
個人的には今季初の夏鳥となります。
一応、大将さんにもお伝えしたところ、今季はツバメはまだ見られていなかったそうなので、もしかしたら大阪城で今季初の夏鳥かもしれません。

北外堀ではキンクロハジロもいました。
f:id:KEN-S:20220312155002j:plain

ホシハジロの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20220312155045j:plain

コガモもいました。
f:id:KEN-S:20220312155058j:plain

その後、おもいでの森へ向かうとシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220312155200j:plain

ハチジョウツグミも本日はおもいでの森にいました。
f:id:KEN-S:20220312155213j:plain

ハクセキレイの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20220312155224j:plain

梅林へ移動すると、ここでもハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20220312155235j:plain

シロハラも茂みの中でぐぜり中。
f:id:KEN-S:20220312155246j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20220312155312j:plain

モズの姿もありました。
f:id:KEN-S:20220312155323j:plain

東外堀をのぞくと、カイツブリがいました。
f:id:KEN-S:20220312155300j:plain

豊国神社へ移動途中、内堀ではオカヨシガモがいました。
f:id:KEN-S:20220312155335j:plain

さらにはカワセミが何度も水中にダイブして、小魚を捕獲しておりました。
f:id:KEN-S:20220312155345j:plain
距離があるので等倍トリミングするとこんな感じです。
f:id:KEN-S:20220312155356j:plain
一応、小魚をくわえているのですが、お分りいただけますでしょうか。

豊国神社そばの一番櫓の雑木林にはトラツグミがいました。
f:id:KEN-S:20220312155417j:plain

シロハラもいましたが、このシロハラトラツグミが近づくと、逃げておりました。
f:id:KEN-S:20220312155428j:plain

コゲラもいました。
f:id:KEN-S:20220312155616j:plain

カワラヒワも見られました。
f:id:KEN-S:20220312155629j:plain

南外堀沿いのフェンスの工事が終わったので、豊国神社から修道館へ通じる道が通行できるようになっておりました。
しかし、修道館ではめぼしい野鳥の姿は確認できず。

配水池ではウグイスがいました。
f:id:KEN-S:20220312155440j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20220312155449j:plain

コゲラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20220312155459j:plain

ここでもイカルが見られました。
f:id:KEN-S:20220312155508j:plain

シロハラもいました。
f:id:KEN-S:20220312155520j:plain

ツグミの姿もありました。
f:id:KEN-S:20220312155530j:plain

ジョウビタキのメスも姿を見せてくれました。
f:id:KEN-S:20220312155540j:plain

シメの声も聞こえていたのですが、配水池の中にいるらしく、姿は見れず。
しばらくすると鳴き声を発しつつ上空を飛騨の森方面へと飛んでいきました。
見た感じ、同じシルエットが3つあったので、三羽が一緒に行動しているのかもしれません。

日本庭園ではハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20220312155601j:plain

桜広場ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220312155641j:plain

ジョウビタキのオスも見られました。
f:id:KEN-S:20220312155703j:plain

音楽堂西通路ではアオジがいました。
f:id:KEN-S:20220312155720j:plain
残念ながら、葉っぱが邪魔して顔は撮れておりません。

沖縄復帰の森ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20220312155740j:plain

アオジが音楽堂西通路と行き来しておりました。
f:id:KEN-S:20220312155751j:plain

もみじ園ではハクセキレイがいました。
f:id:KEN-S:20220312155810j:plain

アカハラを確認しようと思ったのですが、カメラマンの先客が1人いたため警戒して降りていなかったので姿は確認できず。
先に市民の森を確認することに。

市民の森ではツグミがいました。
f:id:KEN-S:20220312155823j:plain

イカルが水飲み場で水を飲んでおりました。
f:id:KEN-S:20220312155836j:plain

水飲み場にはアトリも降りてきてました。
f:id:KEN-S:20220312155846j:plain

市民の森を回ると、モズがいました。
f:id:KEN-S:20220312155858j:plain

シロハラも見られました。
f:id:KEN-S:20220312155909j:plain

エナガの姿もありました。
f:id:KEN-S:20220312155920j:plain

市民の森のを回った後、もみじ園に戻ると、先ほどのカメラマンはいなくなっており、そのおかげで警戒が解けたのか、アカハラが地上で採餌しておりました。
f:id:KEN-S:20220312155932j:plain

南外堀ではコガモがいました。
f:id:KEN-S:20220312155942j:plain

ハクセキレイの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20220312155952j:plain

教育塔ではツグミがいました。
f:id:KEN-S:20220312160005j:plain

上空をアオサギが飛んでいました。
f:id:KEN-S:20220312160015j:plain

南外堀へ戻ると、いつもの場所にオオタカの姿。
f:id:KEN-S:20220312160027j:plain

距離があるので、等倍でトリミングしてみるとこんな感じです。
f:id:KEN-S:20220312160038j:plain

しばらくすると飛び出し、こちらの方へと飛んできます。
私の頭上を通り過ぎて、教育塔裏の林の中へ入り、地上採餌中のドバトの群れの中へ。
ドバトは一気に飛び去るのが確認できました。
もしかしたら、捕食しているかもと思い、そちらへ向かってみましたが、姿は見られませんでした。

その後西外堀へ戻ると、カイツブリがいました。
f:id:KEN-S:20220312160053j:plain

以上で本日の探鳥は終了です。

大型ツグミ3種も未だ欠員なく滞在中で、久しぶりにアトリとも出会えました。
個人的には今季初の夏鳥のツバメが観察できたのが一番の収穫でした。

実際に数えていないので分りませんが、お堀の中の水鳥の数が少し減ってきたようにも感じますので、そろそろ渡りの季節が近づいているのかもしれません。

続きを読む