おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

野鳥撮影に使えそうなネオ一眼Nikon「COOLPIX P900」が気になる

野鳥撮影に良さそうな新しいネオ一眼がニコンから発表されました。
NikonCOOLPIX P900」です。

特徴としては

  • 24mm-2000mm相当の83倍光学ズーム搭載
  • 補正効果5.0段の手ぶれ補正
  • 高速AFによる0.12秒の撮影タイムラグ
  • アイセンサー付き電子ビューファインダー

という感じです。

2015年3月19日に発売予定です。

先日発売されたCanonPowerShot SX60 HS」も気にはなります。

どちらが使い勝手が良いか、P900の実物が店頭に出る前に、サイトに記載されているスペックを見て検討してみました。


COOLPIX P900」と「PowerShot SX60 HS」の比較

COOLPIX P900 PowerShot SX60 HS
35mm換算時焦点距離/F値(広角) 24mm/f2.8 21mm/f3.4
35mm換算焦点距離/F値(望遠) 2000mm/f6.5 1365mm/f6.5
センサーサイズ 1/2.3インチCMOS 1/2.3インチ裏面照射型CMOS
有効画素数 1605万画素 1610万画素
シャッタースピード 1〜1/4000 1~1/2000
撮影距離範囲(広角側) 約50cm~∞ 0cm~∞
撮影距離範囲(望遠側) 約5.0m~∞ 1.8m~∞
撮影距離範囲(マクロ) 約1cm~∞(広角側) 0cm~50cm(広角側)
ISO感度 100-1600、ISO3200および6400、12800(高感度モノクロ) 100-3200、6400(ローライトモード)
光学手ブレ補正 5.0段 3.5段
静止画ファイル形式 JPEG JPEG、RAW(12ビット)
連写機能 約7コマ/秒で約7コマ 約6.4枚/秒
Wi-FiNFC 対応 対応
位置情報機能 GPS/GLONASS/QZSS対応 なし(スマートフォンと連動すれば可能)
電池寿命 約360枚 約340枚
サイズ 139.5×103.2×137.4mm 127.6×92.6×114.3mm
重量 約899g 約650g

という感じです。

撮影最短距離が遠いか?

焦点距離なら、間違いなく「COOLPIX P900」なんですが、撮影最短距離が少し長めなのが、引っかかります。

実際に、フィールドで野鳥を撮影している時に、今使っているレンズ「EF100-400 f4.5-5.6L IS USM」の望遠側最短距離(1.8m)よりも近くで撮影できる時もあったりします。

それを考えると、望遠側最短距離が5.0m〜というのが、どうかなぁと思ったりします。
でも、2000mmのレンズで、5.0mよりも近くに来たら、野鳥はフレームからはみ出てるような気もするので、焦点距離を短い位置にすれば、大丈夫なのかも・・・

RAWで保存できないのは困るかも・・・

静止画でRAW画像が撮影できない点も、少し気になる点です。
先日、大阪城の飛騨の森で遭遇したヒレンジャクの撮影時も、RAWで撮影したおかげで、明るさ調整で何とか見れる写真になったということもあります。

大阪城野鳥探鳥 2015/02/28 6:35-12:50 - おきらく・ごくらく日記
いざという時には、RAWで撮影出来た方が良いのですが・・・

2000mm で撮影すれば、野鳥の画面に占める割合も広がり、もう少し露出も正確な値が撮れたりするのであれば、大丈夫かもしれませんが・・・
その辺りは、どうなんでしょうか。
実際にフィールドで実機でテストしてみないことには、何とも言えませんね。

サイズと重量が大きい

あと気になるのは、重量とサイズ的なものでしょうか。
今の「EOS KISS X7」+「EF100-400 f4.5-5.6 L IS USM」のセットに比べれば、遥かに軽いですが、ネオ一眼としては、結構重い部類に入ります。

その辺は、実際に店頭で持って構えてみてどうかをチェックしてみたところですね。

あと、Nikon のカメラは、使った事がないので、その使い勝手とかも。

野鳥撮影用コンデジに求めるポイント

野鳥撮影用カメラとして、焦点距離以外に、私が個人的に気になるのが次の3点

  • EVFの反応速度
  • ピントの合焦精度と速度
  • ズームの速度

これらが、これまでにネオ一眼を購入する上でのネックとなっているので、その辺りがどの程度改善されているかも気になります。

EVFの反応速度は、機種によって、表示が遅延することがあるので、その速度が許容できる範囲かどうか。

ピントの合焦精度と速度は、野鳥撮影の場合はピント合わせの条件的に厳しい状況が多いです。
野鳥ではなく、手前の木の枝など意図しない所にピントが合ったりすることも多いので、そういう場合でも、すぐにフレームをずらして、それをリカバリできるだけの速度があるかどうか。
デジタル一眼レフのように、ピントリングがあれば、マニュアルで即リカバリできたりするのですが、コンデジの場合は、ピントリングがない機種がほとんどなので、直感で素早くマニュアル操作でのピント合わせができません。
ネオ一眼にも、SONYDSC-RX100」シリーズのようなリングがついて、マニュアルでのピント合わせができれば、かなり使い勝手が良くなるのですが・・・

ズームの速度は、広角側から望遠側へのズームを行うモーターの速度。
店頭で触って見て、結構これが遅い機種が多いです。
モーターの速度を上げるか、いっそモーターではなく、手動でズームできれば、そういう不安もなくなるのですが・・・

とは言いつつも・・・

正直に言うと、アラを探して、必死に買わない理由を求めているという感じではあります。

2000mm 相当のレンズは、それらを差し引いてもあまりある魅力なので、実際に店頭に出て来た際には、是非手に取ってテストしてみたいと思っております。

※その後、実際に店頭で触ってみましたので、記事をリンクしておきます。
ken-s.hateblo.jp