一昨日、いつものようにお昼ご飯を食べた後、靭公園でのプチ野鳥探鳥を終え、仕事に戻る途中に飲み物を買うことに。
たまたま通った自販機で、少しおいしそうな「ミルク&カルピスいちご」というドリンクを発見。
価格も安くなっていたので、せっかくなので買ってみようとお金を投入。
ボタンを押したところ、取り出し口に出て来たのは商品を見てびっくり。
何故か自販機から違う商品が出て来てしまいました。
出て来たのは「世界のKitchenから ソルティライチ」という商品。
[asin:B01DDL5UYS:detail]
これは一体どういうことかと自販機を確認したところ、確かにその自販機には商品が並んでおりました。
恐らく自販機への補充の際に、誤った商品を入れてしまったのだろうなぁと推測できるのですが・・・
すると、この「世界のKitchenから ソルティライチ」のボタンを押すと、「ミルク&カルピスいちご」が出て来るのかなぁと思ったりもしたのですが、さすがにドリンク2本はいらないかなぁということで試しませんでした。
欲しかった商品とは違う商品が出たので、自販機を管理している会社に電話するという手もあったのですが、さすがにいちいちそれをするのも面倒だったので、電話しませんでした。
とりあえず、ラベルの写真から。
「沖縄海塩ひとつまみ」というキャッチフレーズは、夏の熱中症対策には良さそうな感じですが・・・冬場では残念ながらイマイチ魅力を感じませんね。
普段なら必ずカロリー数をきっちりと撮影しておくところですが、違うものが出て来たショックで、その部分が撮れておりませんでした。
タイの「ローイゲーオ」という旬の果物と塩と氷を合わせたデザートからヒントを得たそうです。
ライチの旬って、いつなのかなぁと調べてみたら、4月下旬から8月上旬までだそうです。
ライチ(茘枝):旬の果物百科
うーん、これはやはり完全に季節外れですね。
とりあえず、買った以上は飲んでみます。
フルーツとしてのライチ自体が、水っぽくて味が薄い印象があったので、ドリンクになるとさらに水っぽさが増すのではないかと、これまでもあまり積極的に買うことはありませんでした。
以前に買って飲んだものが、イマイチだったという理由もありますが・・・
ken-s.hateblo.jp
ところが、実際に飲んでみたところ、予想に反して案外味は濃くて、ライチっぽい味がしました。
ライチっぽい味と同時に、少し酸味と、塩分が加わったおかげか、なんとなくグレープフルーツのような味にも思えます。
以前飲んだ物よりも、味が濃い感じで、人工甘味料の後味もなく、案外悪くありません。
「メッツ ライチ」もできればこの味で、炭酸を加えてほしかったかなぁと。
ただ、味としては悪くはないのですが、ソルティライチなので、塩分補給のために、これはできれば夏場に飲みたい味かなぁと。
個人的には冬場はどちらかと言えばいちごの方が飲みたかったかなぁと。
飲みたかったものと違う物が出て来たので、非常に残念な感じです。
そして、翌日の昨日もまた、同じ自販機で「ミルク&カルピスいちご」を選んでみたのですが・・・出て来たのはやはり「ソルティライチ」でした。
自販機の補充は、毎日行われているというわけではないようですね。
今日も試してみようかとも思いましたが・・・さすがに3連続で「ソルティライチ」はちょっとなぁということで、買うのを止めました。
もしかしたら、「ソルティライチ」を押すと、「ミルク&カルピスいちご」が出て来るかもとも思いますが・・・
違った時? 正しい時? のダメージを考えると、諦めることにしました。
さすがに、冬場に3連続で「ソルティライチ」を飲むのは、ちょっとねぇ・・・