妻が家にストックしていたお米やお肉が少なくなってきたので、少し離れたスーパーへ行きたいということで車で買い物に出かけました。
近所のスーパーよりも、全体的に安く売られているお店なので、まとめ買いする時はそこへ行くようにしております。
そして、スーパーに立ち寄ったら必ず確認しておくのが、インスタント麺のコーナーとお菓子コーナーだったりします。
どちらも、何か目新しい商品がないかというのが目的で、その時の流行などが分かるので機会があれば覗くようにしております。
インスタント麺のコーナーでは残念ながら特に気になるものはありませんでした。
我が家では息子も好きでほぼ常にストックしているラーメンとして、「すがきや 台湾ラーメン」があるのですが、同じ「すがきや」から出ている別の台湾ラーメンの5食パックが売られていたぐらい。
いつもの「台湾ラーメン」なら買っていたのですが、同じメーカーでも違う商品だと味が違う可能性もあるので、今回はパスすることにしました。
その後に立ち寄ったお菓子コーナーで、食玩コーナーに珍しい商品の題材を発見。
それは、セガのゲームソフト「電脳戦機バーチャロン」のキャラクターでした。
[asin:B000U4GAK0:detail]
食玩と言えば、親がスーパーで買い物する時に、一緒に着いてきた子供がおねだりして買ってももらうコーナーだと思うのですが・・・
すでにリリースされてかなりの時間が経っているゲームの「バーチャロン」のキャラクターを見て、欲しいとねだるような子供がいるのかなぁと思ったりもしました。
一応、つい最近PS4で「バーチャロン」の新作が発売されていたので、その辺を狙っていたりするのかなぁとも。
[asin:B075RFCX6C:detail]
個人的には、「バーチャロン」はゲームとして好きなので、その食玩ということで安かったら買おうかなぁと思ったりしたのですが、価格を見てびっくり。
他の食玩が高くても500円ぐらいの中に、なぜか1つ2000円を超えておりました。
箱の大きさもそれほど大きくはないのですが、2000円超えとは・・・
カートン売りで、1カートンの値段が間違って付けられているのかとも思いましたが、どうもそうでは無い感じです。
まさか子供が集まるスーパーの食玩コーナーに、これほどまでの高額商品が並んでいるとは、かなりの衝撃でした。
子供がお菓子買ってと言って持ってきて、1つぐらいならと親が気を許すと、レジであまりの金額にびっくりしてしまうのでは無いかなぁと。
価格なりのクオリティがある玩具が入っている食玩なのかもしれませんが、子供達が集まるスーパーの食玩コーナーに置いておくにしては、かなりトラップな感じがしてしまいますね。
下手なプラモデルよりも高価な食玩なので、玩具コーナーで扱っても良いレベルではないのかなぁと思ってしまいました。
[asin:B000BD4ZY8:detail]
パッケージを見た感じでは、出来は結構良さそうな感じではありますが・・・
[asin:B0788C71X1:detail]
たかが食玩と言えども、最近では価格が普通の玩具レベルのものも混じっているようなので、親御さんはご注意を。