平日のお昼の靭公園でのプチ探鳥。
野鳥にとっては、年末も年始も関係ないのですが、とりあえず昨年末までの探鳥を一度まとめておくことにします。
実は昨年の12月中頃に、ルリビタキのメスを見かたのですが、ピントが合わずにまともな写真を一枚も撮れておりません。
その後も、それらしき姿を何度か見かけてはいるのですが、まともな写真が撮れていないのと、ジョウビタキのメスも滞在しているため、それと見間違っている可能性も否定できないので、年末の時点でも滞在しているかどうかは断言できない状態です。
確実な写真が撮れればと思っているのですが、茂みの中を移動していたり、潜っていたりするせいで、30分では確認するのが難しい状態です。
もしいるなら、今年こそは撮りたいところですが・・・
こればかりはかなり運に左右されるので何とも言えないところです。
なので、ルリビタキの写真はありませんが、前回から昨年末時点までで見かけた野鳥をまとめておきます。
いつものように、写真は全てコンデジSONY「DSC-HX90V」で撮影しております。
ムシクイ
2018年11月07日に撮影したムシクイです。


年明けの今見返すと、ウグイスだったかなぁと思ってしまいますが、翼帯があるのでムシクイ系で間違いないと思います。
こちらは2018年11月13日に撮影した個体です。

今の季節は必ず見る事ができます。

ウグイス
2018年11月12日撮影したこの個体は、おそらくウグイスで良いかと。

ウグイスは昨年末時点では、声はほぼ毎日笹鳴きが聞こえますが、茂みの中を移動するので、姿を撮影するのは結構難しいです。
メジロ
年末時点で、結構活発に活動しておりました。


こちらも声は聞こえるのですが、茂みの間を移動するので、案外撮りづらかったりします。
シジュウカラ
年末時点で、ほぼ毎日声を聞く事はできておりました。


ただ、必ず姿が見えるかというと、案外見れなかったりします。
ハクセキレイ
ほぼ毎日声は聞けております。

ただ、距離が遠かったり、上空を通過するだけだったりと写真が毎日撮れるとは限りません。

アオジ
今季は靭公園ではほとんど見かけておりません。

こちらは2018年11月20日に撮影した個体です。
スズメ
毎日見かけることができます。

集団で芝生の上で採餌していることが多いです。
ツグミ
年末時点までで、靭公園に滞在している個体はいなかったかと思われます。
見かけるのがかなり少ないです。

この個体は2018年12月14日撮影。
ルリビタキ・メス
この写真は2018年12月05日に撮影したものです。

撮影した時はジョウビタキのメスだと思っていたのですが、確認したところおそらくルリビタキのメスではないかなぁと。
ただ、私が実際にルリビタキのメスを確認したのは2018年12月17日なので、この個体とは別の個体の可能性もあります。
残念ながら、その日に写真は撮れなかったのですが、いたのは間違いありません。