おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

アカショウビン(大阪城野鳥探鳥20240602 11:30-12:15)

大阪城で探鳥をし始めてからおよそ10年が経過しました。

その間に数度出会ったものの、一度も撮影に成功していない野鳥が数種います。
その中の代表格がアカショウビンでした。

昨日大阪城へは行っているので、今日は自宅で家の用事をしておりました。
買い物に出ようかとスマートフォンを手にしたところ、30分ほど前に大阪城での鳥見の知人から電話があったことが判明。
電話してみたところ、配水池でアカショウビンが出ているとのこと。
その知人には、以前からアカショウビンが出たら是非連絡をくださいと伝えていたので、そのお願いを聞いてくださったのです。

早速、リュックにカメラを入れて、自転車ですぐに配水池へと向かいます。
信号待ちの間に、スマートフォンを確認すると、8時ごろにも大将さんからアカショウビンのラインが入っておりました。
気づかなかった私に問題があることはわかりますが、どちらにしても、感謝をしつつ、まだいてくれよと心で願いつつ向かいます。

電話をかけてから20分ほどで、大阪城の配水池へ到着。
数人のカメラマンがいて、ちょうど出ているという場所を教えてもらい、何とか撮影できました。

距離があるので、トリミングしてみるとこんな感じです。

距離が少しあったり、手前に枝があったりしましたが、個人的には今季初観察。
そして、人生で初撮影に成功したアカショウビンです。

探鳥といいつつも、今回は教えてもらったものを撮影しただけなので、自分では探鳥しておりませんが・・・

電話で教えてくれた知人と、大将さんには大感謝です。
それとともに、大阪城に日曜日に到来してくれたアカショウビンにも感謝です。