今朝は新年を迎えて、最初の大阪城探鳥へ行ってきました。
日の出時刻は7:05。
いつものようにそれよりも少しだけ早く西外堀に到着。
新年早々、最初に撮影できたのは、オオバン。
それ以外の野鳥は見当たらず。
とりあえずカンムリカイツブリを探すために、昨年よく見られた大手門方面へ自転車で回ります。
ところが、見渡してみても、カルガモやキンクロハジロ、ヒドリガモの姿は見えるものの、カンムリカイツブリの姿は見えず。
堀沿いのすぐ近くの木にジョウビタキのオスがいたり
石垣沿いのどこかで休憩しているのかと覗き込むも、ハクセキレイがいたり
バンがいたり
キセキレイがいたり
カワラヒワやツグミまでみかけたのですが・・・
肝心のカンムリカイツブリの姿は見れず・・・どこかに飛去してしまったのかと落胆。
仕方なく西外堀を回って、京橋口の方へ向かうことに。
途中、ヒドリガモがいたり
キンクロハジロがいたりしました。
再び、いつものスタート地点、大阪城の北西角に到着すると、なんとそこにはカンムリカイツブリの姿が。
まさかこんなところにいたとは・・・
さっき到着してすぐには、全く見つからなかったのですが、どこかに隠れていたのでしょうか。
これまでの大手門付近だけでなく、京橋口付近にまで、行動範囲を広げてきたようです。
カンムリカイツブリはそのまま京橋口方向へと泳いで行きました。
そのカンムリカイツブリを視界に捕えつつ、西外堀を回ってみると、オカヨシガモがいました。
移動しながら近くにきたカンムリカイツブリを撮影。
ハシビロガモもいます。
そして、カンムリカイツブリと別れ、京橋口から飛騨の森へ。
飛騨の森入り口にはツグミの姿。
灌木の根元で動くシルエットを見かけ、何がいるのかと待っていると、出て来たのはジョウビタキのメス。
鳴き声が聞こえて、姿を探すと、木の上にいたのがシメ。
メジロの姿もありました。
コゲラもいます
こちらも声が聞こえて見つけたウグイス
ジョウビタキのオスも鳴き声で見つかりました。
さらにはアカハラ・・・ではなくマミチャジナイ。
帰宅してPCで確認するまで、てっきりアカハラだと思っていたのですが、眉斑などが確認できるので、マミチャジナイでした。
アカハラだと思っていたので、シロハラとセットで、アカ・シロそろっておめでたいと思ったのですが・・・少し残念。
そして、紅白の白、シロハラ。
飛騨の森の出口で再びシメ。
最初1羽だけが鳴いていたのですが、途中で1羽が飛んできて、合流して2羽に。
シメのあのそれほど大きくない鳴き声でも、仲間には聞こえているのでしょうか。
梅林へ向かう途中、ハクセキレイがいました。
梅林に到着すると、カワラヒワの群れと遭遇。
ジョウビタキのオス。
梅林にもシメがいました。
ハクセキレイの姿も
モズもいました
豊国神社へ移動すると少し遠いですが、茂みの中にアオジが2羽
カワラヒワ
コサメビタキもまだ滞在中です。
ツグミはここにもいます
シロハラもいました
配水場へ移動すると、鳴き声が聞こえ、姿を探すと木の隙間に見える姿・・・シメです
ジョウビタキのメスもいます
ちょうど内堀上空を飛ぶアオサギの姿も見られました。
地鳴きが聞こえたアオジの姿も見つけることができました。
再び豊国神社へ戻ると、シロハラ
ジョウビタキのメス
アトリも数羽群れていました。
カワラヒワの姿もあります。
音楽堂西通路へ移動すると、ここにもカワラヒワ
ここにきて、随所でカワラヒワが見れるようになってきました。
少し遠いところにエナガも数羽の群れでいました
アトリが1羽だけカワラヒワの群れに混じっておりました。
市民の森へ行ってみると、シロハラが相変わらず多い感じ
カワラヒワもいました
アトリもいます
メジロの姿も
しかし、野鳥の姿を見かけて、カメラを向けてみるとほとんどが・・・シロハラ
これもシロハラ
こっちもシロハラ
うーん、シロハラばかりと油断していたら、ちょっと違う感じ・・・
マミチャジナイでした。
例えシロハラだと思っても、カメラは向けてみるものですね。
ほとんど、「ウォーリーを探せ」に近い状態だったりしますが・・・
さらに市民の森をウロウロすると、ようやく探していたキクイタダキを発見。
ヤマガラが混ざった混群と一緒に動いていると思ったら、今日は1羽だけで動いておりました。
発見できたのは、鳴き声が聞こえたような気がしたから。
以前大将さんに教えてもらっていた鈴が転がるような声が聞こえ、もしかしたらと探したところ、見つけることができました。
しかし頭は撮らせてくれません。
キクイタダキを撮影中に、エナガや
ヤマガラの群れが飛んできて、一緒になってしまい、姿を見失ってしまいました。
その後、南外堀では、ハクセキレイ
お堀の水面近くの石垣にとまるキセキレイ
セグロカモメが水面に1羽漂っておりました。
西外堀に戻ると、カイツブリが2羽いました。
何故かカルガモがカイツブリを追いかけておりました。
今日は正月早々紅白が揃って縁起が良いと思っていたのですが、アカハラではなくマミチャジナイだったのが、少し残念ではありますが、多くの野鳥に出会えたので、今年もきっと良い鳥見ができるのではないかなぁと。
本日の写真は以下からご覧いただけます。
https://www.flickr.com/photos/ken-s/albums/72157662900965462