本日の日の出時刻は5:34。
いつものように日の出前に大阪城へ。
大阪城へ到着し、いつものように西外堀に立つと、東の空に鮮やかな朝焼け。
ここまで鮮やかな朝焼けは久しぶりでした。
鳥の出にも期待しつつ、西外堀を回っている途中、西外堀で、ゴイサギらしき野鳥が飛び出すのを見かけますが、写真は間に合わず。
仕方なく京橋口から大阪城へ入り、内堀へ向かいます。
すると、カワセミが2羽鳴きながら飛び回っているのを目撃しますが、こちらも写真は撮れず。
普段でも飛んでいる野鳥を撮るのは難しいのですが、日の出前ということで明るさも足りておりません。
とりあえず、姿が見れただけでも良いかなぁと。
その後、飛騨の森へ入ると、コゲラがいました。
コルリのメスもいました。
キビタキのメスの姿も見かけたのですが、撮影はできませんでした。
また、北外堀沿いを歩いている途中、オオタカが飛騨の森を抜けて天守閣の方へ飛ぶ姿を目撃しました。
胸が膨れていたところを見ると、何かを捕食して朝食の後だったのかもしれません。
こちらも一瞬すれ違っただけなので、写真は撮れませんでした。
その後、梅林へ移動すると、オオルリのメスがいました。
キビタキのメスの姿もありました。
キビタキのオスの姿も見かけたのですが、撮影する前にどこかへと飛び去ってしまい、その後2度と戻ってきませんでした。
今日は、姿は見えても、撮影するチャンスをくれない野鳥が多い感じです。
豊国神社へ移動すると、キビタキのメスがいました。
カワラヒワもいました。
その後、配水場や日本庭園、桜広場を回りましたが、めぼしい野鳥の姿は見られず。
音楽堂西通路ではキビタキのメスがいました。
メジロの姿もありました。
さらには、ヤブサメらしき姿も見かけたのですが、茂みが多すぎて撮影はできませんでした。
沖縄復帰の森ではムシクイがいました。
キビタキのメスもいました。
市民の森へ移動すると、高い木の上で飛び回る野鳥の姿を発見。
撮影した時はキビタキのメスかと思っていて、帰宅して確認したところ、コサメビタキでした。
エナガの群れとも遭遇しました。
コゲラもいました。
キビタキのメスの姿はここでも見られました。
音楽堂西通路では、ムシクイがいました。
西外堀に戻ると、カルガモが6羽いました。
これにて、本日の探鳥は終了です。
そろそろ渡りが本格化してくるかと思って、期待していたのですが、案外鳥影は少なめな感じでした。
気温が再び35度近くまで上昇していることが原因かなぁと個人的には思っております。
ただ、鳥影は少ないものの、随所でキビタキのメスは見られ、さらには撮影こそはできませんでしたが、キビタキのオスやヤブサメも見かけたので、渡りは進んでいるのかなぁと。
来週ぐらいには、もう少し色々と見れるようになるかなぁと期待しております。
西外堀
- コウモリ
- ゴイサギ?
修道館
- カワラヒワの声
配水池
- コゲラの声
日本庭園
桜広場
- ムシクイ?
沖縄復帰の森
- キビタキ・メス
- ムシクイ
南外堀
人工川
教育塔
- メジロの声
- ムシクイ